マガジンのカバー画像

ものづくりに一言申す

25
生産奇術者として、長年ものづくりに関わって来ました。中小企業への支援をしている中、ものづくりで感じたことを自分の言葉でもの申しております
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

何でもできる人と尖った人、どちらが必要か?

何でもできる人と尖った人、どちらが必要か?

よく、何でもできてすごいよねって言われることがある。何でもできると、定年後も引く手あまたで困らないよねとも言われる。

本当だろうか?

ふと単純な疑問として思ったので、これについて書いてみようと思った。

「仕事で何でもできる」と言われる人は、多くの場合、様々なタスクをこなす汎用性を持っていると見なされます。

しかし、このような人物が実際には特定の分野で卓越した能力を持っていないことがしばしば

もっとみる
昭和魂

昭和魂

この記事見て、スゴって思うと同時にゾッとした。

ある意味、定年していて良かったなぁ、正直そう思った。

価値観は人それぞれだから、別に否定するつもりも無いし、それなりの考えもあるだろうから。

ただ昭和の激動時代、今で言うハラスメントの嵐の中で生きてきたオッさんが、入社当時会社から言われて納得した一言は

「会社はボランティアじゃない、即戦力になると思ったから君を選んだ。高い給料を払うのだから、

もっとみる
大企業って今思えばつまらない

大企業って今思えばつまらない

新学期や新年度が始まり、入学式や入社式のニュース記事をよく見かける。

その中でよく目にするようになった話題は、入社後にすぐ辞めてしまう新入社員が多い事ですね。

理由がまたすごい。

一生懸命就活して入った会社ですが、自分に合わないとか思っていた会社と違う、以外とブラック等様々ですよね。

そして、入社後1時間で辞表を出して止めてしまう新入社員もいるとか。

すごい時代になりました。

最も、昭

もっとみる
定年後の選択

定年後の選択

今日も同僚の一人が、今月で定年となり退職する挨拶にやって来た。

実は自分もとっくに定年となっており、今年で3回目の雇用延長契約を結んだところだ。

今の会社を定年になった時、迷うのが雇用延長をするかしないかの選択だ。

自分の時は、コロナ禍の真っ只中で移動する会社選択の門も狭められており、質然的に雇用延長の選択肢しか無いような状況だった。

同じ頃定年を迎えた人々は、元々辞めようと思っていた人で

もっとみる
1 on 1って本当に組織改革に効果有る???

1 on 1って本当に組織改革に効果有る???

巷では、職場の活性化や組織改革として1 on 1なる手法で、部下の声に耳を傾けている。

そんな風潮が、結構見受けられているよね。

自分が管理職を退いた頃から、そんな風潮が急上昇してきた。丁度GEが1 on 1や360度評価でうまくいったと言う話題がビジネス書などで急上昇して来た頃と合致する。

しかし、当のGEは既にやってはいないようだ。

個人的な意見として、現場の声を聞く、部下の声を聞くと

もっとみる
事業をする者として生き残るために必要なたった1つのこと

事業をする者として生き残るために必要なたった1つのこと

自分の副業から感じる、中小企業が熾烈な戦いに勝ち、生き残っていく為に必要な事から、事業を始めて生き残っていくことについて、今回は書いてみたいと思います。

生き残っていく為には、どんな事が必要かと思いますか?

結論としては、継続的に収益を上げるという事だと思いますが、収益を継続的に上げるには?

営業をバンバンして受注を獲得する。そんな事も方法の一つかもしれませんが、もっと根底にあるものを理解し

もっとみる