見出し画像

”結果の再現性”がある行動を考える

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

この記事で note 毎日更新 233 日目
に到達中です。

JJとはこのような人間です。

何かに挑戦して
成功したり成果が得られたときに
考えておきたいことは
「それがもう一度再現できるか?」
ということです。

つまり
「結果の再現性」
です。

再現性が不明確だと
「自分がもう一度同じことしたり」
「他の人が同じことをしたり」
しても結果の予想がつきません😓

再現性をあることは
より良い結果を継続的出すために
とても重要なことです。

そこで今回のテーマは
「”結果の再現性”がある行動を考える」
です。

・・・・・・

◆この記事の目的

この記事を読んで次のような考え方を
もって頂ければ嬉しいです。

✅行動の再現性を理解する
✅自分の行動の再現性を確認する
✅継続的に成果を出せる

・・・・・・

◆成果を得られたときに

何かに挑戦した場合には
・失敗するやうまくいかない
・成功するや成果が得られる
のどちらかになります。

前者(うまくいかない)の場合は
原因を探って改善することが
必要となります。

一方
後者(成果が得られた)の場合は
どうでしょうか?
何かを考えておくことはあるでしょうか?

成果が得られたときは
「良い結果・成果につながった行動が
何であったのか?」
を考えることが大切です。

仕事では
何か作業が完了したときに
振り返りを理由はそのためです👍

今回の記事では
「よい結果につながった行動」
に焦点をあててみます。

・・・・・・

◆再現性とは?

先程も述べたとおり
「良い結果につながった行動が
何であったのか?」
を知ることがとても重要です。

それは
もしそんな行動が特定できれば
“結果の再現性”が得られるからです。

“結果の再現性”のある行動とは
自分や他人が同じ行動をしたときに
前回と同じような良い結果が得られる
行動です。

そのため
継続的に成果を得るためには
“結果の再現性”のある行動をしていくことが
必要となります
😊

・・・・・・

◆再現性の必要性を考える

良い結果が得られると嬉しいですが
嬉しいと感じるだけでなくて
「“結果の再現性”のある行動があるのか?」
を振り返ってみるべきです。

たまたま うまくいっただけならば
その時の行動には“結果の再現性”はないので
次に同じチャンスがあったときには
同じ行動をしても意味がありません😓

同じチャンスを確実にものにするためにも
日々の成果で一喜一憂するのではなく
“結果の再現性”のある行動を探してみる
べきですよね
👍

・・・・・・

◆まとめ

行動をして成果がえられた場合に
同じ行動をもう一度することで
再度成果が得られることが
「結果の再現性」
です。

結果の再現性があることならば
自分だけでなく他人でも
同じような結果を得ることができます。

そのため
継続的に成果をえるためには
・結果の再現性がある行動をとっていくこと
・再現性のある行動を見つけること
がとても重要です。

従って
やみくも行動するのではなく
結果の再現性を意識しつつ
これから取るべき行動を選択していくべき
ですね👍

今回のテーマは
「”結果の再現性”がある行動を考える」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事の画像 : Pixabay

#毎日note
#ビジネス
#note
#note毎日更新
#生き方
#noteのつづけ方
#noteでよかったこと
#成功
#失敗
#再現性
#再現性が高い
#振り返り

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

#noteのつづけ方

38,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?