フェイスブックCEOザッカーバーグのスピーチにはあって、「多動力」にはないもの。

知らない人はいないフェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグ。

2017年5月、33才という若さで自身が中退したハーバード大学の卒業式でゲスト・スピーチを行った。

アメリカの大学での卒業式の名スピーチといえば、故スティーブ・ジョブスが2005年にスタンフォードで行ったもの。これは名作中の名作である。
もうほとんどの方が視聴済みだとは思うが、もし万が一まだの方は、今すぐにでも見ておきたい。


今日、私は毎日通っているスペイン語クラスをサボった(今年、南米ペルーに引っ越した)。朝はいつもの時間に起きたのだが、身体がだるかった。昨夜、少しめまいもしたしなぁ、と大事をとることにした。

そして、久しぶりにユーチューブを開いた。

たまたま辿り着いたマークのゲスト・スピーチ。

<リンク>
  •オリジナルビデオ(英語)
  •日本語字幕付きビデオ
  •日本語書き起こし(文章)


mind-blowing


しかも、彼はまだ33才。

私のたった2つ上。

心底、感服した。


もっと利己的で、非人道的だと思っていた。

映画「ソーシャル・ネットワーク」の印象が強かった。


全然違った。


温かみ溢れた人間味。

そしてemotionalなスピーチ力。

地球上全ての人間のことまで想いを馳せる人道的観点。


圧倒された。


正直、最近ブログを始めたせいか、日本のブロガー世界に浸っていた。日本ブロガー界隈で話題になっている「人生の勝算」「多動力」を読んで、ブックレビューなんかしていたけど、ぶっちゃけそれどころじゃなかった。

マーク・ザッカーバーグのスピーチ聞いたら、それらの本は児童書に感じた。
(失礼を承知の上。ごめんなさい)


スケールが違いすぎる。



また、マークの話の時折に出てくるハーバードで知り合ったパートナーの話題。

「パートナー」こそ、上記ふたつの本で圧倒的に欠けている要素だった。


「睡眠の確保」については「多動力」で出てくるが、どちらにせよお二人ともワーカホリックなのは明白だ。異常なほどの。



そして、私はマークの一言一言に耳を傾けながら、思い出していた。



スタンフォードへ留学する前、毎日違和感とともに生きていたことを。


「何かが違う」「何かが物足りない」と常に思っていたことを。


最初は、高校生の頃に出会った洋楽だった。

中学の時に、モー娘。全盛期だった私はカラオケにも行ったし、振り付けを練習し友達と一緒に掃除の時間に披露したりしていた。

でも、

高校生になり、洋楽に出会って、圧倒的な歌唱力とリズムの虜になっていった。歌詞を理解するため英語を勉強し、歌詞の奥深さにも感動していた。

惚れた腫れたばかりの楽曲が多い日本とは全然違った。


大学では、文献や勉強に対する姿勢だった。

量も質も英語は圧倒的だった。日本の文献も素晴らしいものがいっぱいある。ただ、ネチネチしたものが多かった。英語の文献、特に最近の文献はストレートに表現されていた。画期的な発見がシンプルにまとめられていた。

交換留学したアメリカでは学生たちが必死に勉強していた。多額のお金を投資して勉強しているんだ、と一生懸命勉強し、そして遊んでいた。バイトに明け暮れる大学生活でも、サークルに明け暮れる大学生活でもなかった。勉強することが決してかっこ悪くない学生生活がそこにはあった。


社会人になってからは、人間関係や生き方だった。

常に会社では、敬語・尊敬語・謙譲語を使い分けねばならず、ビジネスマナーという名の不必要なルールに縛られる毎日。常に空気を読み、建前ばかりで本音なんて言えない。お酒の席では若いからとか、女性だからという理由だけでお酌やサラダを取り分けた。

休日だって名刺を持ち歩き、そこに記載されている企業名ばかりが重要視され、「忙しい」ことがかっこいいとされる日本社会。高級ブランド品に身を包む人たち。


何かが違った。何かが物足りなかった。


お金を稼ぐだけなら確かに大卒でも、大学中退でも、高卒でも、構わない。

ただ、私は違う世界が見たかった。

自分がこれまで属したことのない未知の世界があると信じていた。そこの一員になりたかった。


そして、それは私にとってのスタンフォードだった。


日本ではそれなりの大学に通っていたと自負しているが、それでも私の大学では出会ったこともないような優秀な人たちが、スタンフォードでは全ての分野においてゴロゴロいた。

そんな人たちとルームメートになり、友達になり、恋人になった。

人生で初めて「この人には敵わない」という尊敬の念を抱けるクラスメートたちがいた。


今、私はスタンフォードで知り合ったパートナーと一緒になるため、ペルーにいる。

彼との生活のおかげで、留学前に感じていた「物足りなさ」を感じることは無くなった。

これは決して今住んでいるのが外国だからではない。


今ならわかる。

私にとっての「物足りなさ」というのは「寂しさ」だったのだ。


心から分かり合える誰か。
自分一人では気づけない視点を与えてくれる誰か。


もちろん、純粋に勉学に励むためにスタンフォードに私は進学し、まさか人生のパートナーとたった一年のうちに出会い、ましてや真剣な交際まで発展するとは、これっぽっちも思っていなかった。しかも日本の反対側からやってきたペルー人と。


でも、出会ったのである、スタンフォードで。


マークのスピーチには人間の温かみが溢れていた。

それは最愛なパートナーがいるから今の自分がいるという事実を、恥ずかしがることもなく、隠すこともなく、その「幸せ」が随所に散りばめられていたからだ。


このパートナーに対するリスペクトを臆することなく表現できるアメリカ。


そして、世界中の人間の幸福を、本気で唱えられるアメリカ。


私はそんな世界を無意識のうちに追っていたのかもしれない。

ずっと追っていたからこそ、パートナーと出会えたのだ。


今でも、スタンフォードに合格できたのは、私の人生最大の幸運だと思っているが、そのために周りがデートやら旅行やらに勤しむ中、がむしゃらに勉強したのも事実である。

自分の夢を大事に抱き続けていたのもまた事実である。


今の日本で、「何かが物足りない」「何かが違う」という思いを抱いている方は、ぜひ臆せずに新しい世界に飛び込んでいって欲しい。

できれば、背伸びして届くか届かないくらいの世界をぜひ目指して欲しい。

失敗をすることもあるかもしれないが、失敗しても大丈夫だ。

きっとそれまでにはマークが、いや、私たちが、失敗可能な社会を実現しているはずだから。


-----------

ツイッター(@unaJapotina)でペルーからつぶやいています。フォローpor favor♪

ユーチューブ(さわハポROOM)で最近、日本の友達と女性のエンパワーメントについてフリートークチャンネル始めました♪

■このnoteは投げ銭型です。
この記事が気に入ってくれた方はポチッと。japotinaが喜びます。そしてもっと記事がnoteに更新されるようになるかも。ちなみにこのあと、今日のスペイン語フレーズをちょろっと書いています。

ここから先は

71字

¥ 100

日本から遠く離れたペルーでスペイン語と格闘しながら踊りながら楽しくやっています。よければブログものぞいてみてくださいね♪ https://japotina.com