見出し画像

久しぶりにベースを練習しました

先日、元取引先の方が出演するバンドのライブを見に行きました

ジャズが好きだと話していたのでたぶん上手な方なんだろうなとおもっていました

ライブに来てみると、淡々と仕事をしていて、コードにたいして和音だけではなく、スケールやコードトーンなど組み合わせたアドリブ的なリフで理想的なベースラインを弾く人だなと思いました

帰りは一緒の車で帰ったのでいろいろ聞いてみました

・練習はほとんど曲しかやらない 運指だけならクラシック曲にハマっている
・仕事が終わって、21時までを目処に切り上げている
・15分でもいいから毎日弾くようにしている

・最初はロックから入り、徐々に難しいことに挑戦をしたくなってジャズにたどり着いた

などなど

だいじなのは、継続することで、楽しく続ける仕組みを作ることの工夫をしているなと思いました

以前の記事にも書きましたが、私の音楽の入口はいきなり難しい人に出会い、リックと呼ばれる教則本から入ってしまったので技術向上の修行僧の道を歩んでしまいました

そりゃ、曲を弾いてないなら長続きしませんよね…

また、改めて書きますが今年は音楽年で様々な方の往年のレジェンド達のライブに訪れています

そして、時間の使い方にも変化を感じています

今まで人付き合い等が多かったのですが、昨年辺りから少しずつそれが減っていきました
昨年は資格や教習所などで時間が取られていましたが今年はそれがなく、ソロ活動の機会が増えるようになりました

色々と落ち着いた頃に音楽を始めたいと思っていたのでそろそろそのタイミングなのかもなと思うようになりました

さっそくベースをとりだし、アドバイスをもとに練習に取りかかります

こんかいはファンクの曲に挑戦

ジェームスブラウンのコールドスウェットという曲です
基本はDm7コードをベースにした単純な曲ですが、この独特のリズム感は繰り返しやらないと身体に染み込まない曲だと思います

ベースの目標は、単純でもいいからリズム感を感じさせるタイプの人になりたいと思っています

YMOの東風はその理想的な曲ですね

ベースも前に出ることがあるし、後ろに下がりつつもきちんとリズムで支えている感じ

ユーチューブで調べると面白い切りぬきがありました


こういうベースを弾けるようになりたいと思います

また、本当にいまはユーチューブが発達したのでいい時代になったなと感じます

探せば譜面がいくらでも落ちてますので、、本当にありがたいです

もちろんギターも練習したいと思っています

とはいえ、楽しみながらやるのとゴールがないと考えると、いまやりたいことを中心にやるのがいいんだろうなという考えです
まずはファンクな曲を何曲か拾ってからギターもやろうと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?