
ブログ開始4ヶ月でドメインパワーを0→28に上げた方法を全部教えます【実績0からでもできるSEO対策】
こんにちは!
私は普段、ウェブマーケティングの会社でSEO対策をメインに複数のサイト運営を行っています。
SEO業界に足を踏み入れてから1年以上が経過して、私自身かなり腕も上がってきた気がします笑
そして私は会社とは別に個人ブログを運営しています。
2020年7月中旬にブログを開始して4ヶ月経過した現在、ブログのドメインパワーを0→28にアップさせることができました!
実際の写真がこちら▼
ちなみに開始3ヶ月の段階ではドメインパワーは19でした。
順調に伸びていることが分かります。
*こちらのドメインは2020年7月に新規で購入したドメインです。中古ドメインではありません。
短期間で28もあげることができたので我ながら達成感を感じています。
そこでこの記事では、ドメインパワーを上げていく中で得た知見や具体的な方法について解説していきたいと思います。
結論から申し上げると
ドメインパワーは簡単に上げられます!!
大切なのは地道な努力ではありません。
賢い努力が求められるのです。
初心者の方でも簡単に実践できる方法ですので、是非参考にしていただけたらなと思います。
*ドメインパワーが反映されるのは最低でも2~3週間と言われています。
施策をしたからといってすぐに変化するわけではないのでご注意ください。
ドメインパワーとは?
そもそもドメインパワーとは何でしょうか?
簡単に言うとサイトの評価の高さを数値化したものです。
Googleなどの検索エンジンは、インデックスされているドメインひとつひとつに対して、様々な視点から評価を付けています。
そしてその評価(ドメインパワー)が高ければ高いほど、検索上位に表示されやすくなるのです。
どんな点を評価しているのか具体的な指標は公開されていませんが、「専門性」「権威性」「信頼性」の3つがポイントだと言われています。
つまりは「専門性・権威性・信頼性の3つを意識しながらSEO対策を徹底すればドメインパワーは上がる」というわけですね。
SEOにおいてドメインパワーは超重要です。
中には「内部コンテンツ(記事)の質のほうが大事!」という声もあります。
ですがSEO業界の定説として「ドメインパワーが低くて記事の質が高いサイト」と「ドメインパワーが高くて記事の質が低いサイト」を比較すると、後者の方が上位表示されやすいと言われています。
みなさんもGoogleで調べ物をしているとき、5000文字前後の記事ばかりがランクインしているのに、なぜか500文字くらいの小規模な記事がポツンと1位になっている、なんて光景を見たことがあるはずです。
それはサイトのドメインパワーが圧倒的に高いからです。
サイトの掲載順位を上げて流入数を増やすためにも、ドメインパワーは必須項目と言えるでしょう。
ドメインパワーが上がらない?
理論は分かっていても、ドメインパワーはそう簡単には上がらないものです。
試しに「ドメインパワー 上げ方」と調べるとこんな方法が出てきます。
・サイトの記事数を増やす
・文字数を増やす
・質の高い記事を書く
・更新頻度を上げる
・被リンクを増やす
・内部リンクを増やす
どれもドメインパワーを上げるためには有効な手段です。
ですが、これら6つの中でも効果が出やすいものと出にくいものがあります。
その選択を間違えて努力の方向がそれてしまうと、いくら頑張ってもドメインパワーは上がらないのです。
そしてその効果が出やすい施策とは
「質の高い記事数」と「被リンクの量」
これに尽きます!!
ではどのように質の高い記事数を増やして、どのように被リンクを増やしていけば良いのでしょうか?
ここからは
・質の高い記事数の増やし方・・・・重要度 ★★
・被リンクの増やし方【初級編】・・重要度 ★★
・被リンクの増やし方【上級編】・・重要度 ★★★★★
の3つの方法を解説していきます。
これらの3つの方法を徹底すれば、私のように4ヶ月でドメインパワーを28にすることだって難しくありません。
ドメインパワーが上がって上位表示できれば、サイトへのアクセス数も増えて、収益アップにも繋がります。
アフィリエイトやアドセンスなど、あらゆる収益をアップさせるためにもドメインパワーは超重要項目なのです!
それでは見ていきましょう!
ドメインパワーの上げ方① 質の高い記事数の増やし方
質の高い記事数を増やすには、とにかく自分のライティングスキルを上げていかなければなりません。
ライティングスキルを上げていくには、文章を書いて書いて書きまくって練習するしかありません。
そのためにも毎日投稿を欠かさないようにしましょう。
私のような大学生は暇な時間が多いので、毎日投稿はそれほど難しくないですが、社会人の方はそうもいきません。
時間のない方は2日で1投稿、3日で1投稿でも構いません。
とにかく1日10分でもいいから、毎日文章を書く癖をつけることが大切なのです。
ライティングはピアノや英語と同じで、1日でもやらない日を作ると、ガクッと腕が落ちてしまうのです。
とはいえ、記事投稿を継続するにはそれなりのモチベーションが必要です。
ブログのモチベーションを上げる方法についてはこちらの記事をご覧ください!
そして、いくらモチベーションがあったとしてもネタが思いつかなければ意味がありません。
ネタをポンポン思い付くにはどうしたら良いのでしょうか?
一つのテーマに対する、あらゆる疑問を解決する記事を書いていけば良いのです。
SEOではサイトの専門性が問われます。
例えばあなたが「iPhone」に関するブログを書いていたとしましょう。
そしたらユーザーが抱えるiPhoneに関する疑問を調査すればいいのです。
試しにキーワードプランナーで「iPhone」と調べてみましょう。
こんな風に、ユーザーが「iPhone」という単語とセットで検索しているキーワードを教えてくれます。
これらをひとつひとつ記事にしていきましょう。
他にある調査方法としては「Googleトレンド」「Ubersuggest」「ヤフー知恵袋」なんかがおすすめです。
ブログのネタで困ったらこちらの記事をご覧ください。
ネタが決まったらユーザーの悩みを解決してあげるような形で記事をたくさん書きましょう。
質の高い記事を書けば書くほど、Googleからの評価も上がってきます。
よく「記事数はどのくらいがいいの?」といった質問を耳にしますがどうでしょうか?
私の考えでは
「多ければ多いほど良い」
これに尽きます。
Googleから専門性の高いサイトだと認識してもらうためにも、最低100記事は必要かなと思います。
実際、人気ワードで上位表示しているサイトのほとんどは100記事以上、あるいは1000記事以上投稿されています。
SEOで上位表示を狙うためにはたくさん記事を投稿しましょう!
もちろん投稿するなら質の高い記事でなくてはなりません。
そして記事の質を語る上で欠かせないのが「文字数」です。
文字数の目安としては
初心者の方は1記事あたり2000~3000文字
中上級者の方は1記事あたり4000~6000文字
は書くようにしましょう。
SEOでは「文字数は何文字以上」という規定はありませんが、専門性や信頼性を意識した文章を書けば、自然と数千文字は超えるはずです。
「十分書いたけど1000文字しかない」
それは質が不十分な証拠です。
補足説明や関連情報を載せてあげるなどして文字数を増やしてあげましょう。
文字数が足りなくて困っている方はこちらの記事がおすすめです。
ドメインパワーの上げ方② 被リンクの増やし方【初級編】
続いては被リンクの増やし方についてご紹介していきます。
そもそも被リンクとは何でしょうか?
簡単に言うと外部サイトから設置されたリンクのことです。
例えば今ここに(https://twitter.com/)と、ツイッターのリンクを張りました。
これは「ツイッターがnoteの被リンクを獲得した」ということになるのです。
画像はSEOラボより
このように、被リンクは参考サイトやおすすめサイトとして紹介された時に獲得できるため、被リンクの量がそのサイトの信頼性や権威性を証明できるのです。
実際Googleの検索エンジンは、被リンクの量と質をかなり重要視しており、SEOの上位表示に欠かせない項目となっています。
*最近は被リンクの重要性が下がってきたという声もありますが、実際は質の高い被リンクの量が多いサイトばかりが上位表示しているのが現実です。
「じゃあ私のサイトが誰かに紹介されるのを待つしか無いのか...」
いいえ、そんなことはありません!
インターネットには自分で被リンクを獲得できるサービスがたくさんあります。
具体的にはこんな感じ。
1. はてなブックマーク
2. Pinterest
3. NewsPicks
4. ライブドアブログ
5. HTML名刺
6. ペライチ
7. note
8. ブログサークル
9. にほんブログ村
10. 人気ブログランキング
11. Qiita
12. Adobeポートフォリオ
これらのサービスはすべて自分で被リンクを獲得できるので、ドメインパワーを上げる有効な手段になります。
私の体験では、これらのサービスにすべて登録するとドメインパワーが5くらい上がりました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
さて、ここまでは
「ドメインパワーの上げ方① 質の高い記事数の増やし方」
「ドメインパワーの上げ方② 被リンクの増やし方【初級編】」
の2つの方法についてご紹介しました。
この2つの方法を実践すればドメインパワーは5前後増えるでしょう。
「え?0→28になったんじゃないの?」
そのとおりです。
実は残りのドメインパワーはこれから紹介する「ドメインパワーの上げ方③ 被リンクの増やし方【上級編】」に詰まっています。
SEOコンサルティングの会社やSEO業界のプロの方なら知っているかもしれませんが、通常のSEOの勉強をしているだけでは滅多に知り得ない情報となっています。
というのも私がこの情報を知ったのは月額10,000円超えのSEO分析ツール「ahrefs」を契約したからなんです。
ahrefsを購入して、毎日のように競合サイトの分析を行っていた結果、ある共通点に気がついたんです。
その共通点を真似して取り入れたところ、ドメインパワーは28にまで上がっていました。
今回はそんな高額な費用をかけないと知り得ない超貴重な情報を2,900円という大破格で公開しちゃいます!
有料版にて紹介する「ドメインパワーの上げ方③ 被リンクの増やし方【上級編】」を実践すれば、かなりの高確率でドメインパワーが急増します。
実際当ブログでもドメインパワーが20以上もアップした実績がございます。
「アフィリエイト収益を増やしたい!」
「ブロガーとしての実力を伸ばしたい!」
「自社のサービスをたくさんの人に見てもらいたい!」
といった風に、日々ウェブ集客に精進している皆さんのお役に立てればなと思います。
*SEOは常にアルゴリズムが変動し続ける分野です。100%ドメインパワーが上昇するとは断言できませんのであらかじめご了承ください。
この続きをみるには
記事を購入
2,900円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!