jurijuriju

2022年現在2児のハハやってます。(小1と小3) 歩くの大好き♪!どんどん行くために…

jurijuriju

2022年現在2児のハハやってます。(小1と小3) 歩くの大好き♪!どんどん行くために、子供たちと楽しく歩ける場所を探索中。 関西は大阪北摂在住です。

最近の記事

はればこ日記

日々のことをつらつら書いています。

    • ブログ開設

      作ってみました。

      • かけっこ教室|小学生

        6月12日 単発のかけっこ教室に参加してきた。 想像よりもずっと内容が充実していて感動した。 やっぱりプロは違う。 そして教え方もとても上手。 2人ともサッカーをしている時の走り方が独特で、気になっていたので、申し込んだ。 上の子は手がペンギンの位置でぶらぶら、下の子は体が左右に揺れる感じ。 最初にかるく走ってみた時も、まさにそんな感じだった。 でもコツをぎゅっと凝縮して教えてもらえて、子供たちはとても楽しそうだったし、 1時間後の走りは明らかにかっこよくなってい

        • 二上山ふるさと公園|小学生|奈良|近鉄さんぽ

          2022年5月29日 いいお天気の今日。 奈良の二上山ふるさと公園へ行ってきた。 近鉄あみまアプリの「當麻の里(二上山・万葉の森)コース約6km」の触りだけを歩いて2つスタンプをゲットしてきた。 近鉄阿部野橋駅で待ち合わせて、二上山駅で下車。(あいかわらずというか、駅の周りにはコンビニは全くないので注意。) 目指すは「道の駅ふたかみパーク當麻」。 民家の中のほそい道だったり、畑の中の高架下だったり、高い畦道の間だったり。 冒険要素があって、景色も色々変わるし、楽し

        はればこ日記

          メリーポピンズ@梅田芸術劇場

          5月28日土曜日 ミュージカル「メリーポピンズ」を観に行ってきた。 下の子のダンス教室から割引チケットが手に入ったので、劇団四季好きのRさんを誘って。 それがむちゃくちゃ面白かった。 次から次へと舞台の背景が変わり、まーとっても綺麗。メリーポピンズって、映画も観たことがなく、話も全然しらないままだったけど、ダンスも歌も迫力があり、タップも見事で、最高!だった。 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス!言えるようになりたい。 一緒に行った一年生の下の子

          メリーポピンズ@梅田芸術劇場

          折りたたみオペラグラス|ニフレル|お土産

          これむっちゃ便利です。 結構遠くまでみえるよ。 子供がポシェットに入れて持ち歩いてる。 お店で見かけたらぜひ。

          折りたたみオペラグラス|ニフレル|お土産

          紫乃淵リライト|謎解きカードゲーム|ミステリ

          2022年5月13日 旦那と「紫乃淵(しのふち)リライト」というカードゲームをした。 2人用のやりきりゲーム。 いわば人狼にストーリーがついたような感じで、自分に与えられた役になって、推理したり、目的を果たしたりする、というもの。 パッケージに書いてある通り、ちょうど1時間くらいかかったかな。 ワイワイゲームするのは苦手だけど、2人でまったりあーだこーだ言いながらできるので、なんかとっても楽しかった。 ストーリーがあるので、余韻も結構あるよ。 マーダーミステリーシ

          紫乃淵リライト|謎解きカードゲーム|ミステリ

          アクトパル宇治|小学生|アスレチック|キャンプ下見

          2022年5月15日 アクトパル宇治に遊びに行ってきた。 意外に近いんだよね、宇治。 キャンプの下見も兼ねてだけど、とってもいいところだった。 宿泊もできるし、常設テントやフリーサイトもある。 あらかじめイベントを予約していけば絶対楽しいと思う。(当日申し込みは不可みたい。 広い芝生広場もあったり、そこから川に降りて浅瀬で遊ぶこともできる。 たまたまそういう時間にでくわしたのかもしれないけど、掃除してくれている人もたくさんいて印象よし。 トイレも清潔そうだった。

          アクトパル宇治|小学生|アスレチック|キャンプ下見

          サバーファーム|玉ねぎ収穫|5月

          2022年5月8日 晴天。風があると涼しいので長袖必須の日。 富田林市農業公園サバーファームへ行ってきた。 ここは子供連れにとてもとてもオススメの場所。 野菜収穫やくだもの狩りもできるのもそうだけど、小さい子でも遊べる手作りの素朴な遊具がたくさんあるし、芝すべりなどもあり、とにかく広いのでのびのび遊べる。 (遊具が老朽化してきているので、就学前のお子さんはちゃんと見てあげた方がいい感じです。) この日はいちご狩りが目当てだったけど、9:40に到着したらもう整理券配布

          サバーファーム|玉ねぎ収穫|5月

          飛鳥さんぽ(高松塚古墳~石舞台古墳~岡寺)|小学生|4月

          2022年4月17日 歩くの好きですか? 私は大好き! でも小学生と一緒に歩くちょうど良い散歩コースってなかなか難しい。うちだと小1女子はすぐに疲れたと言って抱っこをせがむタイプ。小3兄ちゃんも歩くのは好きじゃなくて家にいたいタイプ。行ってみて途中でイライラな目に会うのはいやだし、、結局ぐずぐず1日を過ごしてしまうことも。 でもね、最後には楽しかったーってなることを信じて、同じく歩くの大好きなKさん親子(小5のお兄ちゃん)と近鉄沿線を月一ペースでテクテクするようになった

          飛鳥さんぽ(高松塚古墳~石舞台古墳~岡寺)|小学生|4月

          芥川のこいのぼりフェスタ1000|GW|小学生

          2022年5月5日 ゴールデンウィークは飛石なのと、いつもバタバタで予定を立てるのを忘れるので、毎年近場で遊んでいる。 今年も5日なにしよっかなーと前日に考えていて、ふとこいのぼりを見に行こうと思い立った。 先日の電車旅で車窓から鯉のぼりを探す競争をしたら意外になくて勝負にならなかったので、リベンジもかねて、芥川のこいのぼりフェスタへ。 3年ぶりに再訪。 自転車か電車か迷ったけど、暑そうだし、ゴールデンウィーク中に遊びまくって少しお疲れの子供達でもあるので、電車にする

          芥川のこいのぼりフェスタ1000|GW|小学生

          伏見稲荷大社|小1とばぁば|4月

          2022年4月24日 伏見稲荷大社へ行ってきたよ。 JR京都駅から奈良線に乗り換えて、稲荷駅を降りたらすぐ目の前に伏見稲荷大社の大鳥居が見えてる。 おお、と思わず声が出た。 ちょうど駅に着いた13時頃に、朝から降っていた雨があがる。いい感じ。 ばぁば念願の、千本鳥居へいざ。 雨が止んだばかりで、空気がきれいなだし、上を見上げると、霧がかかっていてきれい。 山へ向かって鳥居が並んでいるので、山登りなんだよね、これ。 ばぁばには少しきついので、ところどころ立ち止ま

          伏見稲荷大社|小1とばぁば|4月

          コトバーテル|小学生も|ボードゲーム

          2022年5月4日 ゴールデンウィークに実家に集まってゲームをしたよ。 コトバーテル(kotobaateru)。 5文字の言葉をペアになって当てるゲーム。 6人で大いに盛り上がった。  (大人4人、高1、中1、小1、小3が交代で参戦) 意外に揃ってこないとわからない5文字の言葉。 選ぶ言葉に性格が出ていてそれも面白い。 小1は少しだけフォローが必要かな、 (近いカタカナを選んであげたり、ね。) でもちゃんとルールは理解できていたよ。 幅広い世代で楽しめるので、

          コトバーテル|小学生も|ボードゲーム

          王子動物園|小学生と|GW 2022年

          2022年5月4日 ゴールデンウィーク中日。 王子動物園へ行ってきたよ。 オープンの9時に間に合うようにJRで出発。 灘駅の北口から北上して10分弱くらいかな。 改札にも案内あるし、道途中にも看板あるから迷わず行ける。 ゴールデンウィークだし、駐車場はすぐ埋まる感じだったので、駅からのアクセスも良いことだし電車がおすすめ。 後、小中学生は無料なんだね。 嬉しい。 中はとても広いから混雑はあんまり気にならない。 どの動物も近くて迫力がある。 ゲート側の売店はお

          王子動物園|小学生と|GW 2022年

          東京

          2021年9月28日 久しぶりの出社。 もう在宅に慣れすぎて、来週から週2出社になるのが残念で仕方ない気がしている。子供達を家で迎えられた日々はなかなかに楽しかったし。 ただ、出社してしまえば同僚と色々話ができて楽しくもあるわけで。 今日も帰り間際に10歳年下のリーダーと家計の話になって盛り上がり、色々教えてもらった。 (彼はファイナンシャルプランナーの資格を持っていてお金事情に詳しい。) 私が仕事ができなくても、同僚はいい人が多くて、ありがたいと思っている。 そ

          【読了】獣の奏者

          「獣の奏者」上橋菜穂子著。 3回目の読了。 久しぶりに図書館に行ったとき、児童書に置いてあった講談社青い鳥文庫版全8冊を借りてきて、一気に読んだ。 やっぱり面白い。 小学生高学年になったら、晴も若葉も読んでほしいなぁ。 子供たちと本の話で盛り上がれたら、、それはもう夢だよねー。 http://book-sp.kodansha.co.jp/topics/kemono/

          【読了】獣の奏者