見出し画像

確率を下げる

戦い方を見極める

私は93年、Jリーグ開幕をみて、それからずっとサッカー少年でした。
幼稚園からサッカークラブに入り、小学校、中学校とずっとサッカーに明け暮れ、
勉強よりもボールを蹴る時間の方が長かったと思います。

ただ、下手くそだっただけで・・・
大好きだったのです。小学校からGKにコンバートされ、持ち前の身長を買われ、小学校6年生の時は一応正GKだったわけですが、中学では全く花ひらかず・・・

なんといってもキックが下手くそだったのです。
セーブして味方に蹴ったはずのボールはなぜか相手のコーナーキックになったり、バックパスをクリアするはずが空振りしてあわやオウンゴールのポストに救われたり。
とにかくサッカー大好きなキック下手くそ少年だったのです。

高校からはハンドボール部に入り、すぐにレギュラーを掴み、超名門校でしたが、
初心者ながらずっとレギュラーで出させてもらって3年の時はキャプテンまですることができました。

ハンドボールはするのが好きで、サッカーは見るのが好き。

そんな青春時代の友達は
キャプテン翼でした。中でも若林くんに憧れ、よく帽子のつばが破れているのを真似していたものです。

若林くんの信念は一つでした。
自分がゴールを破られない限り、負けることはない!と。
意外とこの信念が今でも頭に残っています。

時は経ち、私が高校の教員をしていたとき、
運よくハンドボール部の顧問をさせていただき、念願の監督業も経験させていただきました。この時、若林くんの信念がとても役に立ったのです。

当時、初心者しか入部しない環境にあった我がハンドボール部。
しかし、部員たちの志はとても高かったのを覚えています。

なんとか県でベスト4に入れてあげたい。でも、やっぱり中学校から選抜やらで
バリバリ練習している人には最後のところで経験の差が出てくるんです。

そんな時に思い出したのは
「自分がゴールを破られない限り負けることはない!」という若林くんの言葉でした。
とにかく、DFだ!
できる限り失点を抑えて、決められる時に確実にシュートを決めていく。
この戦術なら強豪相手でも戦えるのではないか。

DFは地道なトレーニングと戦術の理解度である程度は守れるので、ひたすらフットワークや実践でのDF練習に力を入れました。
最後の大会では結局ベスト4には届きませんでしたが、
最終的に3位だったチームと1点差の試合を繰り広げ、最高のゲームを見せてもらいました。勝てなかったのは、技術や戦術に問題があったのではなく、
勝つ戦いを教えず、「負けない戦い」をひたすら練習していたせいでしょうか。
監督の差ですね。

成功する方法は誰にもわからない。

初心者を勝たせるのはとても難しく、
最後の最後でいつも技術の差や経験の差を見せつけられていましたが
それでも経験者が多くいるチームにも何回も買ってきました。

いつも試合前のミーティングでは同じことを言っていました。

決めるときに決めて守るときにしっかり守る

これだけです。メリハリをつけるとか、ミスをなくすとか、そんな意味ではなく、
とにかく、圧倒的な運動量で守りまくり、数少ない得点の機会を逃さない。
シンプルですが、試合を進める上で弱者が強者に立ち向かうには最適な戦術なのです。

勝てないこともたくさんあったけど、
だからこそ、負ける時は
これができていない、これができないと勝てない。
と選手たちは自分たちでわかるようになり、自主練に生かしていました。

これをしたら負ける

このポイントをまずちゃんと把握すること。
そしてこれをしないこと。

成功する方法に「絶対」はありえないし、
環境やコンディション、相手の戦術や世の中の流れなど、
同じ方法でも勝てないこともたくさんあるし、負けないこともたくさんある。

でもこれをしたら負けるっていうポイントはいつも変わらない。
ビジネスにおいても同じだと思う。
時代によって、大成することもあるし、少しタイミングを間違えるだけで、大きな失敗につながることもよくあるけど、絶対に失敗するというポイントは大体共通してると思う。

だから、新しいことをするときはとりあえず、
必ず失敗するポイントを把握して、
それを徹底的に排除するしか成功する道はないのだと思う。

成功するかしないかわからない。
でも失敗するかしないか、
それくらいはわかる。してはいけないことやしたらだめになることくらいはわかる。

案外、どんなビジネスでも基本的なことは同じで、
綺麗な作業場で、ものを大切にしながら、相手のことをよく観察して、
不要なものは溜めないようにし、身だしなみを気をつける。
とにかく勉強し続ける。
そして、地道に時間を忘れてやり続ける。

これだけしてれば多くの場合、うまくいくはず。
結局失敗する場合、負ける試合の時って
勝負の分かれ道で必ず負けているから最終的に負けている。
これをしたら負けるポイントで必ずそれをしてる。
だから失敗する。

確率論が一番有効

だからとにかく、みていて面白くなくてもとにかく、
負けない戦いをしなくてはならないと思う。

勝つかどうかわからないなら、負けないように負ける確率をとにかく下げていく。
負けるポイントを排除していく。
それだけでも勝つ確率は格段に上がる。

あとは結局努力次第。
努力といっても並大抵の努力は努力とは言わないけど。
結果が出ない努力も努力ではないけど。

泥臭く、点を取られないように体を張って守り続ければ
いつか必ず千載一遇のチャンスが巡ってくる。
それを信じて今はとにかく、負けない戦術を張り続けるしか、この難局を乗り越えることはできないと思う。

勝つ確率を上げるのではなく
負ける確率をどんどん下げる。
数年前、生徒たちに教えていたことを振り返り、
あの時の生徒たちに今学んでいます。

あの時、精一杯表現してくれた
「負けない戦い方」
を今度は自分で実践して見ようと思います。
必勝法を見つけるべく、今日も朝から晩までそんなことを考えていきます。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?