マガジンのカバー画像

ライフハック

46
生きることがちょっと気楽になる考え方、暮らしをスムーズに回していくコツ。 そういうものをまとめました。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

書くやる気をかき立ててくれる本と、大切な創作マインド

私は活字中毒かもしれないと思うことが、人生の中で何度もありました。 どんな時でも、目が読…

病名があってもなくてもいい。「生きづらさ」を感じる人が深掘りするといい3つのキー…

生きづらいけど、どうすればいいの?「自分は周りの人に比べて駄目だと思う」 「もっと頑張ら…

100

HSPもスピリチュアルも、自分の「支え」でしかない【自分らしく生きるヒント】

「スピリチュアル」から「繊細さん」へTwitterのプロフィール欄を編集しました。 それまでは…

ToDoリストは少なく書く!【完璧主義者のための、疲れない仕事術】

身の丈に合わないToDoリスト体調を崩す前の自分は、ToDoリストにやることを詰めこみ過ぎていた…

ダウンタイムには何日必要?

疲れすぎて動けない……久々に外出が続き、疲れたら、予想以上に具合が悪くなって驚きました。…

「自分疲れてるな」に気づくための、3つの観点

誰も休み方を教えてくれない本格的に体調を崩すまで、自分の疲れに無頓着だったな、とつくづく…

痛みに共感しすぎることと、距離を保つことの話

友人の痛そうな話先日、友人たちと話している時にこんなことがありました。 友人(仮にAとします)は手術を受けたそうで、その時のことに話題が及びます。 話に聞くだけでもとっても痛そうなのに、なんと部分麻酔だったというのです。 手術されているのは感覚で分かる(痛くないだけ)し、いろんな器具が立てる恐ろしい音も聞こえている。 そんな情景を話されて、私はとてもじゃないけど話を聞き続けることができそうにありませんでした。 自分のことのように考えてみると、あまりに痛そうで耐えられ

ポジティブな休み方【「休む」ことに罪悪感を感じないように】

気持ちの面ではかなり元気になってきていますが、それでも体調がすぐれない日っていうのもある…

部屋に切り花を飾ること【自然のエネルギーを持ち込む】

部屋に切り花を飾っています。 お花屋さんで売っている小さい花束を買ってきて、小さめの花瓶…

私の「ちゃうな」勉強法【違和感を手がかりにする文章の書き方】

日本人なのに、「日本語が苦手なので……」と免罪符のように口にする人が多い。 そんなに難し…

「セルフモニタリング」で自分の体調を把握する【心を知るライフハック】

「セルフモニタリング」とは?きっかけ心療内科に通い始めた頃、先生から日記をつけることを勧…

繊細な私が楽しく飲み会に参加するためにやめた3つのこと

友達3人でのオンライン飲み会半年ほど前から、決まった友人たちと3人でのオンライン飲み会が開…

「今日、何もしてないな」と思った時は。【繊細さんが生きやすくなるコツ】

外は暗くなり、時刻はすでに夜。まぶたが重く、じんわり眠気。 それなのに、まだ寝るわけには…

喫茶店を仕事場として使う方法【15分あれば喫茶店に入りなさい】

喫茶店はおしゃべりするところ?ノマドワーカーの人たちが、スタバ等のカフェで仕事をしている姿がかっこいいと思います。 私も紙とペンがあれば仕事はできますから、真似しようとしてきました。 ……できませんでした。 音楽、周りのざわざわした話し声、コーヒーマシンの音。 それらが私にとっては気を散らす原因となって、なかなか集中できなかったのです。 そもそも、喫茶店で静かに作業しようとする方が間違っている? 1人で作業するのが向いている私は、家にこもっていた方がはかどるのかな