マガジンのカバー画像

詩  散文

37
運営しているクリエイター

記事一覧

触れる

触れる

生きた証って
触れてから始まる
重くはないよ
軽はずみな笑みもないよ
そう
言葉でない想い
月がすっと昇るだろうから
そこにいる
おおよその
俗なる愛とか
崇高なとか
清いとか
黄昏が吸い込んでくれればいい
私がここにいること
気づいてくれたこと
ケラケラとして
それで消えてしまう澱み
生きていく為のカードはいらないよ
お互いのカードは大事にすればいい
生きているからね
もうすぐさ
消えてしまうじ

もっとみる
12月 散文詩

12月 散文詩

広場の石畳みに
刻まれた記憶が
霧の中で息を吐く
遠い汽笛が蘇り
失くした靴は
旅路の果てに
朽ちた思い出と眠りついた 
やがて広がる漆黒に
誰が哀れみを乞うのだろう
月は隠れて
戸惑う牛は
馬車に揺られて
広場を横切る 

12月1日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

身を委ねた流れの
行き着く先の海原に 
静かに漂う
いずれ群青に沈み  
哀しみは溶けてゆく
そんな願い

もっとみる
11月 散文詩 

11月 散文詩 

温もりに澄んでいく 
重ねた色に  
言の葉が散り
明日から
私の知らない冬が始まる

11月12日
————————————————

異国の船を見送りながら
秋の終わりを君と確かめ
白い季節に凍えぬように
優しい涙雲に隠して

11月14日
—————————————————

石は丸く、流木は白く
波にもまれてここに流れ着いた
海を眺めている
気の遠くなる時間を波が懐抱する
風があらゆる隙間

もっとみる
白の記憶

白の記憶

いつの間にか枯葉舞う街に漂う
風車はカタカタと回り
秋の色彩がいよいよ寂しい
孤独の文字が家々の灯を遠ざけ
哀しい調べだけが冬の予感と
白の記憶を呼び起こす
冬の調べを知らない旅人は
その調べの厳しさの意味も知らず
薄い上着に夢を隠して冬をみる
秋は密かに憐みの葉を旅人に託し
気づかぬふりの旅人は
静かに冬を目指す

移ろう季節に

移ろう季節に

まもなく雨が降り
秋を流してしまう
季節の終わりを告げるような儀式
どうしても感傷的
朝焼けの空
ピアスを選びながら
ただ今日を大切に生きようと
大袈裟でなく思う
見えるもの、見えないもの
感じたい
透きとおる想いは
感傷と比例する
濁りない心を確認する朝は
言葉にならならい
何もいらないんだよ
きれいな波紋を作りたい
そして
可愛くいようと思う

時のない街

時のない街

時のない街で出会った羊飼い
濁った泉になす術もなく 
諦めた瞳に諦めた口元
静寂の夕暮れは
いつまでも暮れる事なく
その隙間に羊は草を喰む
沈む事も出来ない太陽
登ることのない月 
夜の来ない街に
街灯だけがいつも戸惑いを隠せず
羊飼いの姿に俯いている
清い流れは何れ訪れる
時の足音とワルツを踊る
羊飼いは夢を見ない
耳を失くしてしまったから
それでも清流は戻り
時は鐘を鳴らすだろう
羊飼いだけは

もっとみる
舞台

舞台

かってのあの場所は
空虚な空間となり  
芝居の終わった舞台は
ただ静かに
次の足跡を追う
幾つもの足跡の記憶
踊り子の足跡は
いつも悲痛の叫びと
リズムを取り
閉じ込めた醜さは
足跡に刻まれていた
その足跡に口づけし
舞台は幕を引く
永遠の幕引きはくるだろう
朽ち果てる舞台に
観客は見向きもせず
いつかの夢は透き通る

閃電岩

閃電岩

砂漠に雷鳴が感傷を集める
落雷は覚悟を決めたように叫び
悲鳴こだまする砂漠に 
激しい雨をもたらす
荒れ狂う風の強さに
なす術もない
ただ打ちひしがれ
重く湿る砂に膝つく
祈る姿のように

目覚めれば過酷な陽光
渇きがどこまでも続く

乾いた砂漠は嵐を吸込み
落雷の後に
閃電岩が生まれる
透きとおった感傷を内に抱き
不器用な閃電岩

絡まる

絡まる

遠くで携帯の通知音が鳴る
私は手にしたタオルをゆっくりたたみ
少し息を整え、携帯をとる
彼からの返信はいつも優しい
私はそれが欲しくて甘える
見えない糸で繋がれていると
少女のように信じ、想いを綴る
信じる?
配慮された優しさ…
突然、暗雲が立ち込め
携帯からこちらを恨む目が見える
それは写鏡なのだろう
私は、張り巡らされた蜘蛛の糸にかかった蝶なのかもしれない
それならば、それもいい…
この夢心地

もっとみる
はるという名の猫Ⅳ

はるという名の猫Ⅳ

君は心配性だから
震える息で僕に寄り添ってくれる
その骨張った背をなでながら
ねぇ、僕はあの星をめざすよ
独り言のようにつぶやく
指さす先の消え入りそうな淡い星
ん?方向音痴か心配?
大丈夫。星はちゃんと瞬いてる
星の見えない寂しい夜は…
そう…素直に泣くだけ
もう、お逝き。
君にはファーストクラスが用意されてるじゃないか
後は僕が風をおこす

じゃあ、またね。

ガラスの分銅

ガラスの分銅

いつだって
微妙なバランス
どっち揺れても
不正解?
答えないまま
とるバランスに
意味を下さい

振れ幅は
風のバランスや
雲のバランス
星のバランス
月のバランスだって影響するだろう。
星が泣く夜は雲が隠してくれる
風が沈む日は星の仄かな光が風を包む
そんな風にして
バランスをとりながら
世界はまわる

中心点に行き着くことが
できるのだろうか
バランス取ることに
疲れてしまわないだろうか

もっとみる
夜の海

夜の海

君の星

私の風

ひとりなのに
ふっと君を感じていたから
寂寥がいつでも漂う夜の海
怖くなかった

触れた指先の夢…

涙が流れる
泣いている
嘆きでもなく
喪失でもなく
澄んだ涙は君がくれた優しさ
こんなに静かに哀しみを
こんなに静かに受けとめる

夜の海
ひとりとて
身をまかせ
漂える…

それぞれの痛みや哀しみ
叶わぬ想いも
ともに星に流して
ゆらりと
揺蕩う夢をみた

ひとりとて
揺蕩う

もっとみる
天の川

天の川

澄んだ哀しみ抱えて
七夕の日に
君だけを思う
ただ君だけを思う

波の音に消されてしまっても

星の瞬きのむこう
君だけを思う

言えない言葉は秘すればいい…
秘めた重さは知っているから

天の川
ただ君だけを思う。

街灯の詩集

街灯の詩集

ある夢の中
街灯に出会った
ぽつりと淡く
深夜にふさわしい街灯だった
街灯は一冊の詩集を差し出した
街灯と同じように
淡くそっと灯る詩集だった
私は大切に受け取り
今は寝室を灯してくれている
急いる気持ちを抑え
毎夜1ページをあじわう
その詩集は星物語
感傷を帯びた文字が 
優しい眠りに誘う
この詩集の最後のページを閉じたなら
私はどこで目醒めるのだろう
夢に誘う君がいるといい