見出し画像

日々小文・想起日記 つまり『let it be』あるがままに。

画像1


皆さま、ごきげんよう。

マガジンタイトルと、その説明を追加してみました。


○ マガジンタイトル

日々小文・想起日記
つまり『let it be』あるがままに。


○ マガジンタイトルの説明

心なしか箸休めしたい時に。忘却に置きわすれたお題を再解釈し直してみたり、或いはまだ見ぬ未来に希望の輪郭を描いてみたり、はたまた日々移りゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付けてみたり。そうしながら、頭の中の非認識バイアスを極力解放しようと試みる為の雑記。不定期。


※想起とは,記憶の基本的過程のひとつであり、保持している情報を適切なタイミングと場所で「思い出す」過程のことを指す。


※誤想起とは想起エラーのひとつであり、実際には記憶として保持していない事象を、保持しているものとして想起してしまうことである。


※認識バイアスとは、自らの固定観念、先入観や他人からの影響によって論理的な思考が妨げられ、不合理な判断や選択をしてしまう心理現象のこと。

思考を歪める心理的作用。思考の偏り。多くの無意識の思い込み。
脳が効率よく働こうとした結果、副次的に生じてしまったバグ。


つまり『let it be』あるがままに。


目の前の物事を、白黒付けずに。
あるがままに捉えて。

ジブンのことを、白黒付けずに。
ありのまま受容して。

遠い昨日の、いまこの瞬間の
そして未来から始まる、これからの出来事を

あるがままにもてなし、
『 気づき 』を得るための覚え書き。




さて、noteを始めて、あっという間の一週間。

諸々の仕様を確かめながら、出来そうなことから徐々に。

では皆さま、良い週末を!



P.S. 1 若冲 ♡ LOVE

しろくてまんまるで二頭身(笑)。まるで縫いぐるみのようなゾウと、つつましく性格よさげなクジラの陸海ダブルキャスト!
往年80歳の作画にしてこの自由奔放さがたまらない。

図屏風 伊藤若冲筆
ぞうとくじらずびょうぶ 
いとうじゃくちゅう
江戸時代
18c
紙本墨画 六曲一双
H-159.4 W-354


P.S. 2 ジブンと向き合う

うち語らうものは呼吸と脈拍の音のみ。


- - - 。


P.S. 3 果を求めずして己が本務を尽くすべし


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?