見出し画像

#0050教員免許の重みと責任


◇  教育行為と人権侵害の紙一重の関係

はい、ということで喋っていきましょう。あの、人権の授業をすることになってみたいなツイートをして、Voicyでもそんな話をしてますよね。自分の人権教育的な視点で自分の実践を見た時に、毎日人権教育してんじゃんみたいな結論に至りましたということだったんですけど。でね、あの逆に、ですよ。ひどい学級っていうのもあるわけじゃないですか。そういうあの学級っていうのは、結局は人権侵害なんですよね。

基本的に教育行為っていうのは人権侵害行為なんですよ。自由に学ぶという権利が人間にはある中で管理するわけですから、これをやれと命令するわけですから人権侵害なんですよ。それを、「教育」という名のもとに免じて許された免許が教員免許であると。そうした場合に、その行為について非常に注意深く何をやらせるべきで、何を子供たちに任せるべきでっていうことは、免許保有者として非常に注意深く深く広く考えて指示指導を出さなければはならないわけです。


〜「葛原書房」おすすめのご利用方法〜

葛原書房には、月平均20本もの記事が投稿されます。それぞれの記事を買うより、けテぶれチャンネルBooks読み放題プラン』がオススメです。

毎日、葛原実践に関する5000〜10000字の記事が届く!
書籍フォーマットに落とし込んだPDFファイルもダウンロードできる!
公立学校ならそれを印刷配布までできる!
オンラインサロン「
けテぶれサロンPlus+++」への参加もできる!

読み放題プラン特典

という盛りだくさんのメルマガサービスだと考えて下さい。

けテぶれQNKS心マトリクスは本来は切り離し得ないほど密接に連携しており、葛原書房の記事もそのように出来上がっております。

葛原実践を学ぼうと思われる方はぜひ「読み放題プラン」へ!

→読み放題プランはコチラ

ここから先は

3,436字 / 2ファイル
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?