マガジンのカバー画像

ブック・セレクト、承ります。

17
色々なオファー(妄想)で本を私が勝手にセレクトする、 ブック・レコメンド・コラムをまとめます。
運営しているクリエイター

#本

【選本】12歳、思春期に悩む少年少女にススメたい本は?

もしも僕に12才の甥や姪がいて、 親や学校が勧める本は どうも優等生的な匂いがして、 そんな…

【ブックセレクト】人生に疲れた時にオススメな本は何?

今日もやります、妄想ブックセレクト! 今回は、仕事にも人生にも家庭にも 疲れがたまってしま…

【ブックセレクト】歴史がちょっと苦手な方に読んで欲しい歴史もの6冊

またまたやります、妄想ブックセレクト。 今回は歴史はあまり興味ない方に、 歴史って面白いな…

【ブックセレクト】恋愛とは何か?考えてみたい人におすすめの本は?

妄想によるブックセレクト。 今回は、恋愛に関する本が 読みたいと、28歳の女性から 依頼があ…

【ブックセレクト】死について考えさせてくれる本は?

相変わらず今日もやります、 妄想ブックセレクト。 今回は「生と死」について考えさせられる …

【ブックセレクト】社会人になる前に読んで欲しい本とは?

妄想ブックセレクト。 今回は、来年春に大学や高校を 卒業して社会人になる若い人に オススメ…

【ブックセレクト】創作の原点とは何か?考えさせてくれる本?

またやります、妄想ブックセレクト。 今回のテーマは、 クリエイト、創作について 考えさせてくれる本を読みたい、 そんな依頼を、芸大生から 受けたと仮定します。 創作の原点といわれて真っ先に 思い浮かべるのは、 坂口安吾のエッセイ 『文学のふるさと』です。 作家になりたい人はみんな これだけは読んでみて、 それからこのエッセイが問う 創作とは何かについて、 自分なりの解答を探して欲しい位です。 『堕落論』新潮文庫収録、572円。 芥川龍之介にある貧しい 農民作家が原稿を持

【ブックセレクト】宗教・神様に関するオススメ本は?

またやります、妄想ブックセレクト。 今回はクリスマスも近いし、 宗教、神様について考えたく…

【ブックセレクト】出会いについて感じさせてくれる本は?

今年は一体どんな出会いがあるかな? 人生は何歳になってもわくわくです。 人との出会い。 新…

【読書】毎日5冊は鞄に入れる…今日のセレクトは…

今日の文庫セレクションは、 こんな顔ぶれでした。 『ティファニーで朝食を』カポーティ 『…

【ブックセレクト】本を人に薦めるのは楽しい。でも難しい?

本を人に薦めるのは実に楽しい。 同時にまた難しい面もあります。 なぜか?人には、本を薦めら…

【本を選ぶ】もしも5千円で本のセレクト配送を頼まれたなら?

もしも誰か物好きな方がいて、 南の島で暇をもて余してる。 その人から、なぜか本屋さんでもな…

【本を選ぶ】子供が本好きになるオススメ本5冊をセレクト。

オススメ本セレクト配送企画、第2弾。 前回は、南の島から依頼があったなら? という縛りの設…

【ブックセレクト】男尊女卑オヤジの心を揺さぶる本をセレクトしたら?

もしも、本を5000円でセレクトして 欲しいという依頼があったなら? 今回の依頼者は、女性蔑視な高齢男性。 いわゆるミソジニー男からだとします。 私は男だけど、男性らしさを子供時代から 要求されることに異常に違和感や反感を 持っていた、反マッチョ主義者。 だから、男尊女卑で女性蔑視の おじさんたちを、その硬い頭を 柔らかくできるなら、それは本望です。 さあ、どんな本たちにしようかしら。 あまりに最初から反ミソジニー感を 出したら、男尊女卑おやじは 心を許してくれないですよね