私は大人になってから精神系の障害者という事が分かりました(発達障害)


私は大人になってから精神系の障害者という事が分かりました(発達障害)


そして仕事や生活をする為に薬を飲んだり、
コミュニケーションの本読んだり勉強をしています。

しかし、それでも身近な人には迷惑をかけていると思います。
思いますというのは自覚がないからです。

私はたまたま精神系の障害でしたが、
障害者になってから周りに迷惑をかけているなと思う事が増えました。

そして「私は障害者だから仕方ないでしょ?」ってメンタルを私は持っていない事が分かりました。

障害者になって分かったのはメンタルが本当に大事

障害者になってからメンタルに自身が持てなくなる事が増えました。

それまではニュースで、車いすの方が駅員に過度なクレームを入れている内容を見た時に「大変だろうけどクレームを言うのは…」と思っていたけど、最近では分からなくないなと思うようになりました。

上記のニュースに関して良い事だとは思わないけど、自分の意見をハッキリ持って言えるメンタルがないと辛い事が多いです。

それが世間的に良いのか悪いのか、
分かりませんが本人に取って大事な事だと思います。

相手に迷惑をかけている

そして自分によって迷惑をかける人がいるわけで、
自覚がないまま相手に負担をかけています。

そして相手が「私が我慢しないといけないの?」と言われてしまうと何も言えなくなってしまいます、我慢させたくて我慢させているわけではないのに、結果は我慢させているからです。

最後に

人間関係では迷惑や苦労をお互いにかける事があります
しかし、障害者になると相手に取っての負担が健常者の数倍は上がる

もしそれに耐えられないならお互いに為にならないから離れた方がいいと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?