マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

628
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

443 将来の事業のタネになりそうな引き合いを開拓するのもWebの大切な役割。(稲田)2…

Web活用支援をしている都筑製作所様が地元TV局に取り上げられました。 人気の超小型EV「クロ…

jbn_director
6か月前
2

442 SansanとHubSpotを連携して展示会を有効活用する。(稲田)2023/11/29

Web活用支援をしている機器メーカーのZ社様。国内の大型展示会に出展されたので下記のフレーム…

jbn_director
6か月前

441 「作れること」のバリューはどんどん目減りしていく。(稲田)2023/11/28

画像や動画やテキストやデザインの生成AIが一般化するのはもう間違いないとすると、「作れるこ…

jbn_director
6か月前
3

440 どういうWebサイトを作ればいいか?(稲田)2023/11/27

「どういうWebサイトを作ればいいか?どんなデザインがいいか?」といきなり考えるのはやめま…

jbn_director
6か月前
3

439 何者かと問われたらやっぱりWebディレクターなんだけど。(稲田)2023/11/24

同僚・大地くんのツイートを読んでそうだよねえと思いました。 Webはあくまでも手段で、目的…

jbn_director
6か月前
2

438 社内でしか通用しない言葉や略語をWebに持ち込まない。(稲田)2023/11/22

「社内でしか通用しない言葉や略語をWebコンテンツでは使わないこと。ユーザーに伝わる言葉/…

jbn_director
7か月前

437 日報noteを毎日こつこつ書いていた同僚の大地君が300記事に。(稲田)2023/11/21

日報noteを毎日こつこつ書いていた同僚の大地君がいよいよ300記事になりました。素晴らしい。 文章がテーマだとすぐに上手い下手の話になりますが、ぼくは「継続して書けるか」の方が重要だと思っています。少なくとも大地君は300個の書くことを「発見」した。毎日の仕事の中で300個のテーマを発見し、自分の手で形にした。それが何より素晴らしい。自分の実績としても他者に伝えやすいですよね。「文章の上手い下手」は抽象論ですが、「300記事を毎日書いて公開しました」は間違いなく彼の実績な

436 前職の経験で使えるものはぜんぶ使う。(稲田)2023/11/20

こちらのnoteに共感しきりでした。 異業種からのWebディレクター転職で役立ったWeb以外のスキ…

jbn_director
7か月前
3

435 仕事の9割は整理整頓。(稲田)2023/11/17

口を出すより叩き台を出す人の方が100倍エライとよく言われるけれど、叩き台が通っちゃうこと…

jbn_director
7か月前
6

434 Web制作会社の方にもお薦め。サイボウズの「テクニカルライティングの基本2023」…

ドキュメントの書き方を学ぶサイボウズの研修資料「テクニカルライティングの基本」2023年版が…

jbn_director
7か月前
5

433 撤退リストに入ったスーパーの決断に感銘を受ける。(稲田)2023/11/15

こちらのツイートに感銘を受けました。 最低限必要な売り上げ金額と毎日の売り上げを店頭に貼…

jbn_director
7か月前

432 顧客からのちょっと嬉しい連絡。(稲田)2023/11/14

Web活用試演をしている製造系BtoBのX社様。ユーザーへのメール配信を定期的に行っているのです…

jbn_director
7か月前

431 よいWebサイトとは。「使う」を作る。(稲田)2023/11/13

Web制作会社の顧客である事業会社はWebに詳しくなりたいわけでもWeb制作をマスターしたいわけ…

jbn_director
7か月前

430 Web活用で意外と見過ごされがちなのが「CMSの書きやすさ」(稲田)2023/11/10

Web活用やコンテンツマーケティングで意外と見過ごされがちなのが「CMSの書きやすさ」です。デザインは整っていても、CMSで記事を書こうとすると何かと使いづらかったり、読みづらかったり。これは地味に足にきます。目立たないけど大きな障害。 CMSやデザインは道具であり手段です。うまい記事を書く必要はありません。道具を道具として使う。その体験と学びはとても役立つはずです。 JBNのWebセミナーJBNが久しぶりにWebセミナーを開催します。あまり語られないけれどHubSpot