マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

127
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

誰にでも出来ないからこそ価値がある【ブログ継続のコツと考え方】

誰にでも出来ないからこそ価値がある【ブログ継続のコツと考え方】

私も一応、このnoteでブログを書き始めて継続して2年以上になるのでどうやったら続けることができるか?みたいなことを共有していこうと思う。これだけ長く続けられるってことは性に合ってるんだと思う。とりあえず、これからブログ書いてみようかな〜と思っている人や現在挑戦中の人も良かったら読んでみて欲しい。記事を書くプラットフォームはnoteを想定する。

まずは最初の一歩を踏み出す

これは当たり前の話だ

もっとみる
【自由に向かって】嫌な労働をしないで生きていく道

【自由に向かって】嫌な労働をしないで生きていく道


労働社会の初期設定

稼げない、しんどい、つまらない労働でも生活費を稼ぐために仕方なく我慢しながら働いて生きていく。こういう考え方を価値基準として物事を判断しながら毎日毎日あくせくと働いているのが現代の労働者達。

嫌な仕事をさせられる
    ↓
我慢料である給料が入る
    ↓
金を使って発散する
    ↓
また生活するために働く

この繰り返しで皆人生の貴重な時間を無駄に浪費させられて

もっとみる
【依存しない仕組み作り】会社クビになっても生きていけるようにする

【依存しない仕組み作り】会社クビになっても生きていけるようにする


昔と今の時代背景の違い

老後の年金という保証があった。
日本経済がものすごく成長しており良かった。
将来に希望が持てた。
とりあえず思考停止で会社にさえしがみついておけば安泰だった。
結婚、マイホーム、車、子どもという人生設計が立てやすい。

昔は多少会社で理不尽な要求があったとしても頑張れば老後に報われるという将来の保険みたいなのがはっきりしていたが、今はどうだろうか?

この先行き不透明な

もっとみる
会社員が向いてない社会不適合者が楽に生きる道

会社員が向いてない社会不適合者が楽に生きる道

会社勤めが嫌だ!

毎日満員電車に揺られながら通勤して朝から晩まで理不尽な労働と人間関係に耐えながら働かさせられる生活にうんざりする。そういったクレイジーな一般生活に馴染めない人達は労働者としては社会不適合者に分類される。そんな私も社会不適合者の一人である。

社会不適合者が楽に生きる道。

それは会社や組織に縛られず、個人で稼げるようになること。
足りない分はしんどくない程度の短時間労働で賄う。

もっとみる
【貯金が捗る】節約を無意識レベルにまで習慣づける

【貯金が捗る】節約を無意識レベルにまで習慣づける


最初に
今日は皆さんの日常生活に役立ちそうな節約術について考えていこうと思う。

これは以前から当ブログでも言っていることだが、労働でお金を稼ぐのはかなり大変だし、毎朝早起きして通勤して理不尽な仕事や人間関係を耐えながら自分の貴重な貴重な時間を切り売りしたとしてもそんなに大した金額稼げないでしょ?中小企業のサラリーマンなら尚更そう。税金や保険料も高いし、物価も高くなる。消費税も上がって日に日にジ

もっとみる