見出し画像

「増える電話で、話せない人」

 最近電話で話せない人が増えていると思う。
 実際にお会いするとスムーズによく話すのだが、電話だとどう話してよいのかが分からないのであろうか?
 今の若い世代の特徴
・ネット世代であること:生まれた時からネット・スマホが当たり前の世代が多い。
・勧んで、すぐには電話をせず、相手にメッセ・ラインやメールで確認してから電話をする人。
・電話では、その時の気持ちを表す、顔文字・絵文字は使えない。
・電話で話すというのは、話ことばだけで言語に頼り、相手に意を通じさせなくてはならない。語彙・表現力の不足する人。
・電話で話すときは、電話をかける際に、どう切り出し話すかを簡略にイメージしておく必要がある。
・知り合い・お友達としか普段話さない人。心の通じ合う実際にお会いした気の合う人としか電話で話すということをしない人。
・初対面の人に電話した際に、緊張で頭が真っ白になったら、まず、何の用で、何のために電話しているのかについて考えよう。
・自分の名前と何のためにお電話して、何を具体的にしたいのかをはっきりさせよう。

意思疎通

 子供じゃないんだから!自分から相手に電話したんだから、それを相手任せにしたりするのはやめよう!

コミュニュケーション

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?