伊桐禾夏

・YouTube https://www.youtube.com/channel/UC…

最近の記事

3月の勉強動画をタイムラプスで振り返り

3月も「Study with me.」してくださった皆様、 本当にありがとうございました! 年明けにチャンネルを開設してから、気づけば3ヶ月が経ちました。 思いつきの衝動から季節が変化しました。 本当は勉強が好きではないし、 物事を継続することが苦手な私が、 順調に続けられていることに自分がいちばん驚いています。 そして、嬉しい。 ひとえに、ご利用してくださっている方々のおかげです。 良き起爆剤となっていただきありがたいです。 人に見られているという一種の緊張感のようなも

    • 集中できないポモドーロ、その名も「パグドーロ」爆誕。

      #ポモドーロテクニック ってあるじゃないですか。 25分作業→5分休憩を1セットとし、 仕事や勉強を集中して効率的に進められる、という。 それに基づいて作業できるような動画を過去に2本あげたんですが、 今回3本目を作るにあたってとてもふざけました。 集中できない #ポモドーロ 、その名も #パグドーロ w 25分の作業時間は、 #パグ がひたすらおやつのガムを噛み噛みしている映像に、 BGMは雨の音。 5分の休憩時間は、パグがまどろんでいる映像。 自分で試してみたんで

      • 2月の勉強動画をタイムラプスで振り返り

        2月は22本の動画をUPしました。 そのうち「Study with me.」が17本。 1月と同様、#タイプラプス で #勉強動画 をまとめました。 #モチベーション のきっかけになれたら幸いです。 次にUPする動画が、 #youtube でチャンネル開設をしてから #50本目 です。 今編集しています。 喋ることがとても苦手なので、 動画で自分のことを話すこともなくここまできましたが、 「お前誰?w」的なことを自分で感じたので、 紹介動画を作っています。 ……進みが悪いで

        • 多数決の価値観に惑わされず、個を愛すること。

          「 #自分にとって大切なこと 」 「おぉぉぉ、このテーマは私のための号令かもしれない」と思いました。 自分のことを掘り下げて公開せよ、と。 問いの答えはすぐに出てきます。 簡潔な言葉でまとめると、 「多数決の価値観に惑わされず、個を愛すること」です。 私はとにかくぼっちを愛しています。 好き好んでぼっちでいます。 社会人になってから「人脈」というパワーワードにびびり、 「なにがなんでも築かなければならないもの」と思い込んで まずは交友関係から広げようとした時期がありまし

        3月の勉強動画をタイムラプスで振り返り

          愛すべきぼっちの世界

          #ぼっち を愛するお祭り女、 パリピ+ボッチ="パリボッチ"の伊藤夏南(イトウカナ)です。 今決めました、 #パリボッチ 。 サシで会える友達が片手で数えられるくらいしかいない私にぴったり。 #ひとりっこ 、 #人見知り 、 #コミュ障 、 #友達少ない、 ひとりで出かけるのが好き、大勢の飲み会ではほとんど発言しない、 #世界でいちばん好きな場所は家のベッド 。 と、ぼっちの素質が並大抵ではありません。 9月に生まれてくる予定が、 母が町の小さなお祭りに行ったことで産気づ

          愛すべきぼっちの世界

          ユニコーンのツノ

          #monogatary にて #夜遊びコンテスト 作品、 2作目を書きました。 10分弱で読める #ショートストーリー ですので、 隙間時間にぜひ読んでください。 お題と、コンテスト概要から、 どうしても深夜〜夜明けの空気感から離れられず、 2作品とも同じ時間帯の描写になりました。 架空の生き物 #ユニコーン 。 その角って、解毒作用があるらしいですよ。 ゆるふわに描かれがちですが、凶暴な生き物みたいですね。

          ユニコーンのツノ

          ポモドーロムービーを作りました

          #ポモドーロ 用の動画を作ってみました。 #作業 や #勉強 に #集中 したい時にご活用ください。 今後も映像や音を変えながらUP予定です。 「こだわらない。  なぜなら、こだわると時間がかかるし、その結果続かなくなるから」 と思いながら、1月に #Youtube にUPした動画は27本。 それを振り返りながら、 「いや、でも……」 と、気になる改善点をあぶり出し始めた今月のスタート。 編集も、撮り方も、色々と変更過程。 続けることについてはクリアできているから、

          ポモドーロムービーを作りました

          2021年1月の勉強記録を動画で振り返り

          1月の #勉強記録 を #タイムラプス でまとめてみました。 平日1回1時間、がだいたいの勉強ペースです。 (30分だけの日とか、90分の日とかも、たまに) 総勉強時間としてはそんなに多くないかもしれません。 が! #習慣化 できたということが何より嬉しく、 (勉強をすることも、動画を投稿することも) 「オトナだけどこんだけ時間とれたら充分っしょ!」 と思っております。 これ見てると自分が楽しいw 毎月月末にまとめて、締め動画として残していこうと思います。 1月は上記

          2021年1月の勉強記録を動画で振り返り

          願ってばかりだけれど

          #monogatary にて、 #夜遊びコンテスト 作品を書きました。 #2021年の春を待つ今 の物語です。 深夜から夜明け、 冷たい空から清々しい空へ、 鬱々とした時間から希望の持てる時間へ。 10分もかからず読める、 #ショートストーリー です。 誰にでも重なりやすいように #抽象的 に書きました。 #隙間時間 にぜひどうぞ。

          願ってばかりだけれど

          I miss New York. Take me home...

          20代の頃、繰り返し観た #SATC 。 全シーズンを、何度も何度も。 なんでそんなにハマったのか。 一言で言うなら、 #憧れ が大きかったんだと思う。 映画の3作目が...! ドラマの新シーズンが...! と度々取り沙汰されるものの、もう新作は観られないものと思っていた。 このニュースは私にとってとてもとてもそれはもう #心躍る もの!嬉 #VOGUE のライターさんが書かれていることをそのまま、本当に期待してる。 #アラ還 サマンサがいちばん気になるところではあるので

          I miss New York. Take me home...

          一生の師匠

          2年前、1通の喪中はがきが届いた。 新卒で入社した会社の元上司、中尾さん(仮名)からのものだ。 その年、ご両親と愛犬を亡くされたとの内容に、 深い喪失感や悲しみの中にいるのだろうと想像すると胸が締め付けられた。 ふわっと頭に浮かんだ中尾さんの笑顔が、 肩を落とし涙を堪える姿にすり替わってしまう。 恥ずかしながら、 喪中はがきが届いた時の返事をどうすればよいのかわからず調べてみると、 寒中見舞いを送ることが一般的なようだった。 しかし、これは年が明けてからではないと送ることが

          一生の師匠

          YouTube開設2週間、チャンネル登録者未だ0の私が得たもの3つ。

          今日も新しい動画をUPしました。 月〜金曜まで毎日更新しています。 #勉強動画 を13本、 #作業動画 を3本、合計16本の動画を上げた感想です。 2021年1月20日現在、チャンネル登録者数ゼロです。笑 想定内です。 しゃべるでもなく、 何かを作るでもなく、 有益な情報提供をするでもなく、 勉強しているだけですので。 しかも、現役学生さんにはきっと本気度では劣る勉強ペースに、 顔出しをしないスタイル、 ドイツ語というちょっとニッチな分野と、 ダイニングテーブルでの勉強。

          YouTube開設2週間、チャンネル登録者未だ0の私が得たもの3つ。

          ファミレス勉強、図書館勉強、懐かしや。

          新しい動画をUPしました。 そう、ただ勉強しているだけです。 #一緒に勉強しよう ! と。 「あなた方の #時間割 を、卒業したら友人たちに見せてみなさい。  きっと驚かれます」 #高校生 の頃、ある先生に言われました。 学年が上がるごとに授業時間が増えていく高校でした。 3年の #高校総体 が終わった頃には、0〜8限までの #授業 。 (0って何?って思いますよね) 記憶が曖昧ですが、 7時45分から始まって18時前くらいに終わっていたような。 それで山のように #宿題

          ファミレス勉強、図書館勉強、懐かしや。

          たぶん趣味です

          #monogatary にて、 #長編小説 (私的には)を書いている途中です。 中学生の頃から #日記 を書いているので、 書くことは趣味と言えるのかもしれません。 だって、たぶん、日記を書くことが人生でいちばん続いていること。 途中、数ヶ月書いていない時期もあったり、 言っても今は週1くらいのペースだけど、 ノートを開いてペンを執りたくなる。 根本が、#アナログ好き です。 ノートにペンを滑らせること、 紙の本をめくること、 ( #図書館の本の匂い最高 ) PCで書く

          たぶん趣味です

          初めまして。伊藤夏南(イトウカナ)です。

          【 #自己紹介 】 「〇〇大卒!」とか、「元◯◯社〇〇部!」とか、 そんなかっこいいモノは持っていない人生です。 #1985年 九州に生まれ、高校卒業後に上京、#東京 が世界一大好きです。 なのに現在、日本でないところで暮らしています。 このコロナで #映えない海外生活 です。 計画的な人生を送れない性のようで、 気づいたら無計画に色々と始めていたので、 全部をまとめて紹介というか、 ……いや、そんなたいそれたことではないですね、記録です。 【 #youtube 】 今

          初めまして。伊藤夏南(イトウカナ)です。