マガジンのカバー画像

音楽

8
ギターやライブなどのことをまとめた手記
運営しているクリエイター

#音楽

ベース練習2週目 課題曲の紹介

ベース練習2週目 課題曲の紹介

ベースの練習を初めて2週間目が経ちました
今週の課題曲はこちらなどに取り組みました

スティーブミラー アブラカダブラ

到達レベル…暗譜済み

たまたまタブ譜を調べていたら出てきた曲

Am-Dm-E7(推測)というとても単純なコードでここまでクセが強く一度聞いたら忘れないフレーズが気に入りました

ベンチャーズ パイプライン

到達レベル…暗譜済み

ベンチャーズは有名=名曲が多いので、一通り

もっとみる
ベースはリズムと音を同時に奏でる稀有な楽器である

ベースはリズムと音を同時に奏でる稀有な楽器である

YMOの細野氏のことを知りたくて調べていると、フェンダーからシグネイチャーモデルが出ていてインタビューされている記事を見かけた

リンクがうまく貼れないので、各々調べて欲しいのだが、ベースを向いてる人について書かれていたのが興味深かった

思えば、私のギター遍歴は最終的にリズム好きにたどり着いています

最初は平沢進から入り、その複雑さに憧れるも次第にジェームズブラウンと出会うことでファンクに目覚

もっとみる
久しぶりにベースを練習しました

久しぶりにベースを練習しました

先日、元取引先の方が出演するバンドのライブを見に行きました

ジャズが好きだと話していたのでたぶん上手な方なんだろうなとおもっていました

ライブに来てみると、淡々と仕事をしていて、コードにたいして和音だけではなく、スケールやコードトーンなど組み合わせたアドリブ的なリフで理想的なベースラインを弾く人だなと思いました

帰りは一緒の車で帰ったのでいろいろ聞いてみました

・練習はほとんど曲しかやらな

もっとみる
寺尾聰ライブ 2024.0602

寺尾聰ライブ 2024.0602

せんじつ開催されたレッチリライブをきっかけに今しか聞けない人を聞きに行くかと思うようになる

そのうちの一人が、私にとって寺尾聰という存在であった

私と寺尾聰

入手しやすい3アルバム Reflections Atmosphere standardはすべて聞いている

三十路の男がなぜと思うかもしれないが、意外とシティポップの流れを寺尾聰は汲んでいると筆者は感じている
多くの曲は男女の出会いと別

もっとみる
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 東京ドーム公演に行ってきました 2024.0520

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ 東京ドーム公演に行ってきました 2024.0520

せんじつ、レッチリの東京ドーム公演に行ってきました 
二次募集が行われていて、そこに会社の先輩と応募したのですが、まさかの当選をし行くことになりました

私とレッチリ

一応、ギター小僧の端くれなので、色々聞いてる過程でレッチリをしりました

私の好きな曲だとジョシュ時代のものが多かったりしますね…
MONARCHY OF ROSESは名曲だと思っています

Snowという曲も好きですがこれも20

もっとみる