見出し画像

感情の凪。喜怒哀楽に属さない瞬間。

無感情、無感動、無反応。

何かの話題に飛び込もうともせず、かと言って拒絶するでもなく、只ただ、中位の浮動状態が心地良く感じる時がある。
特に☂の日に多いようである。
憂鬱・・・。と呼ばれる言葉が相応しいのかも知れない。

昨年6月25日に適応障害の診断を受けてから、未だに薬に頼る生活をしている。

《日常薬》
①スルピド錠50mg「サワイ」
 不安や緊張感を和らげる。気持ちを楽にし意欲を高める。
⓶テトラミド錠10mg
 気持ちを楽にし意欲を高める。
③ソルビデム酒石酸塩錠5mg「アメル」
 眠りに入り易くし、よく眠れるようにする。
④デエビゴ錠5mg
 眠りに入り易くし、よく眠れるようにする。

http://www.pmda.go.jp/pnavi-01.html

未だに大手を振って寛解とはいえず、健康体ではないのだ。
なんと情けないことか・・・。
もう大丈夫!と自ら発生する勇気もなく、悲観的な表現をすれば「のらりくらり」だ。
自分自身を責めてはならぬと甘やかしたり、透かしたり、なだめたり、それでも発破をかけてみたり・・・。
何れにしても在宅ワークが大前提となる環境において、少しは家計の足しにとクラウドソーシングにも励みはするが、報いが数円単位ではモチベーションを保つ工夫への投資の方が高くつき(気分転換の煙草、ほっと一息のコーヒー(苦笑))、バランスに欠け過ぎる。お話しにならないのだ。未だまだ本物の工夫が不足しているのだろうとは思っているのだが(能力が無いのだとしたら、悲劇でしかない)。

ただ、この取り組みそのものは、自己肯定感の向上に役立っているとは感じており、活動としての幅や意義を深めたいと願う次第である。

つらつらと愚痴を書くのは容易いが、ためになる、役に立つものを書くには(当然だが)神経も時間も費やして骨が折れる。大したものは書けはしないが、爆発的に「書いてみたい!」、「文字で表現してみたい!」と意欲がマシマシになる時がある。今日、この瞬間はナエナエということになろうか・・・(苦笑)。

自己の内なる「宇宙(心)」との対峙は、愉快といえば愉快だが、一筋縄ではいかぬ!と言葉して、今日のところは閉じようと思う。

無理矢理に締め括ろうとした感を拭えないが・・・。ご寛容とご容赦を。

感情の凪。心模様である。


_(._.)_🌏

「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv