マガジンのカバー画像

新しいはどこにある?

35
運営しているクリエイター

#価値観の変化

#1 TAROMAN第一話解釈『でたらめ』のその奥に

#1 TAROMAN第一話解釈『でたらめ』のその奥に

NHK「TAROMAN第一話(でたらめをやってごらん)」を見ての手記

岡本太郎氏の言葉は芸術に偏ったように捉えれれるかもしれないですが
「生き方」や「あり方」をも学べるものがたくさんあります

岡本太郎語録はおもしろいですが現代では少しわかりにくいところを自分なりに解釈し、手記として残しています

特に経営者は最終アートに傾倒するというところは最近は常識的になってきました。ご興味あればもお読みく

もっとみる
コワーキングスペース運営を成り立たせるために【コワーキングスペースは三つの要素からなる】

コワーキングスペース運営を成り立たせるために【コワーキングスペースは三つの要素からなる】

開業前にまずは、自社とコワーキングスペースを両立させたときどのような化学反応が起きるかを考えた。

化学反応にも2つの種類があって、まずはメリット、そしてデメリットの2つがある。

私の会社では会計系のコンサルタント事業やバックオフィス支援事業があったので、コワーキングスペースで開業や、法人設立が出来るといったメリットを上げていく。

そして、たくさんの人と出会えることでクライアントや利用者が共に

もっとみる
能動的変化と他動的変化 あなたはどっちですか?

能動的変化と他動的変化 あなたはどっちですか?

3月は出会いと別れの季節

出会いと別れは人間との出会いと決別を意味するのでなく、自分自身の考え方をそぎ落としたり考えを改めたり・・・

この3月はいろいろなことに特に区切りがある年のように思えます。

特にコロナウイルスはまだまだ蔓延していますが、なんとなくもうすぐ終わるんじゃないかといったような空気感を感じています。これだけ感染者数は多いわりに出かけている人は暖かくなって爆発的に増えている。

もっとみる