京都さんぽ編 かぶきDOU其の51アフタートーク
今回もかぶきDOUをお聴きいただきありがとうございました!
タイトル画は南座近く祇園権兵衛さんの名物親子丼ときつねうどんです。滝夜叉姫(中村壱太郎さん)のアクスタと記念撮影しました📷
親子丼の卵はとろっとろ✨うどんの麺はモッチモチ!きつねのお揚げが甘炊きかそのままか選べるのですが私は甘炊きにしました。お揚げが旨味たっぷりで大変美味しかったです!お出汁の旨みがいつまでも余韻でのこる美味しさでした☆☆☆
前回は南座三月花形歌舞伎観劇レポをお届けしましたが今回は京都で歌舞伎にゆかりのある場所をご紹介いたします!旅行気分でお楽しみいただけたら幸いです🌸
滝夜叉姫のアクスタをはじめ南座三月花形歌舞伎関連グッズは松竹歌舞伎屋本舗で販売中です!
出雲阿国の像
まずは南座のすぐそば、四条大橋交差点を渡り鴨川沿いに建てられているのが出雲阿国の像です。
1603年(慶長8年)に出雲阿国が京都で歌舞伎踊を始めました。
当時意気がって茶屋通いなどをしていた男たちを「かぶき者」と呼んでいたそうですが、阿国はこれを真似た男装ファッションで流行歌や踊りを披露してたちまち人気となりました。
17世紀に描かれた阿国歌舞伎図屏風や阿国歌舞伎草紙を見ますと地面に毛氈を敷いて人々が思い思いのスタイルで観劇している様子が描かれています。
阿国は出雲大社に仕える巫女と称していましたが、年齢や1613年(慶長18年)以降の消息はわかっていません。
1607年(慶長12年)2月20日に阿国が江戸城で将軍徳川家康の前で初めて「かぶき踊り」を披露したことから、この日がかぶきの日に制定されています。
猿若江戸の初櫓
歌舞伎公演でも出雲阿国は登場しております。今年の歌舞伎座猿若祭二月大歌舞伎で上演されました猿若江戸の初櫓(さるわかえどのはつやぐら)です。
中村屋ゆかりの晴れやかな舞踊劇で中村七之助さんが出雲阿国を勤められました✨
出雲阿国の像は平安遷都1200年を記念して建立された像です。
四条大橋交差点は待ち合わせスポットとしても有名で、人の多さで見逃しがちですが南座観劇の際はお立ち寄りください。
南禅寺三門
京都市左京区にあります南禅寺です。地下鉄東西線蹴上駅から徒歩10分ほどです。ねじりまんぽと呼ばれる1888年につくられたレンガ造りの趣きがあるトンネルを通って南禅寺へ向かいます。
南禅寺といえば三門で大盗賊の石川五右衛門が煙管をくべらせて「絶景かな、絶景かな」と桜満開の京の都を眺める場面は歌舞伎が詳しくない方でもご存知の有名なシーンとなっていますね!
舞台となっています三門の漢字は、漢数字の三です。
仏教修行の三解脱
空門(くうもん)
無相門(むそうもん)
無願門(むがんもん)
を表しているそうです。
五右衛門物
石川五右衛門が登場する歌舞伎作品は「五右衛門物」と呼ばれ様々なものが生まれています。
昨年12月新橋演舞場で上演されて話題となった新作歌舞伎「流白浪燦星(ルパン三世)」でもこのシーンが登場し話題となりましたね!
歌舞伎狂言「楼門(さんもん)五三桐」としましては2021年歌舞伎座三月大歌舞伎で中村吉右衛門さんが当たり役の石川五右衛門を、真柴久吉を松本幸四郎さんが勤められました。千穐楽に吉右衛門さんが体調不良のため石川五右衛門を松本幸四郎さん、真柴久吉を中村鴈治郎さんが代役で勤められました。
翌年2022年三月大歌舞伎で上演された「増補双級巴 石川五右衛門」では松本幸四郎さんが前年11月にご逝去された叔父の中村吉右衛門さんに心から教わった五右衛門を勤められました。
南禅寺の三門には実際にのぼる事もできます。靴を脱いでものすごく急な階段をのぼります。
木製の階段で先が見通せないほど急勾配で簡易的な手すりと縄がついていますが、怖くて後ろは振り返られませんでした💦
階段のすぐ横に百円のコインロッカーがありますので荷物が多い方はそこに入れておくことをお勧めします。あまりの急勾配に運動不足の私の膝は笑っていました…
2016年に13代目市川團十郎さんが海老蔵時代にテレビ東京系の連続テレビ時代劇で主人公の石川五右衛門を勤められました。
このドラマの1シーンとして実際に南禅寺の三門で撮影が行われました。
まんたんウェブの当時の記事によりますと…
撮影は3台の大型クレーンを稼動して行われ当時の海老蔵さんは、脚本家の樹林伸さんが手掛けられた新作歌舞伎「石川五右衛門」で使用した白地に龍をあしらったどてらと、お父様の12代目市川團十郎さんが歌舞伎で五右衛門を演じた際に着用した紺地に金が施されたどてらの2種類を着て、キセルを片手に演じられたとのことです。
観光客が見守る中での撮影だったそうですが、衣装を着た状態であの階段を登られたのでしたらすごい事ですし、衣装と撮影機材を持ち込むとしても大変な作業だと思いました💦
三門を登るのは大変でしたが360度景色が見渡せますので本当に気持ちが良いです!
私が足を運んだのが3月中旬で桜の蕾は硬かったのですが、しとしと降りの雨の中で山にうっすら雲がかかって神秘的で思わず「絶景かな」と呟いてしまうほどの美しい景色を味わえました✨
歌舞伎演目と同じく桜が美しくなる南禅寺にお越しください🌸
金閣寺
続きまして、京都市北区にあります金閣寺です。公共交通機関の最寄りが京都市営バスの金閣寺道(みち)でバス車内は激混みでした。
南座目の前の「四条京阪前」バス停からも金閣寺行きがあります。
私は一つ前のバス停 「祇園」から乗車しましたが、京都駅前や四条河原町から乗車するより比較的混雑していなかった印象です。
40分程かかりましたがやはり行った甲斐があった!と思わせる豪華絢爛さでした。
金閣寺は通称で正式には鹿苑寺(ろくおんじ)と呼ばれます。もとは公卿の西園寺家の別荘でしたが1397年足利三代将軍 義満が譲り受け、舎利殿(金閣)を中心とした御所「北山殿」を作り政治文化の中心となりましたが、義満の死後に遺言により寺院となりました。
祇園祭礼信仰記 金閣寺
金閣寺を舞台とした有名な歌舞伎演目があります。祇園祭礼信仰記 金閣寺です。
人形浄瑠璃で1757(宝暦7)年 に初演され大評判となり翌年には歌舞伎として上演され現在に至るまで人気の演目となっております
昨年9月に歌舞伎座で上演された秀山祭九月大歌舞伎で雪姫を中村米吉さんと中村児太郎さんがWキャストで勤められました。歌舞伎を代表する「三姫」の一人が雪姫です。
金閣寺かぶきDOUあらすじ
あらすじを簡単にご紹介いたします。
足利家の将軍の母である慶寿院が金閣寺に幽閉されています。このような設定をよくぞ作りましたねと思いますしそれに相応しく敵役は「国崩し」と呼ばれるスケールの大きな悪人 松永大膳です。
雪姫も絵師の夫と共に金閣寺に幽閉されています。
大膳は雪姫に横恋慕しています。
雪姫は有名な絵師 雪舟の孫で、父も絵師でしたが何者かに殺害されてしまいます。
大膳に「金閣寺の天井に龍の絵を描くか愛人になるか」と迫られますが一切を拒絶して雪姫は満開の桜の木に縛り付けられてしまいます。父の仇が大膳であることに気づいた雪姫は夫が処刑されてしまうことを知り大ピンチとなりますが祖父雪舟の伝説が閃きます。
桜の花びらを足や着物を使って集めてネズミの絵を描くと白鼠が飛び出して雪姫の縄をかじって解いてくれるのでした。
ファンタジー性と雪姫の美しさと強さ、そして舞台上の金閣寺が上下したりと舞台装置も含め圧巻の迫力となっております!
いかがでしたでしょうか?これから桜が見頃を迎え美しい春の景色を楽しめる京都の街を歌舞伎のストーリーと重ねながらお楽しみいただけたら幸いです。かぶきDOU京都さんぽ編お届けしました!
縁の一曲 15代目片岡仁左衛門さん能登半島地震チャリティー
続いて歌舞伎役者さんにゆかりの曲をお届けする縁の一曲のコーナー。今回は15代目片岡仁左衛門さん松嶋屋です。
3/14に80歳 傘寿のお誕生日を迎えられました!
人間国宝として熱心に後進の指導にあたられ、4月は歌舞伎座夜の部2つの演目にご出演とパワフルな仁左衛門さんですがチャリティー活動も精力的に行われています。
今年のGWに片岡仁左衛門さんと片岡孝太郎さん親子による能登半島地震チャリティーイベントがホテルニューオータニ東京で開催されることが発表されました。
和楽webよりご紹介します
能登半島は私の地元で、被害の大きい地域では復旧が進んでいないところが多いのが現状です。
このチャリティーで仁左衛門さんがお一人で勤められます「聞く勧進帳」は、舞台となる安宅の関が石川県小松市にあり被災地に大変ゆかりの深い演目となっております。皆様のあたたかいご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
今回ご紹介の縁の一曲は仁左衛門さんが片岡孝夫時代に高倉天皇を勤められました1972年(昭和47年)の大河ドラマ「新・平家物語」より
♪冨田勲で新・平家物語のテーマ曲をお届けしました。
めでてえなあ 3/20-3/26
ここからは、お誕生日を迎えられます歌舞伎役者さんをご紹介するめでてえなあのコーナーです。3/20から3/26がお誕生日の皆さまでした。お名前と所属 屋号をご紹介します。五十音順となっておりますのでご了承ください。
3/21中村山左衛門さん
中村屋
3/22市川米十郎さん
市川團十郎白猿一門
3/22中村翫延さん
中村芝翫一門
3/24市川新蔵さん
成田屋
3/24坂東秀調さん
大和屋
3/25 尾上音二郎さん
尾上菊五郎一門
3/25片岡孝志さん
松嶋屋
3/25松本幸雀さん
高麗屋
3/26大谷龍生さん
十字屋
今回は9名の皆様でした。お誕生日おめでとうございます!
3/26アーカイブはこちらからどうぞ
※権利の関係でYou Tubeには音楽BGMが入っておりませんのでご了承ください。放送で南座目の前のバス停名を誤ってお伝えしてしまいました。正しくは「四条京阪前」バス停です。お詫びして訂正致します。
次回は4/2(火)午前10時〜コミてんFM77.7Mhzで25分の生放送です。Listen Radioというアプリ、コミテンYouTube生配信でもお楽しみいただけます♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?