ユーハイム

神戸に本社をもつ洋菓子製造メーカー。「純正な素材、自然な味わい」をテーマに、</0(ス…

ユーハイム

神戸に本社をもつ洋菓子製造メーカー。「純正な素材、自然な味わい」をテーマに、</0(スラッシュゼロ)>の菓子づくりをしています。会社名のユーハイムはドイツ語で「楽しい家」。創業者の菓子職人カール・ユーハイムの名前が由来。今年は日本創業100周年。noteも新しい取り組みです。

最近の記事

【お菓子のおはなし #15】<冬の旬菓(しゅんか)>ユーハイムシュトレン

ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ■ユーハイムの<旬菓>(しゅんか)ユーハイムの旬菓(しゅんか)とは、それぞれの季節にぴったりな素材や季節のお菓子をお届けするユーハイムの新シリーズです。 季節ごとの旬菓をつなげて、1年間を通してお客様にユーハイムのお菓子を楽しんでいただきたいという思いで開発しました。

    • 【お菓子のおはなし#14】<旬菓>純正バターパウンドケーキ(マロングラッセ)

      ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ■ ユーハイムの「旬を味わうお菓子」<旬菓>(しゅんか)ユーハイムの旬菓(しゅんか)とは、それぞれの季節にぴったりな素材やお菓子をお届けするユーハイムの新シリーズです。例えば、夏に「冷やし中華はじめました」の看板を見て「冷やし中華を食べようか」と思うと共に「夏がきたこと」

      • 【お菓子のおはなし#13】夏のおいしさ

        ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 オレンジ・レモンを使った、夏限定のお菓子夏の旬の素材である オレンジ や レモン を使用した 1. レモンのアマレッティ 2. オレンジビスケット 3. 純正バターパウンドケーキ(オレンジケーキ) を、2023年6月中旬~8月の期間限定で販売しています。 ※オレンジビスケ

        • 【お菓子のおはなし #12】テーゲベック

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 今回はユーハイムの定番商品「テーゲベック」のご紹介です。 とはいえ、すでに別のおはなし(こちらからどうぞ)でご紹介した「テーゲベック」ではありません。 これからお伝えするのは、春から登場する「もうひとつのテーゲベック」についてのおはなしです。 ①100年目のチャレンジ

        【お菓子のおはなし #15】<冬の旬菓(しゅんか)>ユーハイムシュトレン

          【お菓子のおはなし #11】ユーハイムバウム

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりのこだわりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ユーハイムの看板商品「バウムクーヘン」。 1919年、創業者カール・ユーハイムが日本で初めて焼きあげたこのお菓子は、時代を越えて受け継がれてきました。 乳化剤や膨張剤を使わずに素材の力を使い、油脂はバターだけを使って焼きあげた香り豊かなこのお菓子は私たち自慢の

          【お菓子のおはなし #11】ユーハイムバウム

          【お菓子のおはなし #10】バウムピース

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ユーハイムの看板商品「バウムクーヘン」。 1919年、創業者カール・ユーハイムが日本で初めて焼きあげたこのお菓子は、時代を越えて受け継がれてきました。 乳化剤や膨張剤を使わずに素材の力を使い、油脂はバターだけを使って焼きあげた香り豊かなこのお菓子は、私たち自慢の逸品です

          【お菓子のおはなし #10】バウムピース

          【お菓子のおはなし #09】バウムクーヘン1919

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 日本のバウムクーヘンの歴史は、1919年に弊社の創業者カール・ユーハイムから始まりました。 その当時から伝わるレシピと製法で焼きあげたのが「バウムクーヘン1919」。 ユーハイムのバウムクーヘンの中でも特に、しっとり口溶けなめらかな食感が特徴です。 バウムクーヘン19

          【お菓子のおはなし #09】バウムクーヘン1919

          【お菓子のおはなし #08】テーゲベック

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ドイツのお茶菓子をルーツにもち、100年前のユーハイム開店当時から販売していたロングセラー ”テーゲベック"。 手作りをモットーに仕上げたビスケットを、ひとつずつ丁寧に詰め合わせました。バターの風味をしっかりと味わえるビスケットや、軽い食感のメレンゲなど。1缶でさまざまな

          【お菓子のおはなし #08】テーゲベック

          【お菓子のおはなし #07】アーモンド&マカダミア ショコラサブレ

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ■ ユーハイムの新しい「冬の定番」今回、ご紹介するのは「アーモンド&マカダミア ショコラサブレ」 (以下ショコラサブレ)です。 もしかしたら、まだ皆さまには馴染みの無いお菓子かもしれません。 それもそのはず、こちらのショコラサブレは2021年に発売された、しかも秋冬だけ

          【お菓子のおはなし #07】アーモンド&マカダミア ショコラサブレ

          【お菓子のおはなし #07*】アーモンド ショコラサブレ

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 今回のおはなしでは、お菓子についてご紹介する前に、ユーハイムの新しいチャレンジについて少しだけお話しします。 ■ 100年目のチャレンジと、新しいお店 ユーハイムが日本でお店を開いたのは1922年。 その時から今まで、ユーハイムは日本全国の百貨店を中心にお店を構え、たく

          【お菓子のおはなし #07*】アーモンド ショコラサブレ

          【お菓子のおはなし #06】バウムバトン

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「多くのお客様に< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 “冬だけ味わえる”限定のバウムクーヘン「バウムバトン」。 乳化剤や膨張剤を使わずに焼きあげた自慢のバウムクーヘンに、ユーハイムオリジナルのミルクチョコレートをコーティングしました。 片手で頬張れるようにスティック状にカットしています。 ■濃厚なチョコレート

          【お菓子のおはなし #06】バウムバトン

          【お菓子のおはなし #05】バウムクーヘン

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「多くのお客様に< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ユーハイムの看板商品「バウムクーヘン」。 1919年、創業者カール・ユーハイムが日本で初めて焼きあげたこのお菓子は、時代を越えて受け継がれてきました。乳化剤や膨張剤を使わずに素材の力を使い、油脂はバターだけを使って焼きあげた香り豊かなこのお菓子は私たち自慢

          【お菓子のおはなし #05】バウムクーヘン

          【お菓子のおはなし #04】アップルパイ

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「多くのお客様に< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 バター香るパイ生地×りんご×ラムレーズン×バウムクーヘン×アンズジャム。 アクセントになる材料までもこだわりをもち、それぞれの美味しさを存分に味わえる、「アップルパイ」。 ※一部エリアでは、異なるアップルパイを取り扱っている場合がございます。 ■”耳まで

          【お菓子のおはなし #04】アップルパイ

          【お菓子のおはなし #02】バウムクーヘンキュート

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ■バウムクーヘンはかたちが変わると味が変わる?「バウムクーヘンキュート」の特徴は、6つの小さなバウムクーヘンが連なったかたち。 さて、この6つのバウムクーヘンの連なりはどのようにできるのでしょうか。 その秘密は焼きあげる工程にあります。 バウムクーヘンは芯棒に生地をつけ

          【お菓子のおはなし #02】バウムクーヘンキュート

          【お菓子のおはなし #03】ユーハイムクランツ

          ■ドイツの伝統菓子「フランクフルタ―クランツ」が「ユーハイムクランツになるまで」フランクフルタークランツ(Frankfurter Kranz)は、「フランクフルトの王冠」という意味の、バタークリームとスポンジを合わせたシンプルなケーキです。ドイツ本国では、キャラメリゼしたナッツで覆われているものを「フランクフルタークランツ」と呼んでいますが、ユーハイムの創業者カール・ユーハイムは日本のバターの美味しさに感銘を受け、この菓子を純白のバタークリームとアーモンドシュガーをまとったケ

          【お菓子のおはなし #03】ユーハイムクランツ

          【お菓子のおはなし #01】純正バターパウンドケーキ

          ユーハイムのお菓子をご存じでしょうか。ユーハイムのお菓子づくりは 「多くのお客様に< /0(スラッシュゼロ)>のお菓子をつくる」こと。お店や、商品で表現しきれないお菓子に対する熱い思いをこちらで共有させていただきます。 ■お菓子の決め手は「バター」です。個性豊かな3種類のパウンドケーキと、バウムクーヘンを楽しめる「純正バターパウンドケーキ」。その名前からも分かるように、一番のこだわりは「バター」にあります。 お菓子の基本材料のひとつである「バター」。ユーハイムのお菓子は、

          【お菓子のおはなし #01】純正バターパウンドケーキ