K2

なんか書いてます

K2

なんか書いてます

最近の記事

ネタバレが激しすぎるRPGについての感想考察その他

注 この本文はネタバレ大量、ゲームの内容は既知のものとして扱っています。まだなにも知らない人はブラウザバック推奨です。  さて、わたしの感想で第一に言いたいことは、国王クロマーク、王妃フリーンの魔物姿がそれぞれ男性器、女性器を模してないか?ということだった(画像は載せない。各自確認してみてほしい)。クロマークについては、反りかえった顔の部分が茎の先端、足のようなものがごちゃごちゃついている部分が袋に見えてしまい、フリーンについては、本体の上の部分に女性の裸の上半身のようなも

    • 粛清!!ロリ神レクイエム☆/しぐれうい(9さい)歌詞解釈

       『粛清!!ロリ神レクイエム☆/しぐれうい(9さい)』(以下長過ぎるので、『ロリ神』と表記)は、現在とんでもない速度でインターネットを駆け巡っている電波曲である。この曲を聞きながら、あらためてロリコンないしオタクの心理を眺めたり、曲を味わったりしてみようというのが今回の趣旨である。なお、ここでのロリコンとは、あくまでオタク文化、二次元愛好文化の文脈での用法に基づくものを対象とすることを最初にことわっておく。 https://youtu.be/Ci_zad39Uhw?si=P

      • なぜシャニPはイケメンであることが望まれるのか

        シャニのPはイケメンであることがたびたびツイッターで話題になるので、自分がその事について考えたことをおいておこうと思う。戯れ言や妄言のたぐいだけど。  まず従来のP像として頭がPの形になっているイラストがそこそこメジャーだったことは共有したい。その姿が怪物にしか見えないという意見も最近では結構見かけるし、怪物か怪物でないかでいうならまあ怪物になのだけと、とにかくそんな前提条件がある。  怪物にしか見えないと言われたとしたも、頭がPであることは一応理由が考えられる。それは、P

        • 「表現の自由」について語りたくなったときのための覚え書き

          概略  この文章は、ツイッターのいわゆる「表現の自由」をめぐる論争の助けになるために書かれています。同じような話題を何度も繰り返しているようで不毛だからです。不毛さの理由を私は2つ考えています。1つは「公共」という言葉です。もうひとつは「性的」という言葉です。これらの言葉を使わずに表現の妥当性を考えるために表現について3つの観点を用意します。それぞれ「誰が」「誰に」「何のために」です。これらの視点で考えることで曖昧さの少ない議論ができると考えます。以下はそれぞれについての解説

        ネタバレが激しすぎるRPGについての感想考察その他

        • 粛清!!ロリ神レクイエム☆/しぐれうい(9さい)歌詞解釈

        • なぜシャニPはイケメンであることが望まれるのか

        • 「表現の自由」について語りたくなったときのための覚え書き

          何かを褒めるとき別の何かを下げないのは実は難しいのではないか

           オタクはよくコンテンツの感想をツイッターなどで述べる。それに対して「何かを誉めるために何かを下げるな」という批判が寄せられることがあるという。しかし私は、この批判は当たらないと考えている。以下に本文の概略を示す。 本文の概略 ほめるとは価値を見出だすことである。そすして、価値とは選択の基準である。選択には、常に選ばれなかった側が存在する。選択は、行為において不可避である。以上のことから、選択されなかったものごとに対しては、間接的にではあっても価値がないと評価したことになっ

          何かを褒めるとき別の何かを下げないのは実は難しいのではないか

          ホロライブ・オルタナティブが良かったので潤羽るしあさんについて書きます

           タイトルにある潤羽るしあさんとは、ホロライブプロダクション所属のバーチャルYouTuberであり、魔界学校所属ののネクロマンサーです。昨日ホロライブが出したPV、ホロライブ・オルタナティブに出ていた潤羽るしあさんの映像が好きすぎたので、ひそかに推していた潤羽るしあさんの魅力を書こうと思いたちました。彼女の魅力を、ネクロマンサーであるところと結びつけながら書こうと思います。 まず、ネクロマンサーって何? 潤羽るしあさんのプロフィールをホロライブ公式ホームページから引用すると

          ホロライブ・オルタナティブが良かったので潤羽るしあさんについて書きます

          14平米にスーベニアとはどういう意味か、考える あるいは久川凪のアイデンティティ形成

           久川凪のソロ曲“14平米にスーベニア”の視聴が公開されている。この曲は今のところ、おおむね新生活応援や、凪のアイドルになってからの心境についてポジティブに語るものと見られているらしい。でも私は、この曲からどことなく寂しさや悲しさのようなものを感じた。まだ前半しか分かっていないが、それに強すぎる思い入れを感じてしまい、それを形にしたくて、以下の文を綴る。先取りすると、この曲は、久川凪のアイデンティティのあり方を語っていると思う。筆者が、ネットネタに強い凪でも猫には勝てないのか

          14平米にスーベニアとはどういう意味か、考える あるいは久川凪のアイデンティティ形成

          動物倫理の新書を読んだので、感想

          はじめに 集英社新書から『はじめての動物倫理学』(田上孝一著)という本が出ていたので、買って読みました。以下はその自分なりの理解と感想です。なお、私は現在、肉食を行わない人、いわゆるビーガンではありません。この立場からこの本にどんな感想を持ったかを書いていきます。 「種差別」という概念  動物倫理のキーワードはおそらく「種差別」です。人間を人間であるというだけでひいきしたり、動物を動物であるというだけて不当に取り扱ったりしてはいけないということを表現するために使われていま

          動物倫理の新書を読んだので、感想

          高森藍子さんを知ろうの回 (藍子倫理学)

           一部で藍子倫理学なる学問分野が成立しているので、私もしてみんとてしてみます。題材はデレステの高森藍子コミュ4です。  このコミュで高森藍子(以下藍子)はアイドルとして握手会に挑戦します。遠距離はるばる来てくださったファンの方の存在を知り、はりきって一人一人とお話をする時間を長く取りました。その結果予定時間をオーバーし、会場関係者に、プロデューサーと藍子は怒られます。藍子は、自分がもっとすごいアイドルだったら、怒られることはなかったと考え、そのすごいアイドルになるという、険

          高森藍子さんを知ろうの回 (藍子倫理学)

          関裕美ソロ曲「楽園」の解釈、黛冬優子のネットミーム、公式と二次創作

          ツイッターで「楽園」を解釈した話この前、関裕美のソロ曲「楽園」についてのことをツイッターに流しました。それは2つあり、一つは↓ もう一つは↓ 拡散のされかたに差がついているのを見て取れます(以下二つを上、下と呼びわけます)。上の方が広がったのはなぜなのか気になります。 この差の原因を考えたのですが、主観的には、下の方が与えられた意味を正確に読み取ろうという気分で行っていました。 下解釈では、曲冒頭から得られた生命のイメージを手がかりとした一貫した読みを提示しようと試み

          関裕美ソロ曲「楽園」の解釈、黛冬優子のネットミーム、公式と二次創作

          関裕美 楽園について自分がしたツイートをスクショでまとめた

          下のツイートを見て、楽園のことを考えていました 資本主義を批判していました まじめにも考えました

          関裕美 楽園について自分がしたツイートをスクショでまとめた

          白菊ほたるに手を伸ばすこと~[黎明に願って]白菊ほたるを受けて ※全編ネタバレ

          荒削りですが、ファーストインプレッションを保存するために、書いておきます。  今回のフェス限で、白菊ほたるは、厄をその身に集め、奥座敷に閉じ込められている少女の役として、その衣装を纏い登場しました。そんなほたるのポスターがこちら。 この文章で、「彼女を幸せにするのは貴方」とはどういうことかを考えます。  デレステのアイドルコミュで白菊ほたるは、アイドルが出来なくなって公園で泣いているところからはじまります。コミュ4で、プロデューサーの役割は、不幸はほたるが原因で起こる

          白菊ほたるに手を伸ばすこと~[黎明に願って]白菊ほたるを受けて ※全編ネタバレ

          アイドルマスターシンデレラガールズ界隈で話題になりがちな、プロデューサーとは何か話

           こんにちは。前回前々回なんか陰気な内容だったのですが今回はアイドルマスターシンデレラガールズの話題です。強すぎる思想性もなく安心してお読み頂けます(?)。タイトルにあげましたが、たまにプロデューサーとは何かがツイッターで話題になったりしてるので、自分でもひとつ書いてみようかなあと思って考えていたことをまとめました。なおプロディンヌを名乗られる方も相当数いらっしゃるとは思いますが、自分が男性であることなどもありプロデューサー表記で統一させていただきます。ご了承ください。また、

          アイドルマスターシンデレラガールズ界隈で話題になりがちな、プロデューサーとは何か話

          存在しないものへのノスタルジー、炉心融解、反出生主義

           季節は夏。澄みきった青空から照りつける、金色の日差し。一面に広がる向日葵畑を背にして、白いワンピースの少女がこちらに笑いかけている-------  よくあるイメージですが、こんな状況を実際に経験したことがある人はいるのでしょうか。僕はありません。『花に亡霊』を聞いて、そんなことを思いました。経験したことがないはずなのに、どこか懐かしさを、ノスタルジアを伴いながら感傷に浸ってしまう。どうしてなのでしょう。  いきなり暗い気分の話に変わって申し訳ないのですが、今自分は部屋に

          存在しないものへのノスタルジー、炉心融解、反出生主義

          声優の結婚、足立区の滅亡、生産性

           シンデレラガールズ9周年おめでとうございます。そら9年も経てば人は変わるし結婚する方もでてくるでしょう。というわけで今回の話題は声優の結婚です。  ついこの間渋谷凛役の福原綾香さんがご報告をされました。去年の年末あたりからご報告が相次いでいてもう何があっても驚かないような様相を呈しておりますね。さて、ご報告があるとツイッターランドにはおめでとうコメントが溢れている様子が観察されます。拗らせたオタクの感情の淀みみたいなものはあまり見かけなくなってきているようで、治安がよくな

          声優の結婚、足立区の滅亡、生産性

          シンデレラガール総選挙、Vのシャニマス案件、オタクの序列

           CG総選挙も終わって久しいですね。何か書こう書こうと思いつつ何となく遠ざかっていたけど、ちょっとまとまったような気がしたのでここに書きます。  今年は本選とボイス選抜に分かれた開催でした。本選結果については別に書きたいことがたいしてないので略。ということでボイス選挙。辻野砂塚でワンツーフィニッシュ、つかさ社長が3位。たべるんごのうた強しという感じでした。ネットでバズっているものが強いということを再確認させてくれます。もっとも誰かが意図してバズったものというわけでもないので

          シンデレラガール総選挙、Vのシャニマス案件、オタクの序列