マガジンのカバー画像

ラボ日記

130
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ラボ日記(令和5年9月14日)高松市から、窓口BPRアドバイザー派遣事業(書かないワンストップ窓口)についての実施報告をしていただきました

ラボ日記(令和5年9月14日)高松市から、窓口BPRアドバイザー派遣事業(書かないワンストップ窓口)についての実施報告をしていただきました

令和5年9月14日(木)曇り
参加者:県・市町職員、かがわDX Labフェロー 約30名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

本日は、高松市から、窓口BPRアドバイザー派遣事業(書かないワンストップ窓口)についての実施報告をしていただきました。
窓口BPRアドバイザー派遣事業は、デジタル庁が自治体にアドバイザーを派遣し、自治体が窓口BPRを自走するための「きっかけづくり」を目的としたノ

もっとみる
ラボ日記(令和5年9月19日)子ども・子育て分野のワーキング活動が開始しました。

ラボ日記(令和5年9月19日)子ども・子育て分野のワーキング活動が開始しました。

令和5年9月19日(火)晴れ
参加者:かがわDX Lab会員及びかがわDX Labフェロー 17名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

 本日は、かがわDX Labラボにおける研究項目:子ども・子育て「児童相談所等支援体制強化WG」のキックオフを開催しました。
 本WGは、児童相談所等の職員の業務を再点検し、デジタルを活用して、業務の効率化や関係機関とのデータ連携等を強化することで、こ

もっとみる
ラボ日記(令和5年9月15日)地域活性化分野のワーキング活動が開始しました。

ラボ日記(令和5年9月15日)地域活性化分野のワーキング活動が開始しました。

令和5年9月15日(金)曇り
参加者:かがわDX Lab会員及びかがわDX Labフェロー 約10名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

 本日は、ラボにおける研究項目:地域活性化「関係人口創出WG」のキックオフを開催しました。
 本WGは、生産年齢人口層(または次世代を担う層)かつ二拠点・多拠点居住など多様な暮らし方を許容できる層の方々が、本県・本市町を居住先として選んでいただくため

もっとみる
ラボ日記(令和5年9月15日)教育分野のワーキング活動が開始しました。

ラボ日記(令和5年9月15日)教育分野のワーキング活動が開始しました。

令和5年9月15日(金)曇り
参加者:かがわDX Lab会員及びLabフェロー 約30名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

 本日は、かがわDX Labにおける研究項目:教育「教育データ利活用WG」を開催しました。
 本WGは、教育データの最適化と効果的なデータ利活用を図ることで、「誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学び」の実現を目指しています。
 本日のWGでは、教育

もっとみる
ラボ日記(令和5年9月15日)まちづくり分野のワーキング活動が開始しました。

ラボ日記(令和5年9月15日)まちづくり分野のワーキング活動が開始しました。

令和5年9月15日(金)曇り
参加者:かがわDX Lab会員及びかがわDX Labフェロー 約25名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

 本日は、かがわDXLabにラボにおける研究項目:まちづくり「DXによる中心市街地のプロムナード化WG」のキックオフを開催しました。
 本WGは、中心市街地を居心地が良く、歩きたくなる都市空間(プロムナード)へ転換し、持続可能な都市の発展を目指してい

もっとみる
ラボ日記(令和5年9月14日)生活分野のワーキング活動が開始しました。

ラボ日記(令和5年9月14日)生活分野のワーキング活動が開始しました。

令和5年9月14日(木)曇り
参加者:かがわDX Lab会員及びLabフェロー 約40名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

本日は、かがわDX Labにおける研究項目:生活「マイナンバーカードを活用した官民共創引越し手続きのワンストップ化WG」を開催しました。

本WGは、マイナンバーカードを活用して引越し手続きのワンストップ化を進めることで、引越し手続きに関する県民の利便性を高める

もっとみる
ラボ日記(令和5年9月14日)福祉・防災分野のワーキング活動が開始しました。

ラボ日記(令和5年9月14日)福祉・防災分野のワーキング活動が開始しました。

令和5年9月14日(木)曇り
参加者:かがわDX Lab会員及びかがわDX Labフェロー 約25名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

 本日は、ラボにおける研究項目:福祉・防災「要支援者等の共助モデル構築WG」のキックオフを開催しました。
 本WGは、認知症高齢者等の要支援者に対して、徘徊捜索支援や災害時の迅速なサポート体制の整備など、平時・災害時それぞれのケースに合わせた支援策を

もっとみる
ラボ日記(令和5年9月1日)自治体職員向けに「自治体における生成AI勉強会」を実施しました。

ラボ日記(令和5年9月1日)自治体職員向けに「自治体における生成AI勉強会」を実施しました。

令和5年9月1日(金)晴れ
参加者:県・市町職員等 約30名(オンライン含む)
場 所:かがわDX Lab

本日は、民間事業者2社から、自治体職員向けに「自治体における生成AI勉強会」と題して勉強会を開催しました。
勉強会では、生成AIの仕組みや、ChatGPTの活用方法やプロンプトエンジニアリング、各社の取り組みについてなどをご紹介いただきました。
生成AIは自治体において活用が進み始めている

もっとみる