マガジンのカバー画像

ドイツ語の学習手帳

219
僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

【ドイツ語】年越しの挨拶

【ドイツ語】年越しの挨拶

こんにちは。
2020年もいよいよ最後の日を迎えました。

今回は、ドイツ語での年越しの挨拶について簡単にご紹介できればと思います。

「良いお年を!」「良いお年を!」の一番短い言い方は、「Guten Rutsch!」(グーテン・ルッチュ)です。

これは、

を短くした言い方です。

「Rutsch」はドイツ語で「滑ること」という意味なので、一見「新年に向かってうまいことズッコケてください!」

もっとみる
英語に似ているドイツ語*14

英語に似ているドイツ語*14

こんにちは。
今回も、語源的には近いけれども、意味や使われ方が異なっている英語とドイツ語の単語を順不同に紹介していきたいと思います。

1.Leib と lifeder Leib 肉体、身体;腹
life 命;人生;生活

音的には「ライプ」と「ライフ」で似ていますが、意味が異なります。

ドイツ語の「Leib」は少し改まった感じで使うので、単純に「からだ」と言うときには、ドイツ語ではラテン語由来

もっとみる
英語に似ているドイツ語*13

英語に似ているドイツ語*13

こんにちは。
今回も、語源や音は近いけれど、使われ方や意味が少し異なるという英単語と独単語の組み合わせを順不同にご紹介したいと思います。

なお、今回は、若干芋づる式の解説になっています。

1.Urteil と ordealdas Urteil  判決
ordeal  厳しい試練

「Urteil」に対応する英単語ってあるんだ!と、驚いた組み合わせです。ドイツ語の「T」と英語の「D」は対応関係に

もっとみる
英語に似ているドイツ語*12

英語に似ているドイツ語*12

こんにちは。
今回も、英語と同語源だけれども、使われ方や意味が少し異なっている単語を順不同にご紹介していこうと思います。

1.Zaun と townder Zaun 垣根、囲い、柵
town 町

言われてみれば音も意味も似ている気がするこの二つの言葉。

なお、ドイツ語の「Z」と英語の「T」は対応関係にあることが多いです(zehnとten)。

元々英語の「town」には「囲われた土地」とい

もっとみる
英語に似ているドイツ語*11

英語に似ているドイツ語*11

こんにちは。
今回も前回に引き続き、語源は同じだけれども、意味や使い方が若干異なる英語とドイツ語を見ていきたいと思います。

今回は動詞シリーズです。

1.zählen と tellzählen 数える
tell 話す、語る

これは結構意外でした。tellはもともと、「数える」と「語る」の両方の意味を持った単語を元にしていたようですが、時代が下るにつれて意味が変化したようです。

ドイツ語の「

もっとみる
英語に似ているドイツ語*10

英語に似ているドイツ語*10

こんにちは。
今回は、英語と似ているドイツ語の中から、語源が同じ(あるいは近い)ものの、意味や使い方が若干違う単語をいくつかご紹介できればと思います。

ドイツ語と英語は同じ西ゲルマン語群に属しているので、似ている単語も多いですが、似ていない単語も多くあります。そんなとき、意外なところに似ている単語を見つけて、「あ、そこにいたんだ」という体験をすることもあります。こういう意外な発見は、単語を覚える

もっとみる
【ドイツ語】受動態:動作受動と状態受動

【ドイツ語】受動態:動作受動と状態受動

 こんにちは。

 今回はドイツ語の文法の中でも、僕が個人的に苦手としている受動態の話をしようと思います。(受動態の作り方の基本等についてはまたの機会に書かせていただきます。)

 受動態とは、ある動作や状態の対象(目的語)が主語になる文のことを言います。

 そして、受動態には「動作受動」と「状態受動」があります。

 これはその名の通り、動作の経過や動作そのものを表す受動と、動作が終わった後の

もっとみる
【ドイツ語】別れ際に言う言葉

【ドイツ語】別れ際に言う言葉

 こんにちは!いつもお読みくださいまして誠にありがとうございます。

 今回は、会話が終わり、別れ際に使う表現をいくつかピックアップさせていただきました。基本的にどれも「Du」の表現で書いています。また、DuはSieと違って大文字で書く必要はないのですが、文章にするときは大文字で書くが多いので、ここでも大文字とさせていただいています。

Auf Wiedersehen! / Tschüß! / T

もっとみる
【ドイツ語】「すごい!」ドイツ語

【ドイツ語】「すごい!」ドイツ語

こんにちは!

今回も、僕の独断と偏見で、ドイツ語でよく耳にする「スゴイ!」という意味の表現をご紹介させていただきます。説明に書かせていただいているのは僕の語感(発展途上・・・)に基づくものです。少しでもご参考になれば幸いです。

Super! / Cool!英語とも似ているこれらの単語は、ドイツ語でもよく使います。特に「Super」は他の形容詞を形容する際にも使えます。

Ausgezeichn

もっとみる
【ドイツ語】漢字で覚える前つづり:nach【「追」「後」「倣」】

【ドイツ語】漢字で覚える前つづり:nach【「追」「後」「倣」】

 今回は、前回の「vor」に引き続き、「nach」について記事を書かせていただきたいと思います。

「nach」は前置詞「nach」に対応する前つづりで、前置詞の場合と同様、意味的にも前つづり「vor」と綺麗な対を成しています。

 「vor」が「前」であるのに対して「nach」は「後」です。

 ただし、ここで注意しないといけないのは、「nach」というときの視線の向きです。

「後」だからとい

もっとみる
【ドイツ語】漢字で覚える前つづり:vor【「前」「先」「偽」】

【ドイツ語】漢字で覚える前つづり:vor【「前」「先」「偽」】

こんにちは。

更新が遅れてしまいましたが、ドイツ語の前綴りシリーズ、今回は「vor」を取り上げたいと思います。
本記事の内容は、あくまで単語を効率的に覚える際の参考として読んでいただければ幸いです。

vorは英語のbeforeに当たる単語です。

英語のbeforeにもドイツ語の「vor」に通じる単語「fore」が隠れていますね。これはforefront(額)のように、「前」「先」という意味を

もっとみる
【ドイツ語】Es handelt sich umの意味

【ドイツ語】Es handelt sich umの意味

 こんにちは。

 今回はドイツ語の表現「Es handelt sich um+A(※)」の使い方について紹介させていただければと思います。

(※)このNoteでは、1格をN、2格をG、3格をD、4格をAと書かせていただきます。

 このEs handelt sich bei D um A は、初級文法の終わりに出てくる表現で、「DにおいてはAが問題である」というような訳語がついていることが多い

もっとみる
【ドイツ語】英語に似ているドイツ語8

【ドイツ語】英語に似ているドイツ語8

 こんにちは。今回も僕の独断と偏見で、英語に似ていると思うドイツ語を順不同でご紹介していただければと思います。

1.undermine と unterminierenunder- 下に mine 坑道を掘る

unter- 下に minieren 坑道を掘る

【意味】いずれも「徐々に弱らせる」

🍀この「unter」は非分離の前綴りです。

2.expose と aus/setzenex-

もっとみる
ドイツ語の数字の克服へ向けて(3)

ドイツ語の数字の克服へ向けて(3)

 こんばんは。

 通訳学科の「短期記憶トレーニング」に良く使われるのは、数桁の数字を記憶するというものです。

 もともと日本語でも数字は苦手なのに、更にドイツ語になるとハードルはかなり上がります。

 個人的に、物を記憶するまでには、まず「認識」→次に「理解」→そして「記憶」というふうなプロセスを取るのではないかと思っています。

 数字に例えると、「よんじゅうさん」という音を聞いて目の前に「

もっとみる