見出し画像

エモーショナルイーティング〜食と感情の関係〜 小山千尋

 みなさんは、”ストレスに対処する手段”として食べ物やお酒を使うことはありますか?

 エモーショナルイーティングは、そんな「感情に基づいて食べる行動」を指す言葉です。私たちは、生きるために食べるわけですが、身体が求める量と質の食べ物を摂れば健康的にいられるにも関わらず、お腹が空いていなくても食べる!食べない方がいいと思いながら食べる!など…なぜそのような行動をとるのでしょうか?

 今回は、誰もが一度は経験があるであろうエモーショナルイーティングを通して、感情やストレスが食事に与える影響や食事を味方につける方法とは何かを一緒に見ていきましょう。

【食が感情に左右される理由】

 なぜ、感情によって食の行動が左右されるのでしょうか?きっかけには個人差がありますし、同じ個人でも状況によって異なる場合もありますが、感情の動きが食行動のきっかけとなるエモーショナルイーティングの主なパターンを4つご紹介します。

① ストレス:日常生活での仕事や人間関係、学業などのストレスが要因となることがあります。ストレスが高まると、脳は報酬系を刺激し、快楽を感じるために食べることがあります。

② 寂しさや孤独感:孤独や寂しさを感じた際、食べ物で感情の空白を埋めようとする行動が起こりやすいです。 特にコンフォートフード(チョコレートやアイスなど快適さを感じやすい食べ物)が選ばれることがあります。

③ 不安や緊張:不安や緊張に襲われると、一時的にでも気分を安定させようとして食べ物に頼ることがあります。

④ 退屈:退屈でつまらない状況にあると、食べ物が娯楽や刺激として選ばれることがあります。

【エモーショナルイーティングの問題点】

 エモーショナルイーティングの問題点は、ストレスや感情の不安に対処するために甘いものや加工食品を選ぶ傾向が強くなることです。結果、バランスの悪い食習慣や高カロリーな食品による肥満や生活習慣病など、健康リスクが増加することが懸念されます 。

 また、食事が一時的な快楽や安心感を解消するためのツールとして使われていることで、食べた量や種類に対して後悔や罪悪感を感じ、心理面にも悪影響を与えることも問題といえます。これは、人間の三大欲求である”食欲”という、原始的な領域でのはたらきを感情によって混濁させるため、持続可能な健康習慣が妨げられ、心の安定と身体の調和に対する障害となるのです。

【”感情”から”五感”を使った食事へ移行する】

 では、感情に左右された食行動を卒業したい場合はどうしたらよいのでしょう?

 エモーショナルイーティングの対極にあるのが「五感を使って集中して食事をする」マインドフルイーティングです。つまり、視覚や臭覚、味覚など、食材を五感で楽しむことで、いかに”感情から感覚”を使って食べる行動に移行できるか鍵になります。

 しかし、現代人は忙しかったり、食事時間にTVやスマホを見ながら食べることがルーティン化してしまっていたりと、エモーショナルイーティングという食事の問題を食事時間だけで処理をするのは非常に難しいことです。

 そこで、食事以外からマインドフルイーティングに移行させるアプローチとしておすすめなのがフィットネスをはじめとする運動です。

・注意を集中させる練習: 運動中は身体の動きや呼吸に意識を集中させるので、今という瞬間に集中しやすくなります。

・ストレスの軽減:運動によって体力が増加し、同時にストレスホルモンの分泌が減少します。これにより、リラックスしやすくなり感情のコントロールがしやすくなります。

・自己認識の向上:運動は身体とのコミュニケーションを高め、自分の身体の動きや感覚に対して理解が広がります。これがマインドフルネスを高め、自己認識を向上させます。

・ポジティブなエネルギーの促進:運動によって脳内でエンドルフィンが分泌され、これが幸福感やポジティブなエネルギーをもたらし、感情のコントロールがしやすくなります。

 このように、フィットネス活動は、理想的な食行動と関係が深いのです。もし、エモーショナルイーティングを改善したいと思っている方は、感情と食事の関係性を整えるように意図し、ご自身のトレーニングをすることで、より健康で理想的なライフスタイルを手に入れられることでしょう。

管理栄養士/JWI講師 小山千尋
「ライフステージ栄養学」動画販売のご案内はこちら

〇JWIのお得な情報は公式LINEから
https://lin.ee/dFhlHyo
〇フィットネスにまつわる記事をさらに読みたいなら【JWIコネクト】!!
https://yappli.plus/jwi_sh

〇インストラクターとお客様を繋ぐアプリ【FIT TIP】
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/fit-tip/id1524435039
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jwi.fittip

〇これであなたもインストラクターの仲間入り!フィットネススタディアプリ「AFAA TOWN」
iOS:https://apps.apple.com/us/app/afaa-town/id1631768511
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jwi.afaa.town


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?