マガジンのカバー画像

Advent calendar2020 #ゆるHADO

22
ARを用いたテクノスポーツ、HADOについて様々な人に記事を書いてもらおうというアドベントカレンダーです。
運営しているクリエイター

#スポーツ

アドベントカレンダー #ゆるHADO を公開しました。

アドベントカレンダー #ゆるHADO を公開しました。

HADOチームわちゃわちゃ☆ピーポー所属プレイヤーのぶちょう。です。

noteにてアドベントカレンダーを埋め込めるようになったとの事だったので折角なので #ゆるHADO と題してゆる〜くHADOについて書こう。というアドベントカレンダーを作ってみました。

そもそもアドベントカレンダーとは?みたいな話はnote公式さんがされていたので引用させてもらいます。

アドベントカレンダーとは?
12月の

もっとみる
シェフの気まぐれnote〜去年の総括と新年の抱負的なものを添えて〜

シェフの気まぐれnote〜去年の総括と新年の抱負的なものを添えて〜

あけましておめでとうございました。
年末休みの内に去年の総括noteと新年の抱負noteの2本位(それに加えアドベントカレンダー #ゆるHADO のまとめとお礼も)書けるかな〜と楽観視していたのですが、見事に書かずに休みを溶かしてしまいました。取らぬ狸のなんとやら。

昨年はコロナ禍という事もあり、プレイヤーとしてHADOに関わったのは例年と比べてごくごく僅かでした。(今こそコロナ禍真っ只中なので

もっとみる
初めてのHADOから公認チームで試合に出るまでの2週間(前半)

初めてのHADOから公認チームで試合に出るまでの2週間(前半)

HADO公認チームチャリオットのよごしんです.

この記事は ゆるくHADOについて書こう。Advent Calendar 2020 24日目に寄稿するために書かれた記事になります.

はじめに今回はアベンドカレンダーでの2回目の投稿です

前回の内容はゆるくなかったかもしれないので、今回はゆるHADOっぽい内容にします.

ちなみに昨日のaikaさんの記事を見て、自分が公認チームに入るまでを当時

もっとみる
HADO初心者がいきなりSILVER1帯チームに入った話

HADO初心者がいきなりSILVER1帯チームに入った話

こんにちは、HADOプレイヤーのAikaです!

ぶちょう。選手主催のアドベントカレンダーに参加させていただき、2度目の記事を書いています。

※前回はリンクを貼り忘れてすみません!

今回は、前回の1人振り返りよりもちょっと有益記事らしい内容です。

HADO初心者の人には特に読んでもらいたいチームへの加入に関する話です。

今、HADOで公式大会に出るためには、チームに所属する必要があります。

もっとみる
(改訂版)初心者がゼロからmaster帯を狙うには

(改訂版)初心者がゼロからmaster帯を狙うには

(文字数:約2700文字、閲覧想定時間:約6分)

0.はじめにHADO公認チームチャリオットのよごしんです.

この記事は ゆるくHADOについて書こう。Advent Calendar 2020 18日目に寄稿するために再構成された記事になります.前半は10月に組んだもので途中から12月に付け加えたものになります.

10月になり秋に入ったかと思いましたが、すでに冬を感じる日も出てきました.

もっとみる
リアルタイムで気づいてほしい!それ私が撃った弾!

リアルタイムで気づいてほしい!それ私が撃った弾!

どーも、HADO公認チーム『チャリオット』の岸本です!
押し入れに収納されっぱなしでカビの生えたアカウントはHADOと全然関係ない内容だった為、改めてHADO用のアカウントをこしらえました。
なので、本来ならば「初めまして、私…」と自己紹介をしたいところですが、生まれてからここまでを語るとなると本編に到達するのにおよそ36年(もう少しで誕生日)かかってしまうので、最初の挨拶に付け加えて開始位置を自

もっとみる
HADOの歴史について語ろう。〜2019年編〜

HADOの歴史について語ろう。〜2019年編〜

「HADOの歴史について語ろう。」シリーズもいよいよ2019年編。
前回までと同様グランドスラムと呼ばれている大型大会を中心にHADOの歴史を振り返っていきます。

まだ読まれていない方はこちらからどうぞ。
2016年編

2017年編

2018年編

語り部はHADOチームわちゃわちゃ☆ピーポー所属プレイヤーのぶちょう。です。よろしくお願いします。

 SPRING CUP2019

もっとみる