マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

#アジング

【アジング】各社フィッシュグリップのインプレ

【アジング】各社フィッシュグリップのインプレ

今回、アジングにどっぷりハマってしまいまして
苦節半年アジ坊主だったのがついにアジが釣れた事により、どうせ掴むならより良いものを!という事で各社いろいろ試してみました

①ダイワ フィッシュホルダー240

開いてみた感じは、手の小さな私でも何とかいけるかな?といった開き幅

付属品は、ホルダーとカラビナ
     落下防止のワイヤー

使用感としては、まず気になる点はとてもグリップ握る時に硬いで

もっとみる
【アジング】最初のヒトフリ【オススメタックル】

【アジング】最初のヒトフリ【オススメタックル】

釣りの道具は

アウトドア志向の人口が増えると共に
釣りをする人も増えている

特にアジングは
手軽さと釣り易さという性格を持つので
釣りのカテゴリーの中でも
エントリーしやすく人気が高まってきている

そもそもアジングって何?

右も左もわからない方は
後で読んで下さいね😊

これからアジングを初めるにあたり
道具は何を買ったら良いのか分からない
特にネットでの購入するのであれば
釣具店の店員

もっとみる
【アジング】ボトムまでのカウントは沈め方によって変化する【重要事項!!】

【アジング】ボトムまでのカウントは沈め方によって変化する【重要事項!!】

アジは群れを成す

その群れは、海のボトム(底付近)に
定位する事が多い

ボトム
ボトム
ボトム…

いつもいつも ボトム 言うてますが

しょうがありません

表層でぴちぴちやってる光景は
もう何年も見ておりません。

アジングは積極的にフォールのアクションを
とる事が重要と私は考えます

如何に、アジに落ちてくるワームを
見せるか・気付いて頂くか
出来ればあまり違和感を与えないように

もっとみる
【アジング】アジ釣りするなら金バリ【超常識】

【アジング】アジ釣りするなら金バリ【超常識】

漁師さんに問う

『アジ釣りに使う針は何色が良いのかだって?
 昔から金バリつこーとるよ
 アンタもつこーてみんね?よー釣れるばい』

こんな答えが返ってくるであろうと
妄想しつつ書いていきます

先人の教えは
令和の世にあっても
語り継がれていく

ぶっちゃけ
針の色でどこまで釣果が変わるのか?
多分、統計をとられた事は無いだろうが

以上、何も付け加える事はありません。

久し振りに量販店に足

もっとみる

アジング アプローチ

アジングにおけるアプローチについて。
所謂、アジのいる所にどのように仕掛けを送り込むか。又はそこまでの一連の動作の事と定義して考えを書こうと思う。

前提として今回は何故このような事を考えたかと言うと、
・堤防から自分を含めて横並びに3人
・それぞれ人間の間隔は2〜3m
・1gのジグ単を正面辺りにキャスト(互いに纏らない程度)
このような状況で3人の真ん中に位置する自分だけアジが釣れた事があった。

もっとみる
好きな釣り

好きな釣り

皆さん釣りは好きですか?
僕は大好きです。

中でも魚との繊細なやり取りがある釣りが好きです。
今まで自分がやってきて好きだった釣りを今日はまとめて見ようかと思います。

この記事誰得なのかな。

アジング

もうこの釣りにはかれこれ10年近くハマっています。
アジというメジャーな魚を餌じゃなくてルアーで釣る。しかもジグヘッドにワームをつけただけという単純な仕掛けで。
それがアジングです。

当時

もっとみる
【雑記05】釣りにはまりました。ダイソー激安釣りチャレンジ

【雑記05】釣りにはまりました。ダイソー激安釣りチャレンジ

お久しぶりの投稿になります。
釣りにはまっている今日この頃です。

ダイソーの商品はすごいですね、初心者でも2-3000円で一式そろってしまうので手軽に始められてとてもうれしいです。一方で強度とつくりはお察し・・といったところで。

中くらいのアジを一匹つったら接着剤での接着部分や様々なプラスチックの接合部分にガタがすでに来ている感じがします。

比較的おおぶりの魚を狙ったジギングやライトゲームを

もっとみる
今日も気づけば漁港釣り 9振り目

今日も気づけば漁港釣り 9振り目

 アジやイカ、キス、カサゴ、メバルー。魚種が豊富な丹後半島の日本海は、堤防からの釣りでもさまざまな獲物が狙えて面白い。一方、お目当ての魚が釣れず、やきもきすることも多々あります。2021年秋に宮津市へ赴任した直後に海釣りを始め、現在はルアーでアジを狙う「アジング」を極めるべく足しげく漁港に通う記者が、釣果や景色、釣った魚で作る料理を紹介します。さて、今日は何が釣れるのやら…。

前回の記事はこちら

もっとみる
【コラム】秋アジングの極意

【コラム】秋アジングの極意

どうもぐっちあっきーです
・冬は湾奥(溶存酸素量が多いため)
・春は運河周り
・夏は河川周り
(溶存酸素量が少ないため)
が良いと言われていますが
・秋は沖に面した常夜灯先端や岬?
(ベイトが回遊してくるから)
とよく聞きますが本当に?
潮周りや状況によると思います
個人的なポイント選定を中心に
持論ですが「秋アジングの極意」を
語っていこうと思います
よろしくお願いします

1.はじめに結論から

もっとみる
【コラム】初夏アジングの極意

【コラム】初夏アジングの極意


1.夏は豆アジばかりなのか? 水温が高くなり、
アジングされている方は、
豆アジング(悶絶ショートバイト)
も増えてきたのではないでしょうか?
地域によっては、赤潮が
発生している所もあるようです。
では、豆アジばかりなのかというと、そんなことはなく、
中アジ(20〜25cm程度)も
私はよく釣っています。

良型アジは、
夏は溶存酸素量が多い所を
狙っていった方がいいです。
では、溶存酸素量が

もっとみる
ep.63「メタルジグでアジング」

ep.63「メタルジグでアジング」

こんにちは!
たっくん×やっちゃんです!

釣り始めました4コマ漫画は「アジング編」
過去作品はコチラ↓から!

それでは今回の4コマはコチラ!

トリックサビキ編の時にジグサビキでカサゴを釣ってましたが、
時系列的にはちょっと過去に戻っててこのカワハギを釣ったのがメタルジグを使って初めて釣った魚です。

ただ完全にエサ釣り…笑

メタルジグの釣果として良いものかどうか^^;

↑カサゴ釣った時の

もっとみる
【0412ナイトアジング】水深50㎝0カウント表層引き!

【0412ナイトアジング】水深50㎝0カウント表層引き!

どうも、ぐっちあっきーです
風も弱く
干潮潮止まりで
唐津・呼子エリアに
エントリー
よろしくお願いします

※マクロ(広域的な)
詳しいポイント選定法はこちら

1.釣果情報2.実釣解説先行者さん(アジング?)
がヘッドライトを照らして
おられるので
対岸へ入ることに

カケアガリ付近に
小アジがついており
時折表層にライズしている

運河のようなポイントで
対岸が潮が動いていない時
潮が動きま

もっとみる
【コラム】冬アジングの極意

【コラム】冬アジングの極意

どうも、ぐっちあっきーです

【コラム】産卵期アジングの極意(アプローチ編)を優先してしまい
ありがたいことにプチバズりしまして

冬アジングの極意が
後回しになっていたのですが
もう「冬」って感じは
終わりましたが
せっかくなので
記事を書いておこうと思います

・「○○は釣れる!」と
口コミを聞いたのに
全然釣れない…
ってことよくありませんか?

・冬アジングって温排水…?
と思われる方もい

もっとみる