見出し画像

今さらかもしれないけれど、ちゃんと勉強したい5つのこと


こんにちは、ITOPUTです。


アウトプットが足らないなあ・・・・


そんな課題を常日頃から感じていたので、
一念発起、noteを始めてみました。
本日で毎日note9日目です。

今日は

今さらかもしれないけれど、ちゃんと勉強したい5つのこと

について考えてみました。


今さらとはどういうことか


そういえば自己紹介記事を書いていなかったのですが、かんたんに自己紹介。

【簡単プロフィール】
・20代後半
・男
・東京在住
・いわゆるIT系、ネット系の会社に勤める
・文系
・毎日デスクワーク

こんな感じです。

東京によくいそうな若者という感じでしょうか?
わからんけど。


で、今さらと書いたのは、

高校生、せめて大学生、いや社会人1〜2年目のうちにちゃんと学んで(インプットして)おきたかったな〜〜〜〜〜

と思っているようなことだからです。


年々その重要さに気づく、ちゃんと一度は勉強しなきゃな。。。って思っていること。

自分の備忘&まだやれてないやんとケツを叩くために、この機会に書き残しておきます。
さて、いってみよう!


❶歴史

新型コロナウィルスに世界中苦しんでいる現在。
コロナ以外でも日々、悲しいニュースや考えさせられるような事件が耳に入ってきます。

具体的にどの事件がどうだとか言いたいわけじゃないんだけど、常々思うのは、その人(たち)が生きてきた環境や文化を知らないと理解できないということ。

なんとなく、これ良くないよなとか、いやそりゃだめだろ!とか思うけど正直自信ない。。。発信まではしづらい。。。
そう思うのは、知らないことが多すぎるからだと思うんですよね。

そういった意味で、歴史を知ることはすごく意味があると思う。(勉強してないけど)

・いろいろな国、地域、文化の人々の”文脈”を知る
・一つ一つの事象を点として捉えるのではなく、歴史を補助線としてひと繋がりの”線”や”面”として捉える
・過去の失敗に学び、繰り返さない

ここらへんが学ぶ目的かな。

あらゆる差別や争いは、視点と立場の違いから生じる
異なる正義、価値観のぶつかりあいが創造性を発揮するときもあれば、破壊につながることもある

こんなことをぼやーっと考えていました。
歴史に学びたい。

※ちょっと観点が違うけど、歴史に学ぶの各論として、孫氏の「兵法」とか戦争の教科書、戦略論系も学びたい。戦争をおこさないために。


❷プログラミング

Progate契約してますが・・・まだHTML/CSS/JS/JQueryなどを部分的にかじっている段階で手がまとまっています笑

本当はnoteとprogateで1時間くらい毎日やりたいけど、noteが終わらなくてだめですね。。泣

やってないのに、偉そうに語ると

・アルゴリズムで考える
・システム思考
・人ではなく仕組みで考える、仕組みを変える

ここらへんがテーマかなあ。

プログラムできること、アルゴリズムに落とし込めることを突き詰めることで、人にしかできないことを浮き彫りにしたい。みたいな。

あと、人間が苦手なことをうまくシステムで解決したいなとか。限定合理性をカバーするとか。個々人じゃなくて仕組み(システム)で考えて改善するとか。まあ、まだ勉強してないけど笑


❸芸術

さきほどのプログラミングと対をなすイメージ。

音楽や映画は見るのだけど、もう少し純粋な芸術(表現あってる?)にもふれていきたい。

・人間の研ぎ澄ました表現
・ただ感じる
・自由になること、不自由をしること
・問いを立てる

こんなことがテーマかなあ。
テーマをもって芸術に触れるのって、なんだかなあ笑


教育

これは人生通じて深めていきたいテーマ。

・すべての人は教育し、教育されている
・コミュニケーションとは教育である
・自分で自分の成長をデザインする
・人の成長を支援する

ここらへんがキーワードかな。

教育には思うところがいろいろあるので、またの機会に深掘って書いてみたいと思う。


政治

最近よりホットになってきたこと。

・あらゆる行為は政治的行為である
・発言しづらい日本の風潮
・自己規制する人、過激化する人

日本人の苦手なことがすごく如実に現れる領域ですね。
私もご多分に漏れずthe・日本人なので、深めていきたい。

政治を語りづらい世の中、変えていきたいですね。


以上5つ!
どう学ぶか、触れるかはおいおい考えよっと。

ある程度学びが進んだら、セルフアンサー記事でどういう学びがあったかをnoteにアウトプットする!


というわけで、本日はこのへんで。


今日もお読みいただきありがとうございました!!!

なにか、だれかの役に立ったり参考になったら嬉しいです。

ITOPUTでした!それではまた!

なにかお役に立ったことがあればサポートいただけますと嬉しいです!アウトプットの合間に美味しいコーヒを飲んだりさせていただきます。