マガジンのカバー画像

ゲーム紹介。

19
商業からフリーゲームまで。 あそんで楽しかった、面白かった、好きなものならマイナーでもメジャーでも。
運営しているクリエイター

記事一覧

フリーゲーム『商店経営  for 借金返済』から経営SLGの面白さを考えてみる。

フリーゲーム『商店経営 for 借金返済』から経営SLGの面白さを考えてみる。

ご利用は計画的に。

『商店経営 for 借金返済』は、フリーゲームの経営シミュレーションである。

ゲームの目的は200000000円の借金返済である。

2億って漢字で書いてもすごいけど、アラビア数字の桁数インパクトよ。

とても現実的とはおもえない。
借金をギャンブルで返そうとした主人公も大概だが、商店経営で2億返済とか、どうかしてる(褒め

もっとみる
名作フリーゲームノベル『親愛なる孤独と苦悩へ』

名作フリーゲームノベル『親愛なる孤独と苦悩へ』

魂は作品となり、時を越える。


フリーゲームでノベルをよく遊ばれるかたなら、おそらく説明不要とおもわれる。
同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー2017年ノミネート作品であり、数々の部門賞を授与された同人ゲームである。
※現在、無償配布中のフリーゲーム

この作品は、心理カウンセラーである橘真琴とクライアントである相談者とのやり取りを描いた物語となっている。
章単位で物語

もっとみる
名作フリーゲームパズル『ネコトパズル』

名作フリーゲームパズル『ネコトパズル』

合言葉はCAT WALK

今回はフリーゲームより、名作パズルゲーム『ネコトパズル』を紹介。
ふりーむさんとかにあるので、ぜひプレイしてみてください。
タイトル画面がすでにオシャンティー(おしゃれ)やないのー。

○シンプルイズベストという解

その最大の魅力は、パズルゲームとしての解いた気持ち良さにある。
ステージ構成となっており、時間の空いたときにち

もっとみる
サモンナイト4(プレステ2版)を20年近く経過して初プレイした感想。

サモンナイト4(プレステ2版)を20年近く経過して初プレイした感想。

一見さんから常連さんまで。
忘れじの面影亭は、
誰でも迎え入れてくれる。
二十年後も変わらない味がそこにある。
それは、
最高傑作と謳われた前作に勝るとも劣らぬ
紛うことなきサモンナイトの系譜。

もっとみる

隠れた名作RPG『ビーナスブレイブス』。

失われる中で受け継がれていく、
物語とシステムがリンクした
部隊経営シミュレーション。

旧ナムコよりプレイステーション2、PSPで発売された世代交代RPG(感覚的にはSLG)。
最近になってネットで知りプレイしている。

不老不死の主人公が、限りある命の仲間たちとともに世界の破滅の時に抗っていくという物語。
ゲームを通し

もっとみる

SRPGの魅力。(その3)サモンナイト3をSRPG初心者に推したい。

その1にSRPGとの出会いや印象、その2でSRPGの特徴を書いてきました。
3回目は、僕のSRPGに対する苦手意識を変えてくれた作品であるサモンナイト3について話したいと思います。

購入動機として以前書いたようにゲームを久しぶりに遊ぼうと薄型プレイステーション2を買って、その頃に遊ぶソフトとしてなんとなくジャケットを見て買っていたと思います。その頃にファントムブレイブって作品も買ったんですけど

もっとみる

ファントムブレイブを推したい。

ハートフル召喚ゲー。

雪が降りました。
ごっさ寒いです。
あったかいお風呂や暖房器具、ごはんなどが生きている心地を感じさせてくれます。
動きたくありませんが、レトロゲームを遊ぶことは欠かしません。

今は、時期的に(バレンタインまでの日を描いた学園物)チョコレートキッスという初代プレステのギャルゲー。
それと、フロントミッション(初代)というスーファミのソ

もっとみる

バイオハザードアウトブレイクの魅力。


まさしく、サバイバルホラー。

バイオハザードが好きなので、noteでもちょくちょく例に出している。
シリーズ長寿のカプコンの看板作品といえるタイトルだが、ナンバリングではない外伝作品もいくつかある。
その中のひとつ、

BIOHAZARD OUTBLAKE

である。
今回は、本家ナンバリングとは異なる要素を多く備えたその魅力を伝えたいと思う。
かなり長くなるかもしれないので、飽きたらお帰りく

もっとみる
遊び心が分かるならエリィのアクションをオススメしたい。

遊び心が分かるならエリィのアクションをオススメしたい。

アナタの感性が試される。

DLsiteで体験版が無料であそべます。
とにかく、触ってみれば分かる。
この作品が合うか合わないかが。
で、1ステージクリアしてみてほしい。

アクションは、左右移動・つかむ・なげる・ジャンプとシンプル。おっさんも安心だ
ステージの様々なギミックを攻略していく。

もちろん、僕は面白いと思ったからオススメしています。
灰色の草にわざと当た

もっとみる

SRPG熟練者にフリーゲームのロンドリア物語2を推したい。

詰んだ数の先にしかない味がある。

!CATION!
本記事は体験記としての側面が強く、また筆者に文章をまとめる能力が絶望的に足りてない(かつ、オマエふざけてるな? な)ため、めっさ長いので読むのはオススメしません。
作者や一部の物好きは、ワンチャン楽しめないことも無きにしもあらず。
要点が知りたいかたは、タイトル読めば事足ります。DLしてルナティック遊んでください。時間は有限です

もっとみる

SRPGにおける単騎無双への解答。フロントミッション セカンド。

ストップ! 無双化。

なんだか環境にやさしそうなフレーズを思い出すが、SRPGを遊んでいて疑問におもったことはないだろうか?

「なんで自分の番だと(原則)一回しか攻撃できないのに、敵の番だと無限に反撃できるんだ?」

いやいやN.K.さん、素人ですか。
SRPGってのは、そういうもんでしょう。
少数対多数なんだから、そういう仕様でないと時間かかるし、とて

もっとみる

野球に興味なかったN.K.がパワプロと再会し認識を改めた話。

食わず嫌いのゲーマーを沼らせる。

!注意!
野球を否定的に書いている部分があります。
個人的な興味あるなしの話ですが、不快に感じる可能性のあるかたは読まないことをお勧めします。あと長いです。

僕の父親は、大の野球好き(そして阪神ファン)である。
子どもの頃、息子に阪神の野球帽子を被らせていた。(そして僕は、学校の遠足などに行っていた)
球場に一緒に行った記憶もある。
テレビはか

もっとみる

フリーゲームNew SUPER HOOK GIRLが教えてくれたこと。

短いメッセージに込められた教訓。
それはすべてのプレイヤーに対する
最大の賛辞であり道標。

これほどまでにゲームプレイを通してメッセージを伝えた作品があっただろうかとおもう。

現実はたしかにゲームのようにはいかない。

だが、それでも。

挫けそうなとき。
あきらめそうになったとき。
コントローラーやマウスキーボードを叩きつ

もっとみる

BLACK/MATRIX OOから対象認識という概念を考える。

自身を支える価値観。
白き正義の光は黒き翼を焼き払う。

最近になって、プレイステーションのBLACK/MATRIX OOを遊んでいる。

自宅警備員ソルジャー(クラス1st)をしてた頃に電撃プレイステーションという雑誌に掲載されていて知った。

キャラクターのイラストに一目惚れしていたのだが、プレイせずじまいだった。
まさか20年経って触れ

もっとみる