見出し画像

【本を選ぶ】子供が本好きになるオススメ本5冊をセレクト。

オススメ本セレクト配送企画、第2弾。
前回は、南の島から依頼があったなら?
という縛りの設定でした。

今回は、本をあまり読まないキッズ、
小学5年6年~中学生の子供を
お持ちのお母さんのために
考えてみたいと思います。
価格はトータル5000円です。

子供に少しでも本を読んで欲しい!
そう願っているお母さんたちが
いかに多いことか…。
なかなか子供が本を読まない
という話をよく聞きます。

本に興味がない子供が
これきっかけで本を
多少は好きになるかもしれない、
そんな本をセレクトして
みたいと思います。

本が好きな人向けに
本をオススメするのは
難しくないけれど、
本に興味がない人に向けた
セレクトは、選ぶ人間の真価が
問われますね。

『スティーブ・ジョブズ』
『啄木鳥探偵処』
『坊っちゃんの時代』
『アンネの日記』
『ある奴隷少女に起こった出来事』

まずは、歴史上の偉人の伝記は
どうでしょうか?
架空ではなく、実在だから
興味を持ちやすいのでは。
時代を考えると、スマホを発明した
スティーブ・ジョブズの
伝記漫画がベストでは?
『学研マンガnew世界の伝記シリーズ
スティーブ・ジョブズ』。
学研。1100円。

漫画をセレクトに入れるのは
ズルいんじゃない?という
ツッコミが入ったかも
しれませんが、学習マンガは
本を読まない子供には
一番ハードルが低い入り口です。

今度は活字で。
しかも、アニメ化もされて、
人気もある探偵モノはどうかしら?
主人公は、石川啄木。
助手は金田一京助。
戦前の文学界に偉大な足跡を残した
この二人が明治時代を背景に、
探偵として活躍するミステリー。
『啄木鳥探偵處』
創元推理文庫。858円。

実際に啄木と金田一さんは
もう家族のように頻繁に
付き合いがあった仲で、
まんざら作りごとでもなく
よく歴史や文学界の事実を
調べて書かれたミステリーです。
事件自体は、フィクションですが。
最初はヒットしたアニメから入るのも
悪くないかもですね。
また、この本にハマれば
自然と石川啄木の歌集や
金田一さんの国語学の本にまで
読み進んでくれるかもしれません。

あ、そうだ、国語に出てくる
文学者が決して偉人ではなく
我々と同じただの人間なんだと
思わせてくれる名作があります。
大人向けのマンガで、
夏目漱石や森鴎外ら文豪の
日常生活をつぶさに描いた
マンガがあります。
『坊っちゃんの時代』
原作は関川夏央さん。
作画は谷口ジローさん。双葉社。
1巻はオンデマンドで1364円。
これで文豪たちが一気に
かわいく見えるようになる?

あ。少年少女が読む本として
一番有名なのがありました。
『アンネの日記』です。
これもコミカライズした物も
たくさん出ていますが、
日記に語りかけるアンネの
口調やリズムはそのままで
味わっていきたい。
『アンネの日記』完全版。
深町眞理子さん訳。
文春文庫。1056円。

ここまでで、しめて4378円。
もう1冊は可能かしら?

では、もう1冊も実話で。
実話でなお、こんなに信じ難い
事実が起こっていたなんて?
『ある奴隷少女に起こった出来事』
約120年前に世に出た時は、
架空の小説だろうと思われ、
話題も尻すぼみになったのですが、
近年、これが事実だと証明され、
アメリカでベストセラーに。
一人の黒人の奴隷少女が
どんな不運にも負けず、
自力で人生を拓こうとした姿に
同年代の日本の子供たちも
奮えることでしょう。
新潮文庫、693円。

これでトータル、5071円。


【本に関心がない子供も
これなら興味を持ってくれるかなコース】
学研伝記シリーズ『スティーブ・ジョブズ』
『啄木鳥探偵処』
『坊っちゃんの時代』
『アンネの日記』
『ある奴隷少女に起こった出来事』

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?