マガジンのカバー画像

どうでもいい事、 なのに残しておきたい事

66
運営しているクリエイター

#ChatGPT

【デザイナーの視点】ChatGPTから読み解く広義と狭義のデザインの関係

【デザイナーの視点】ChatGPTから読み解く広義と狭義のデザインの関係

ChatGPTから読み解く広義と狭義のデザイン先日、ChatGPTに
「”うちがわデザイン“をロゴタイプにして」
とお願いしました。

1回目
硬く、男性的な、ブルー

2回目
幼く、カラフルで楽しそう

3回目
伝統的な日本、モダンなテイスト

伝えない事、表現したいことは同じなのに
出てくるテイストは全く違いました。

テイストが違うと伝わる印象が違う

ここから感じた事は
①伝えたい事と②伝

もっとみる
【デザイナーのためのChatGPT活用法】キーワードを創造の糧に

【デザイナーのためのChatGPT活用法】キーワードを創造の糧に

こんばんは
共感を作るデザイン会社
うちがわデザインの梶間です。

デザイナーとしてChatGPT活用法してる中での
気づきについて書いていきます。

それは、
ChatGPTのアウトプットの流れを分解すると
デザインのやり方がわかるというものです!

そこで
1)ChatGPTのアウトプットの流れを
  自分がデザインを考えるときの参考にする。
2) 自分の頭にない知識や、知恵の補助剤としてふん

もっとみる
【デザインの原点回帰】コアバリューを見失った時の教訓

【デザインの原点回帰】コアバリューを見失った時の教訓

こんにちは
共感を作るデザイン会社
うちがわデザイン 梶間です。

昨日
TSUTAYAの記事から
・コアバリューと本来の使命に再び焦点を当て、新たに再編する
・制作を通じて提供することを目指し、価値観や目標に立ち返る
ことはデザインにも活かせると書きました。

なぜそう考えるのか?
と言う話です。

何をデザインしてるのが分からなくなるコアバリューとか
本来の使命とか
何を目指し、価値観や目標に

もっとみる
【ChatGPTの使い方】まずは、自分の言葉でいい!

【ChatGPTの使い方】まずは、自分の言葉でいい!

こんばんは、
うちがわデザインの梶間です。

昨日、ChatGPTにお願い(=命令文、プロンプト)すると
返事をしてくれない
だから「ぽい」とか「◯◯風」「◯◯的な」
より断定した方がいい

ってことは
ChatGPTのポイントは『断定した方がいい』
そんな記事を書きました。

ChatGPTを使ってみて
もう一つのポイントのシェアです!

それは、自分の言葉でいい!
ということです。

まずは、

もっとみる
ChatGPTはAdobe(アドビ)を知ってる

ChatGPTはAdobe(アドビ)を知ってる

最近私のインスタには
『Adobeが無料で学べる!』という内容の広告が出ます。

私はAdobeの使い方を学んだのは、
社会人スクール(有料)!
だから、無料で学べるっていいなぁとw

↑これはChatGPTに
「Adobe(アドビ)を絵にして」と頼んで描いてもらた絵です。

ChatGPTはAdobeを知ってる!?
とちょっと感動しました!

ChatGPTへの命令文(プロンプト)のポイント今回

もっとみる
【ChatGPTで遊ぶ】女の子描いてと言っただけw

【ChatGPTで遊ぶ】女の子描いてと言っただけw

今日は
ChatGPTに書いてもらった女性の絵を
公開します。

「〇〇な」女の子描いてと言っただけw

イラスト描いてるもらってる時って
何が出るかワクワクしながらガチャガチャ回してるのに似てるw

【ChatGPTと探るブランドデザイン】企画、具現化、市場への道

【ChatGPTと探るブランドデザイン】企画、具現化、市場への道

こんにちは
うちがわデザイン 梶間です。

今日はブランドデザインに必要な力は
企画する力、具現化する力、市場と繋げる力
とそれを身につける行動習慣について書いてます。

さて
最近ChatGPTを使って遊ぶようになったは良いのですが、

というように疑問が深まるばかりw

そう思いながら
根気よく検索したどり着いた
ChatGPTに「議論」をさせる方法!!!!

↓そのサイト

もちろん試してみ

もっとみる
【感情を動かすデザイン】データからストーリーへ

【感情を動かすデザイン】データからストーリーへ

こんにちは。
共感を作るデザイン会社 うちがわデザイン 梶間です。

今日は結婚して3年目の記念日^^
3年前
新しい家族が増えてること
今の仕事の形になってること
予想してませんでした。

これからの3年も
予想以上になってるんだろうなぁ

未来は予定通りにはならないけど
未来を予想し話をしてくれてる
ソフトバンクの宮川さんにYouTubeを見て
感じたことをシェアさせていただきます。

その動

もっとみる
【ChatGPT初心者】デザイナーがChatGPTの仕組みを学んでみた

【ChatGPT初心者】デザイナーがChatGPTの仕組みを学んでみた

こんばんは
共感を作るデザイン会社
うちがわデザインの梶間です。

ようやく
ChatGPTを取り入れて仕事をしたい
と思うようになり
本やYouTubeで情報検索してます。

今日はその中で、
自分の頭も整理をメモしてます。

前提として
私はAIには詳しくありません。
なので、
・ChatGPTの使い方
・ChatGPTを理解したい
という方は、専門(プロ)のメディアを見ていただけると嬉しいで

もっとみる