さめくらげ

さめくらげ

最近の記事

今年を振り返るとギャンブルばかりで今後の人生について考え始めた

私は週に3-5日はパチンコ屋に通っていますコロナがはやり始めてからはリモートワークが続き、趣味で運動やyoutubeを楽しんでいました。 今年に入ってからコロナが落ち着き始めてから出社をし始めると、通勤時間で趣味を使う時間が減るようになりました。 そして趣味の時間が減るという事はストレスが溜まるようになり、なんとなくパチンコ屋に通うようになりました。 私の住んでいる地域はギャンブルや風俗が盛んな地域で、家の周りだけでもパチンコ屋が5つあります。 最初はビギナーズラック

    • ギャンブル依存症から卒業するための記録①

      はじめに私は現在進行形でギャンブルで身を滅ぼしている人間です ギャンブルにも種類は色々ありますが私が通っていたのはパチンコ屋 週3-5のペースで通って、 何処に居ても携帯でパチンコの情報を調べていました。 通い始めた頃は1回1万円を使うのにドキドキして、 「こんな短時間で1万円を使ってしまった」って思っていましたが、 どんどん金銭感覚が崩壊していきます。 どうしてパチンコ屋に通うのか・今日は1000円で80000円も勝った ・今日は10000円で50000円買った ・今

      • ギャンブル依存症は本当に辛い、私は今も依存症です。

        最近日本ではギャンブル依存症で悩んでいる人が増えているそうです。 そして私もその1人です。 恥ずかしい話ですが過去には貯金を使い込んだ事もあり、今でも我慢出来ずに数万円使ってしまい後悔する事があります。 自分に甘いだけでは? 「昔はギャンブルやってたけどすぐに辞めれるよ」 「自分に甘いだけだよ」 「行かなければ良くない?」 冷静な時の私もそう思います。 私の場合はパチンコやスロットなどのギャンブルには依存しています。 少しでもパチンコの音の当たった時に流れる独特の

        • 私は大人になってから精神系の障害者という事が分かりました(発達障害)

          私は大人になってから精神系の障害者という事が分かりました(発達障害) そして仕事や生活をする為に薬を飲んだり、 コミュニケーションの本読んだり勉強をしています。 しかし、それでも身近な人には迷惑をかけていると思います。 思いますというのは自覚がないからです。 私はたまたま精神系の障害でしたが、 障害者になってから周りに迷惑をかけているなと思う事が増えました。 そして「私は障害者だから仕方ないでしょ?」ってメンタルを私は持っていない事が分かりました。 障害者になって分

        今年を振り返るとギャンブルばかりで今後の人生について考え始めた

          元ミュージシャンの私は発達障害を理由に引退をした話

          発達障害の芸能人に憧れるのは危険だと思う 私が発達障害と分かってから芸能人でもいるのかな? 発達障害に向いてる仕事はあるかな? と調べたことがあります。 そうするとミュージシャンや芸能関係などのアーティストが多かったです。 それを見て「発達障害私は芸術関係の仕事をしてみよう」と思うのはいいと思いますが、ただそれを真に受けない方が良いと思います。 発達障害で理解力がない場合 発達障害と言っても色々な特性があります。 私は音楽が好きでミュージシャンをやっていた時期がありま

          元ミュージシャンの私は発達障害を理由に引退をした話

          ADHDはネットで買い物をすると失敗が減る

          ADHDはネットで買い物をすると失敗が減る こんにちは、30代でADHDが分かったサメくらげです。 あるあるかもしれないのですが、同じ物を何度も買ってしまいます。 ・〇〇って本の3巻を買った事を忘れる ・ボールペンやハサミが家に大量にある ・詰め替え用の洗剤がかなり多くある そういう失敗を避けるため、私はネットでの買い物を推奨します。 特にAmazonがいいと思います。 Amazonを進める理由 ・Amazonで買い物をすると購入履歴が簡単に見れる ・〇月〇日に購入

          ADHDはネットで買い物をすると失敗が減る

          自称ADHD(発達障害)の人が嫌い

          私は30代になってから発達障害が分かったサメいるかです。 自称ADHD(発達障害)が嫌いです。 自称するなら精神科で診断を受けてほしい 忘れ物をする 予定を忘れる などがあった時にツイッターなどのSNSで 「私診断受けた事ないけどADHDだからさー笑」 のような事を書く人がいます。 こっちは「笑」を付ける余裕はないし、 忘れないようにメモや置き場所を作っても忘れる。 何で出来ないのか…というのを悩んだりします。 学生の方で教科書を忘れるのが嫌だから、 ・学校に常に置き

          自称ADHD(発達障害)の人が嫌い

          発達障害での悩みはコミュニケーション

          発達障害での悩み 沢山ありますが最近特に悩んでいるのはコミュニケーションです 会話をしていて「なんで分からないの?」と言われた際に 何が分かってないのか自分では分からない事です。 これを書いていて自分でもハッキリしていないのですが、 話を聞いていて分からない事が分からないのです。 きっとこれが健常者との大きな違いだと思います。 「音」として分かっている 「話している」のは分かっている 「話している内容」が分からない その為、家族と話をしていて分からない時に

          発達障害での悩みはコミュニケーション

          発達障害の検査をした理由

          こんにちは、30代で発達障害が発覚したさめくらげです。 小さな事の積み重ねですが、 ・職場の上司に訳も分からず怒られる ・家族に「どういうこと?」「なんで分からないの?」と言われる この2つが大きいと思います。 ・職場の上司に訳も分からず怒られる これに関しては仕事のミスをしたわけではないのに怒られる事がありました。 今考えてみれば悪気なくても態度が気に入らなかったんだと思います。 私は雑談が苦手で相手の気持ちを察する事が苦手です。 ・家族に「どういうこと?

          発達障害の検査をした理由

          30代の発達障害について

          初めまして、30代サラリーマンのさめくらげです。 私は小さい頃から「少し変わってるね」と言われて育ちました。 それが私の個性であり気にしていなかったのですが、 30代になり精神科で検査をしたところ発達障害だとわかりました。 そこから私の中で苦手だった事が特色だと分かりました。 そんな私の事を少しずつですがまとめてnoteを始めようと思います。

          30代の発達障害について