見出し画像

自分を知るにも書くにもAI(ChatGPT)で

最近は、AIが文章を書くようにもなりましたね。

「いつか遠い未来に」と思っていたら、もうすぐそこに、お隣に。
そしてこのnoteにも搭載されていて
とてもびっくりしています。

そこで、時代の流れにのってわたしもAI(ChatGPT)に文章を書いてもらいました。

どんな内容になるのか、「わたしの適職を教えて」とAIに聞いてみたら…

1.人や場所のニーズに応えられる幸せ作家の役割について考察する。

2.作家が持つ波紋効果という視点から、他者に影響を与える可能性を検証する。

3.幸せを作るその適職が伝えたいメッセージを、他の価値観も交えて検討する。

4.作家が把握すべきブレンドオーダーの技術と、その積極的な活用方法を「Go Wild, Go Bold」で検討する。

5.幸せを作るその適職の上で、心のストレスチェックを行い、他者への差別はしないように警告を出す。

なんだかふしぎな内容が、返ってきました。
当たっているのでしょうか…

そしてついでに、「天職」も聞いてみたら。

1.デザインの幸せ:商品、インテリアなどをデザインし自分なりの幸せを増大させていくこと。

2.勉強の幸せ:最新の業界のニュースを常に追って、自分が行動できるような勉強を行い内容を実践に置けるようにして自分なりの幸せを増大させること。

3.執筆の幸せ:共感を呼び起こし、聴衆を惹き付けるようなストーリーを作成し、心への深い印象を残すような記事を執筆し、自分なりの幸せを増大させること。

4.パフォーマンスの幸せ:自身のスキルを最大限に伸ばし、人の目に触れるパフォーマンスを行い、自分なりの幸せを増大させること。

5.ネットワークの幸せ:多様なネットワークを活用し、自分の仕事を拡大し、広い範囲のインスピレーションを受け取り、自分なりの幸せを増大させること。

こちらもこちらで、面白いです笑

わたし、AIにも適職と天職の違いはわかるのか?尋ねてみたかったのですが
回答の違いから、ちょっぴり人工知能性を感じられます。

当たっているかどうか、文章がわたしらしいかはさておき(笑 全然わたしらしくないですよね…)

みなさまも、時代の流れにのってちょっと楽しんでみられるとおもしろいかなと思います。


「自分を知る」なんて、めちゃくちゃ膨大なテーマで、たくさんの自己投資(占いやセッションなど)がいる分野ですが

もしかしたら、これからはなんでもAIが宇宙のように答えてくれる…時代がやってくるのかもしれません。

ドラえもんの世界、初体験の考察でした♪

(PS.もしかしたら、精度が上がればその人らしい文章も書けるのでしょうか…?

わたしは開発側にも、まわってみたいです)



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#noteの書き方

29,278件

温かなサポートもとてもうれしいです! ほっこりカフェ充電費に循環させていただきます。☕