マガジンのカバー画像

新しいはどこにある?

35
運営しているクリエイター

#イノベーション

#1 TAROMAN第一話解釈『でたらめ』のその奥に

#1 TAROMAN第一話解釈『でたらめ』のその奥に

NHK「TAROMAN第一話(でたらめをやってごらん)」を見ての手記

岡本太郎氏の言葉は芸術に偏ったように捉えれれるかもしれないですが
「生き方」や「あり方」をも学べるものがたくさんあります

岡本太郎語録はおもしろいですが現代では少しわかりにくいところを自分なりに解釈し、手記として残しています

特に経営者は最終アートに傾倒するというところは最近は常識的になってきました。ご興味あればもお読みく

もっとみる
【私見】新しい生活様式とニューノーマルの決定的な違い

【私見】新しい生活様式とニューノーマルの決定的な違い

新しい生活様式とニューノーマル

二つの違いがどこにあるのか

を考えてみた。

二つの言葉の出現と違い『ニューノーマル』という言葉が先に出てきたように思うし、おそらくヨーロッパあたりでパンデミックが起こっている真っただ中に日本に渡ってきた言葉だったと思う。

それに対して『新しい生活様式』は日本の政府が流布した言葉だ。

ニューノーマルが出てきた背景をたどると、ヨーロッパにてコロナと共に生きるこ

もっとみる

アウトオブフレーム!古き良きフレームワークを知ることで、外への世界が拓ける

フレームワークの縦軸横軸コンサルティングを行う場合は、フレームワークを使うこともしばしばあります。

フレームワークは、基本的にマトリクスとなっており、縦軸と横軸に何を取るかでかたちを無限にかえることができるのです。

フレームワークは縦軸、横軸に何を設定するのが大事です。

例えば、仕事のマトリクスだとすると、縦軸に仕事の質、横軸に時間とするとトレードオフの関係になります。

仕事の完成度や達成

もっとみる