マガジンのカバー画像

写真のこと

25
私の写真全般についての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

写真を撮る理由ってなんだろう

写真を撮る理由ってなんだろう

どうして写真を撮るんだろう。

綺麗な景色を記録に残したいから。
大切な人の在りし時を残したいから。
カメラを操って意のままに扱いたいから。
メシを食うため。

理由はきっと人の数だけある。

じゃあ私はどんな理由でカメラ持ち、写真を撮るのだろう。
少し考えてみたけど今のところはこれが理由。

「私の目には世界はこうやって見えている、ということを発信するため」

十人いれば十通りの景色がそこにある

もっとみる
FUJIFILMに心を揺さぶられる

FUJIFILMに心を揺さぶられる

先日FUJIFILMの新しいレンズの発表がありました。

35mm換算76mmでF1.0。使ってみたい…
お金はありませんがね!!

でもこのレンズの存在をきっかけにFUJIFILMに興味を持ちました。
同時にフルサイズでなければいけないのか?という気持ちも。
これはまた別の機会に書きます。

前にX10というFUJIFILMのコンデジを使っていたことがあります。
K-1ちゃんのモード切り替えダイ

もっとみる
写ルンです設定でスナップしてみる

写ルンです設定でスナップしてみる

みなさんご存知、写ルンです。

今回思いつきで写ルンですの設定でスナップ撮影してみました。
何番煎じかはわかりませんが良いんです。
まだちょこっと撮っただけなのでもっと撮り貯めたらまた見せます。

さて、おそらく誰もが使ったことがあるであろう写ルンです。
ただシャッターボタンを押すだけで写真が撮れてしまう手軽さが魅力であり
フィルム特有のエモさによって何度も定期的に流行っているように思います。

もっとみる
シネマスコープが好き

シネマスコープが好き

シネマスコープ、かっこいいですね。
結構noteでも記事にしている方がいるようです。

シネマスコープ
横縦比は2.35:1(12:5)。アナモルフィックレンズを使用して左右を圧縮し1.37:1の横縦比でフィルムに記録し、上映時には左右を復元して横長の画像を得る。
Wikipedia引用

多くのカメラマンはアナモルフィックレンズを使うのではなく横縦比を合わせてトリミングしていると思います。SIG

もっとみる
写ルンですでスナップ

写ルンですでスナップ

吉祥寺でスナップしてきました。
やっぱ写ルンですは難しかった…。
後日デジタルとの比較でまた投稿しますね。

でもフィルムっぽさではない、フィルムを体感できたので良い経験になりました。
また写ルンですで遊ぼうっと。
#毎日note #写真
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Instagramやってます。ほぼ毎日3枚投稿しています。

写ルンですVSデジタル一眼レフ

写ルンですVSデジタル一眼レフ

誰もが知るFUJIFILMの「写ルンです」

コンビニで買えるフィルムカメラ。
ポケットに入るコンパクトさと不安になるレベルの軽量さ。
誰でも簡単に写真が撮れるカメラ。
今も生産が続いている写ルンですは「写ルンですシンプルエース」という名前で、2001年に発売されています。
19年もの間(おそらく)ほぼ同一のスペックで度々流行して今も売れています。
ISO感度400のフィルムに変わったのは1987

もっとみる

コスプレ撮影をしていたなあって話

もちろん今でも撮影のお誘いはお待ちしております!!

今年はコロナの影響でほとんど撮影の予定がありませんでした。
元々予定していたものもキャンセルや延期となり非常に悔しい思いです。

それにしても、昨年まではよく毎月と言っていいほどの撮影をしていたなと。体力的にハードです。毎度撮影後にはヘトヘトでビールが美味しいんです。

どんな撮影をしていたのか、レイヤーさんのツイートを引用させて頂きましょう。

もっとみる
ハイコントラストモノクロームに撮る

ハイコントラストモノクロームに撮る

最近曇りがちな天気です。
空を見上げてもはっきりしない空模様になっています。

そんな時にふとカメラを上に向けて撮った写真をハイコントラストに仕上げてみました。最近のマイブームです。

白と黒の世界。
かなり極端なトーンカーブにして現像しています。

GRに搭載されていたハイコントラスト白黒。あの独特なエフェクトを使うのが好きでした。今回はRX100M2で撮影した写真を現像しています。

基本的に

もっとみる