jasmine

50代会社員・主婦・母のごくごくありふれた生活の中で感じたことを綴ります。

jasmine

50代会社員・主婦・母のごくごくありふれた生活の中で感じたことを綴ります。

記事一覧

子育てを利用して、したたかに自分をバージョンアップ

「子育ては自分育て」なんてよく言われますよね。 この言葉の持つ意味は、「誰だって最初からいい親なわけじゃないよ。焦らないで、子どもと一緒に成長していこう」という…

jasmine
1年前
2

子育て期に夫に言われて嬉しかったこと

長男が3歳くらいの時のことでした。 お友達のおうちに遊びに行った帰り道、長男が道端の草むらにしゃがみ込んで遊び始めました。 もう帰らないと夕飯の支度が間に合わない…

jasmine
1年前
42

親は子供が安心できる居場所を作るだけでOK

私には社会人になる息子が2人おります。 まっとうに働いているようなので、私の子育ては無事終了です。 2人の子育てを通して感じたこと。 子育ての環境って本当に様々。 裕…

jasmine
1年前
4

朝の情報番組、ラスト1分はTBS派

朝の情報番組は何をご覧になりますか。 私は番組の内容はテレビ朝日の「グット!モーニング」が好み。 エンタメ色が薄く、ニュース番組感が強いところが好き。 NHKの「おは…

jasmine
1年前
1

「怖いけど面白い予防医学」

「怖いけど面白い 予防医学」(森勇磨 著)が届きました。 次の3章からなる構成。 第1章 病気になったあと 五臓六腑を失った世界 第2章 病気になるしくみ 人間の…

jasmine
1年前
1

予防医学を学びたい

50代会社員ですが、この年齢になるまで健康不安を感じたことはありませんでした。昨年末に初めて受けた人間ドッグも医師に優秀な結果と言われ、いい気になっておりました。…

jasmine
1年前
2

自己紹介

はじめまして。ご訪問いただきありがとうございます。 50代会社員・主婦・母・NPO法人理事のジャスミンと申します。 なにものでもない自分のありふれた生活の中でもがき、…

jasmine
1年前
25
子育てを利用して、したたかに自分をバージョンアップ

子育てを利用して、したたかに自分をバージョンアップ

「子育ては自分育て」なんてよく言われますよね。
この言葉の持つ意味は、「誰だって最初からいい親なわけじゃないよ。焦らないで、子どもと一緒に成長していこう」というどちらかというと親を励ますというニュアンスで使われる言葉のように思います。

いやいやもっとしたたかなニュアンスですよ。(笑)
「子育てを利用して、自分をバージョンアップしよう。」
というのはどうでしょう。

私はこのnoteのタイトルのよ

もっとみる
子育て期に夫に言われて嬉しかったこと

子育て期に夫に言われて嬉しかったこと

長男が3歳くらいの時のことでした。
お友達のおうちに遊びに行った帰り道、長男が道端の草むらにしゃがみ込んで遊び始めました。
もう帰らないと夕飯の支度が間に合わない。。。
でもなんだかとても楽しそうだったので、気が済むまで遊ばせようって思ったんです。
暗くなるまで二人で草むらでのんびり遊んでしまいました。
案の定、夫が会社から帰るまでに夕飯の支度は間に合わず・・・
「ごめんね~、気が済むまで遊ばせて

もっとみる
親は子供が安心できる居場所を作るだけでOK

親は子供が安心できる居場所を作るだけでOK

私には社会人になる息子が2人おります。
まっとうに働いているようなので、私の子育ては無事終了です。
2人の子育てを通して感じたこと。
子育ての環境って本当に様々。
裕福な家庭、貧しい家庭、ひとり親家庭、大家族・・・
子供の教育は?しつけは?
周囲と比較して焦ったり、うらやましがったり・・・
真面目な親ほどいろいろ悩みますよね。
子育てを終えて思うこと。
「親は子供が安心できる居場所を作るだけでOK

もっとみる
朝の情報番組、ラスト1分はTBS派

朝の情報番組、ラスト1分はTBS派

朝の情報番組は何をご覧になりますか。
私は番組の内容はテレビ朝日の「グット!モーニング」が好み。
エンタメ色が薄く、ニュース番組感が強いところが好き。
NHKの「おはよう日本」もいいけれど、「グット!モーニング」でクローズアップするニュースが自分の興味に合うことが多い。
テレビ朝日とNHKの二刀流が私の朝の基本形。

アナウンサーで選ぶなら断然安住アナなのですが、TBSの「THE TIME,」は全

もっとみる
「怖いけど面白い予防医学」

「怖いけど面白い予防医学」

「怖いけど面白い 予防医学」(森勇磨 著)が届きました。
次の3章からなる構成。
第1章 病気になったあと 五臓六腑を失った世界
第2章 病気になるしくみ 人間の体の中で起きていること
第3章 大病を避ける方法
イラスト多め、文字大きめで易しい言葉で書かれています。
これはサクッと読めそうな感じです。

第1章ではさまざまな臓器を失ってしまった後の生活が書かれています。
怖くなって知ることから逃げ

もっとみる
予防医学を学びたい

予防医学を学びたい

50代会社員ですが、この年齢になるまで健康不安を感じたことはありませんでした。昨年末に初めて受けた人間ドッグも医師に優秀な結果と言われ、いい気になっておりました。

ところが今年初めに家でコケて足を骨折。骨密度を測定したところ、思いのほか悪い結果が・・・。骨折してから約3カ月の今もまだ完治しておりません。それどころかまだ腫れている始末。
今まで病院にお世話になることもほとんどなく、更年期すら自覚す

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして。ご訪問いただきありがとうございます。
50代会社員・主婦・母・NPO法人理事のジャスミンと申します。
なにものでもない自分のありふれた生活の中でもがき、あがきながらもその中でみつけた小さな幸せをつづってみようと思います。
一緒にもがきながら、あがきながら、人生後半を楽しく過ごせるお仲間ができたら嬉しいです。