見出し画像

悩みと幸せについて考えてみた

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今日は土曜日なのでツラツラと思っていることを書いてみたいと思います。

記事の最後には今週の記事まとめを貼りますので、宜しければそちらだけでも見て頂けると嬉しいです。

気がつけば11月も中旬を過ぎました。

月日が過ぎるのが年々早く感じます。残り1カ月半をどのように過ごそうかと考えた時、このままのんびり時の流れに身をまかせ過ごしてみたいと思いました。

最近人生について考えた時思うことがあります。

「なるようにしかならない」

高い目標を持つも良し、毎日学び続けるも良し、家族の為に生きるも良し、自分の好きに生きるも良し。

人の人生に悪い影響を与えることを極力少なくすることが出来れば何をしても良いのだと思うようになりました。

今私は悩みが皆無ですが、今後何かに悩むときは必ずきます。

「悩み」は悪いモノと考える人もいらっしゃるかもしれませんし、私も以前は悩みを早く解決したいと思っていました。

でも最近は悩みは自分を成長させる起爆剤なのだとも思うようになりました。


悩みについて考えてみる


悩みと一言で言っても、人によって様々。

人の悩みの多くは人間関係によるものだとも聞きますが、それだけでもない。

お金の悩みもあれば、健康の悩みもある。

私は元々悩みやすい性格でこれまで様々なことに悩んできました。

でも最近になって思うことは「悩んで色々想像して対策しても結果がどうなるかは分からない」です。

以前は悩みやすい性格そのものが嫌いでしたが、最近は悩むことは決して悪いことだとも思わなくなりました。

悩むからこそ人はその現状を変えようと試行錯誤します。

その試行錯誤からそれまで見えなかったモノが見えてくる。そして一歩一歩成長するのだと思います。

そんなことを自然と思えるようになった途端不思議と悩みがなくなりました。

人は幸せになる為に生きている


これを「NO」という人はいないと思います。

みんな幸せになりたいから生きていると思います。「私は不幸になるぞ!エイエイオー!!」という人はあまりいないですよね(笑)

でもこの「幸せ」というものは一人一人異なるモノだとも思います。

一人でいることを幸せと感じる人もいれば、家族や大勢の仲間に囲まれることが幸せと感じる人もいる。

お金がたくさんあることが幸せだと感じる人もいれば、お金よりも自然に囲まれた環境にいることが幸せと感じる人もいる。

これらの前提には健康であることも含まれると思います。

もちろん幸せのバランスも異なるモノだと思います。

「お金(中)・仲間(大)・健康(特大)」が幸せと感じる人がいれば「お金(特大)・仲間(小)・健康(中)」が幸せと感じる人もいるでしょう。

このように「幸せ」の感じ方も人によって異なるのであれば、正しい生き方なんてないというのが私の結論。

「結婚するのが当たり前」「20代になっても童貞はおかしい」「お金を沢山持っている人が偉い」「政治に興味ないのは無責任」

どれが正しいわけではないと思います。これらは個人の感性であってどれも正解でありどれも間違っている。

何が言いたいかというと、人が感じる感性に引っ張られるよりも自分が感じる感性に従って、誰に合わせるわけでもなく「自由」でいれば良いんじゃないかなということ。

人から見た幸せじゃなくて、自分が感じる幸せを追求出来たら素敵だなということが書きたいのです。

ツラツラと思っていることを書いていると時にわけが分からなくなるのですが、これもまた面白いかなって(笑)

今日はとてもいい天気。秋晴れって感じです。

こんな日はあまり難しいことを考えず予定も立てずにフラッと出掛けて好きなことをしてみても楽しいかも知れませんね。

では良い休日を。

今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。

今週の記事まとめ


宜しければサポートをお願いします!頂いたサポートは私のクリエイターとしての活動費に充てさせて頂きます!一層のヤル気に繋がること間違いなしです!