マガジンのカバー画像

今日のお酒

499
飲んだお酒です。 同じお酒が続くことが多いですが、気になさらずに。笑
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

久しぶりにワイン

ミステリーワイン。静岡市近郊にあるKOマートのミステリーワインで、、、、もちろん末等のがでるんどけど、売れ筋の美味しいところが揃えてあるから買っちゃうんだよね。

自分、福袋とか、詰放題とか大好きなんです。但し、定価ベースで元本割れしないことが前提ですが。

カベス、酸っぱい系ですきです。ラベルにはフルボディとあるが、軽く感じます。ブドウ品種の関係かな、、!

美味しければいいんです。

TEACHER'S

TEACHER'Sをハイボールで。夏はハイボールが増えそう。カナディアンクラブもうまいし、こいつもうまい。ちょっと気分出すときは白州もイイね。

カナディアンクラブ 9年

ハイボールで一杯。ハーパーやメーカーズマークとはひと味違う、とうもろこしほどは甘くなく、スッキリ系。知多のような柑橘系でもなく、さっぱり味。不思議だ。

甘すぎない系で、これはロックでもハイボールでも美味しくいただけます。

KAVALAN DISTILLERY SELECT No.1

毎日飲んでますが、レポートサボりです。ティーチャーズばっかり飲んでるので、、、

今日はしっかりめでカバランいきました。ロックです。

独特の甘味、しっかりした味が良いです。高いカバランもいつかチャレンジしてみたいです

カナディアンクラブ、aged9

見つけて即買いです。価格は2100円。とりあえずストレートで。通常のCCよりもかなり甘い、アルコール感強~。でもおいしい~。この感じだと、ハイボールでもかなりしっかり味が出るんじゃないかな。明日はハイボールしてみるわ。

推し、燃ゆ

うーん、、、、、ちょっとぶっ飛んでるかな。

自分には世界観も掴みにくく、共感を得られませんでした。心が揺さぶられるというのではなく、なんとなく嫌な澱のようなものが最後まで残ってしまいました。残念。125ページ、飲む間もなく読み切りでした。

笑える本が好き!

研き45 大多喜城



冷やして飲んだけど、香りはたちにくいし、辛みが強くなって、、、、好みとしては常温がいいね。

とりあえず冷蔵庫からはだします。

蔵元売店で見た研き35は、普通の米とは色が明らかに違っていて、研き45は、胚の部分も残っていて、いろは普通の米と同じです。であるから甘味もしっかりでるのかなと勝手に解釈。

明日は再び常温で飲んでみます。

大多喜城

むかーし住んでた町の隣町の酒造メーカー。その頃はそんなに日本酒飲んでなくて、スルーしてたんだけど、ある時何かで大多喜城ってお酒があるって見てから、めっちゃ気になってたの。

千葉時代の友人にそれとなく聞いてみたら、友人も飲んだこと無いわ、、近くまではたまに行く、、、、何て言うんで、試しに飲んでみてよーなんて言ってたのさ。もちろん友人もお酒大好き、私よりもずっと強くて、ザル系です。

したら、いきな

もっとみる

プレモル



最近のビールで、プレモルが一番普通な感じがするんだよね。次点が黒ラベルとヱビス。味のバランスがもっともとれているかな。そういえばキリンラガー飲んでないな。

アサヒ DRY COOL

もはや、日本のビールが不味いなんて事は超レアケースですね。かつて第三のビールで豆で作ったサッポロがうりだしたやつが不味かったなー、ドラフトワンだったかな、、、発泡酒もうまくなったし。

で、ドライクールですが、好きな味です。ドライと銘打ってますが辛くない。麦の味しっかり、ホップ感も控えめで、飲みやすさ重視か。原材料に米とある、、、

美味しいからうれしい!