見出し画像

伏見稲荷大社|小1とばぁば|4月

2022年4月24日

伏見稲荷大社へ行ってきたよ。

JR京都駅から奈良線に乗り換えて、稲荷駅を降りたらすぐ目の前に伏見稲荷大社の大鳥居が見えてる。

おお、と思わず声が出た。

ちょうど駅に着いた13時頃に、朝から降っていた雨があがる。いい感じ。

ばぁば念願の、千本鳥居へいざ。

雨が止んだばかりで、空気がきれいなだし、上を見上げると、霧がかかっていてきれい。

山へ向かって鳥居が並んでいるので、山登りなんだよね、これ。

ばぁばには少しきついので、ところどころ立ち止まりつつ進む。雨でベンチが濡れていて座れないのもあった。

でも少し登るたびに休憩所(売店)があるので、もう無理です、、という感じはない。

熊鷹社から少し先のお茶屋さんで、休憩がてら抹茶アイスモナカをいただく。
美味しかったー。
(無理して上まで上がらず四ツ辻で引っ返してきたらいい、と教えてもらった。)

このお茶屋さんを出て少し上ると、京都が見渡せる開けた場所があった。
おおー、結構上がってきたんだなぁ、と思う。

さらに少し行くと四ツ辻(よつつじ)。
ここには人がたくさんいて、賑わっている。
有名なお茶屋さんもここにあって、今からのぼる人と、下りてきた人がごった返している。

30分かけてさらに行くか迷ったけど、若葉がバテそうだったから、今回は引き返すことに。

下りは楽なようで、なかなか。
雨で濡れた階段を滑らないように降りるので、足への負担が結構ある。
こりゃ筋肉痛になるな。

ぐずぐず言い始めていた小1に効果的面だったのが、狐のお面。気分も上がって元気になったので、登る前に買えばよかった。

キツネのお面

今回お留守番だった旦那とお兄ちゃんへのお土産は丸もち屋さんでゲット。
たこ焼きみたいでかわいいし、温めて食べたらモチモチで美味しかったよ。なによりパッケージがかわいいの。
https://marumochiya.net

まるもちや

半日でも十分楽しめるし、ハイキングにはもってこい。でもしっかりした靴でね。

ちなみにランチは伊勢丹のアンティカフェで食べてから行った

伊勢丹はどのお店もランチむっちゃ混むので、早めの行動がオススメ!

ピアノをする方は、駅ピアノもおすすめ。
京都駅に2箇所、誰でも弾けるピアノが置いてあって、上手な方のも聞けるし、なによりピアノの楽しさを再確認できるよ。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,382件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?