緑茶りんご

主に音楽、映画についてメモを残す 好みの音楽は80年代歌謡曲、citypopsから現代…

緑茶りんご

主に音楽、映画についてメモを残す 好みの音楽は80年代歌謡曲、citypopsから現代のアイドルポップスまで幅広く興味がある アイドル曲は基本instで聴くことが多い  より多くの人にもっと音楽を"音"として聴いてほしいと思う

最近の記事

これだけは聴いてほしい!21歳ナイアガラ修行僧が語る大瀧詠一必聴曲 13選

遂に3・2・1  (3/21日)あけましておめでとうございます。大瀧詠一サブスクリプション解禁です。そして、 A  LONG  V・A・C・A・T・I・O・N 40周年です。 ロンバケ先輩40歳おめでとうございます! ということで21歳の筆者、絶賛ナイアガラの滝に打たれる修行をしている者がどうしても大瀧詠一の曲を同世代に聴いて欲しく、厳選して紹介したいと思う。 君は天然色 ダントツ知名度ナンバーワン! というか誰が歌ってるのか、誰の曲なのかも分からずとも聴いたことが

    • アイドル曲もっとみんな真剣に聴いてみませんか?その1

      というお題で語らせていただこうと思うが、自分も正直言うと坂道グループ曲以外の曲はあまり聴くことができていないのでとりあえず、坂道グループの楽曲についてのみ今回は語らせていただく 自分も始めは、アイドルが歌う曲なんて上手くもないし面白くもねぇ と、思っていたがよくよく真剣に聴くとドハマり そして真剣に聴くようになっていったのだった 坂道グループの楽曲は楽曲コンペというものでテーマが与えられ、そのテーマに対する曲を作曲家たちが一斉に送り、その中で採用されたものが世に出てく

      • 乃木坂と大瀧詠一どっちも真剣に聴けるのって自分だけじゃないかと思う

        タイトルでもうだいたい言いたいことは言った感はあるが、この幅というか極端な趣味の偏りをもっているのは日本でもなかなかいないんじゃないかと思う  今までに身の回りで両方を語れる人に出会ったことはないし、ネットを探しても全然見当たらない 唯一見つけたのは成瀬英樹さんというAKBなどに楽曲提供している作家さん 11月のアンクレットの解説、そしてカバーと編曲を行った際に大瀧詠一をさらに意識的に組み込んだ見事な曲に仕上げていた そして、この11月のアンクレットの作曲を手掛けた丸谷

        • 握手会はそろそろなくした方がいいのではないか議論

          前回までの記事でアイドルについて語ったわけだが、これだけ推しているのならもちろん握手会に行きたいと思っている、と思うかもしれないが、実は全くその辺の興味がない  欅坂の時は握手会は友人に譲渡していたし、リアルに会うということに全く興味がわかないし、ライブに行きたいとも思ったことはない  ライブというのは米粒のような本人たちを見ても仕方ないというのが自論である  画面越しに見る方がよく見えるし、何より音楽をメインにしているライブではないので音質も生歌も期待をするものではない

        これだけは聴いてほしい!21歳ナイアガラ修行僧が語る大瀧詠一必聴曲 13選

          大瀧詠一サブスクリプション解禁だと!?

          この大ニュースが飛び込んだのは今日 3月3日 そして、12時から君は天然色のMVも公開される サブスクリプション解禁には色々な思いがあるが、やっぱり嬉しいの一言に尽きる 12月から苦労して買いそろえた計10万ほど買い込んだコレクションは何だったのか....とも少し思ってしまうが、正直全く後悔はしていない 以下は前記事のコレクション CD音源は音質的にもサブスクリプション音質には、劣らないしコレクションとして実体があるという時点で価値がある さらに177曲が解禁され

          大瀧詠一サブスクリプション解禁だと!?

          ナイアガラフリークになりたい21歳男の軌跡

          去年の12月から本格的に大瀧詠一作品を片っ端から集め始めた初心者ではあるが是非とも大瀧詠一の作品について語りたい 一番初めに出会った作品はおそらく高校生の時に聴いていた薬師丸ひろ子の「探偵物語」と「少しだけやさしく」だろう  作詞松本隆 作曲大瀧詠一のコンビ作品だった  当時は、名前を把握はしていたが、大瀧詠一の他の作品には手を出していなかった  そもそもロングバケーションすら存在を知らなかった 大学生になって邦楽を自覚的に聴くようになってから大瀧詠一の偉業を知ったわけ

          ナイアガラフリークになりたい21歳男の軌跡

          無関係に見えるものが重なる謎

          現在大瀧詠一の曲を片っ端から聞き続けている筆者だが、ここに同時に清宮レイという人物にも興味の尽きない自分もある この全く無関係に見えるものが重なった 清宮レイの写真をみると何故か大瀧詠一のbachelor girl が脳内再生される 彼女の底なしの明るさからでる笑顔はその眩しさがゆえにむしろ人間というものが永遠の命を持たないことを証明するような、この一瞬を明るく眩しく照らして尽きるようなことを暗示しているかのような笑顔でありそれが、あのbachelor girl の切なく

          無関係に見えるものが重なる謎

          清宮レイに関する考察

          前の投稿で書いた通り、清宮レイに取りつかれてしまった自分だが、なぜその魅力に取りつかれたのか自分でも最初は分からなかった  それが悔しかったのでどういったところに魅力を見出したのか、無意識に見出したところをしっかりと自覚をもって理由づけをしたいと思った  ようやくその答えがでた気がするのでそれをまとめる まず前記事の通り、ここに至るまで約3年ほどかかっている  しかし、清宮レイという存在を特別視するようになったのは大体11月末ごろからであった  遡ると乃木坂にアクセスを本格

          清宮レイに関する考察

          乃木坂関連の映像作品感想

          ここ最近視聴した映像コンテンツについての感想を述べる dtvオリジナルドラマ「猿に会う」主演は4期生の嘉喜、清宮、柴田の3人 清宮レイ関連コンテンツだったのでdtvをわざわざ契約してアクセスした 正直アイドル、しかも演技に初挑戦の3人にdtvという国内資本の小さい範囲で制作されたドラマだったので内容としての期待はゼロで、どれくらいつまらない中で楽しみを見つけられるか覚悟していたが、思いのほか全4話をすぐに観ることができた   原作との照らし合わせもいつか行いたいと思う

          乃木坂関連の映像作品感想

          Road to Rei Seimiya

          まず、結論から先に述べよう 私は、乃木坂46の清宮レイという人物にこの上なくハマっている  ようするに推しメンということだ この推しメンという概念自体は、アイドルファンの中でライト層から重度のオタクまで幅広く適用される概念であり、あまり活動を追っていないテレビ番組のみの情報で推しメンを決める者や握手会のために何十枚とCDを購入し、推しメンのみのレーンにならぶ者まで様々であるが、自分にはその気持ちをまったくと言っていいほど理解ができなかった そう、この清宮レイという存在を認

          Road to Rei Seimiya

          公開予定宣言

          欅坂 乃木坂 大瀧詠一 yogee new waves 自分音楽史

          公開予定宣言

          ROMA/ローマ

          Netflixにて グラビティ(邦題:ゼログラビティ)のアルフォンソキュアロン監督作品 正直グラビティはかなり前に見た記憶だと、宇宙好きの自分でもあまり好きな作品ではなかった。今見るとまた感想が変わるのかもしれない。なぜならこのROMAは自分にとってマスターピースに間違えないからだ。 はじめに、タイルの床の画からスタートする、しばらくすると波のように水が流れてくる。これは最後に近いシーンの最も感動的なシーンとの対照的な構成になっている。 さらに水に上空を飛ぶ飛行機

          点数評価基準

          レビュー一番下にあるX/10は10点中何点かの表記 1~5/10 ひどくもう見たいとは思えない作品 もしくは怒りのこもった納得いかない内容 6/10 見るに堪えがたいものではないが、もう1度とみたいとも思わない作品 もしくは欠点だらけの作品 7/10 面白い作品ではあるがもう一度みたいとは思わない作品 もしくは欠点がいくつかあると見受けらる作品 8/10 大変面白い作品 あと1回は観たいと思える作品 もしくはほんの数か所の欠点がある作品 9/10 素晴らしい心に残

          点数評価基準

          生きのびるために

          Netflixにて アフガンのイスラムが厳格で女性だけで出歩くのが禁止で、処罰の対象レベルにされていて救いようのない世界である。これがフィクションではないことにまずショックを受ける。 主人公は父が連行され家族に男性がいなくなり外に出ることすらできなくなるため髪を切り、男装して街にでる。内容的にほとんど救いがないので見終わるとかなり気分はおちこんでしまうが現実をアニメーションでこどもにも見やすいので勉強として必ず見るべき作品。 7/10   素晴らしい作品だとは思う

          生きのびるために

          映画感想

          メモ程度の映画感想