記事一覧

タイムスケジュールを導入せよ

いつまでも目標が達成されない二つの要因

300
マツイ
3か月前

なぜ勉強しなければならないのか

結論:しなくてもいいけど、やっておくと出来ることが増えて楽しい 初等教育、中等教育、高等教育で習うものがつまらないのは当然である。 何故なら、それらは学問の最も…

マツイ
9か月前
1

ボーカルレコーディングではピッチよりリズムが命

ボーカルのレコーディングは非常に難しい。 その難しさは、ピッチよりもリズムにあるだろう。 2023年6月5,6日 九州大学大橋キャンパスの音響特殊等1F 録音スタジオにて、…

マツイ
1年前

「株の取引って何ですか」という人へ

株とは会社から渡された証明書みたいなものです。 説明します。 少し離れたところに、宝島があるとの情報が流れました。 ある若者が 「船を買って、宝島に行って財宝を持…

マツイ
1年前

音楽素人の私が6年間めげずに曲作りを継続できているたった一つの理由

音楽をずっと聴いてきたわけでもなく、絶対音感があるわけでもなく、ピアノが弾けたわけでもありません。 そんな私が6年間今も音楽を作り続けられている理由は、「一曲を最…

マツイ
1年前

数学的な問題解決能力を伸ばそう

塾の生徒が質問してきた問題から一問取り上げてみます。 【摂南大学】5cosθ-√3sinθ+1>0のとき、tan(θ/2)の範囲は? ちなみに、学校の数学教師が「摂南良い問題出すな…

マツイ
1年前

DaiGoの超習慣術を実際にやってみた

中田敦彦の動画が好きでよく見てますが、あの動画を見て人生変わりましたって人はまだ見てません。おもしろく解説してくれてるのを見て勉強した気になって終わり。私もその…

マツイ
1年前
2
タイムスケジュールを導入せよ

タイムスケジュールを導入せよ

いつまでも目標が達成されない二つの要因

もっとみる

なぜ勉強しなければならないのか

結論:しなくてもいいけど、やっておくと出来ることが増えて楽しい

初等教育、中等教育、高等教育で習うものがつまらないのは当然である。
何故なら、それらは学問の最も基礎の部分であるから。
よく数学が苦手な生徒は「二次関数なんてどこで使うんだよ」と口をこぼすけれども、私から言わせれば、「生きていく中で二次関数が不可欠な時なんてあるわけないだろう!!!!!!」である。
しかし、二次関数すら分からない頭で

もっとみる

ボーカルレコーディングではピッチよりリズムが命

ボーカルのレコーディングは非常に難しい。
その難しさは、ピッチよりもリズムにあるだろう。

2023年6月5,6日 九州大学大橋キャンパスの音響特殊等1F 録音スタジオにて、如何様の新曲「R.I.P.」「インスタントカメラ」のレコーディングを行なった。初の試みとして、ボーカルの他にドラムとギターと録音が加わり、2日間あるといえど時間はカツカツだ。今回のボーカルレコーディングには7時間ほどを要し、無

もっとみる
「株の取引って何ですか」という人へ

「株の取引って何ですか」という人へ

株とは会社から渡された証明書みたいなものです。
説明します。

少し離れたところに、宝島があるとの情報が流れました。
ある若者が
「船を買って、宝島に行って財宝を持ち帰ってきます。」
と宣言します。
また続けてこう言いました。
「しかし、僕には船を買うお金がありません。誰かお金を出していただけないでしょうか。お金を出していただいた方にはこの証明書をお渡しします。」
その証明書には
「失敗してもお金

もっとみる
音楽素人の私が6年間めげずに曲作りを継続できているたった一つの理由

音楽素人の私が6年間めげずに曲作りを継続できているたった一つの理由

音楽をずっと聴いてきたわけでもなく、絶対音感があるわけでもなく、ピアノが弾けたわけでもありません。
そんな私が6年間今も音楽を作り続けられている理由は、「一曲を最後まで作りきったことがある」ということです。
最後まで作りきることが何故続けることに繋がるのかというと、それは「比較対象が自分になるから」だと思います。

小さいことは色々なことにチャレンジできていたはずが、大人になった今新しいことを始め

もっとみる
数学的な問題解決能力を伸ばそう

数学的な問題解決能力を伸ばそう

塾の生徒が質問してきた問題から一問取り上げてみます。

【摂南大学】5cosθ-√3sinθ+1>0のとき、tan(θ/2)の範囲は?

ちなみに、学校の数学教師が「摂南良い問題出すなぁ」とわからなくて誤魔化した一問。

実際に解いてみましょう。
条件の不等式を見てなんとなく合成したくなる形ではありますが、合成したところで何の解決にもならないことがわかります。
tan(θ/2)の範囲を求めないとい

もっとみる
DaiGoの超習慣術を実際にやってみた

DaiGoの超習慣術を実際にやってみた

中田敦彦の動画が好きでよく見てますが、あの動画を見て人生変わりましたって人はまだ見てません。おもしろく解説してくれてるのを見て勉強した気になって終わり。私もその一人で、「なんか成功してえな、最強になりてえな」と思いつつ、ベッドでゴロゴロし続けて早22年。

あと「好きなことで生きていく」が嘘だってことが最近わかりました。字面から「好きなことしかしない」っていうイメージぷんぷんしますが、そんな事無理

もっとみる