見出し画像

87.イタリア的マイナンバーCodice Fiscaleを取る方法

イタリア暮らしをするならこれがないと始まらない。
個人的には滞在許可証の次に大事だと思います。
日本で導入されているマイナンバーのようなもの、それがCodice Fiscaleです。


コーディチェ・フィスカーレとは?

Codice Fiscale(コーディチェ・フィスカーレ)は直訳すると税務番号、日本語に訳されているのを見ると「個人納税者番号」と書かれることが多いようです。
納税義務のない人でも保持できる、というよりイタリア人なら生まれたらすぐに取得することになっている個人識別番号なので、日本のマイナンバーと同じようなものと思います。
外国人でもイタリアに居住しているなら取得可能なものです。

苗字、名前、生年月日、性別、生まれた場所という個人情報テンコ盛りな計16のアルファベットと数字で構成されています。
私はブラッチャーノでアパートの契約をするときに取得しました。
コーディチェ・フィスカーレがないと契約できなかったからです。

個人情報が分かっていれば、公式発行されずとも予測で生成することもできます。

というわけで、巷にはこのような生成サイトが氾濫しています。
ただし、自分で勝手にコードを生成しても無効で公式には機能しません。

取得方法

正式なコーディチェ・フィスカーレを取得するには、Agenzia Entrare(アジェンツィーア・エントラーレ)という税務署のようなところへ出向く必要があります。

Stranieri: l’attribuzione del codice fiscale ai cittadini stranieri che presentano domanda di ingresso nel territorio agli sportelli unici per l’immigrazione, per lavoro subordinato e ricongiungimento familiare, viene effettuata dagli stessi sportelli attraverso il sistema telematico di collegamento con l’Anagrafe tributaria. Al momento della convocazione allo sportello il cittadino riceve anche il certificato di attribuzione del codice fiscale.
Le questure, tramite collegamento telematico con l’Anagrafe tributaria, attribuiscono il codice fiscale ai cittadini stranieri che ne sono sprovvisti e richiedono il rilascio/rinnovo del permesso di soggiorno.
外国人:移民、就労、家族など地域の入国管理窓口で入国を申請する外国人に付与される。同窓口に招集されコーディチェ・フィスカーレの証明書も受け取ることができる。
クエストゥーラは、税務登録局と連携して税コードを持たない外国籍市民に税コードを付与し、滞在許可証の発行/更新を要請する)

Schede - Tessera sanitaria/Codice fiscale (modello AA4/8) - Come si chiede il Codice Fiscale - Agenzia delle Entrate (agenziaentrate.gov.it)

申請用の書類は以下のサイトからPDFでダウンロードできます。

必要事項を記入して、パスポート、滞在許可証、イタリア居住地で発行された身分証明書と共に、管轄地域のアジェンツィーア・エントラーレに持参すれば手続きは完了です。

私が取得したときは滞在許可証がまだなかったのですが、シェンゲンビザがあるということでムリヤリ発行してもらえました。

最近では国民健康保険カードと一体化されているので、イタリアの国民健康保険に入っている場合は、それと合わせて1枚のプラスティックカードとなります。
国民健康保険については別の項で紹介する予定です。

必要なシーン

コーディチェ・フィスカーレはイタリアで暮らしているとさまざまなシーンで訊ねられるようになります。
短期移住で1~2年程度、アパート契約の必要もないのであれば、申請手続きの手間を考えるとなくても良いかもしれませんが。

たとえば、SIMカードを購入するとき、郵便局で不在通知のものを受け取るとき、海外へ荷物を発送するとき、スポーツクラブや学校などに通うとき、ガスや水道など公共サービスを利用するときなど、さまざまなシーンで記入を求められることが多いです。
外国人なのでパスポートで代用できることもありますが、窓口の担当によっては頑なに「コーディチェ・フィスカーレ!」と言うこともあるので、2年以上の滞在を見据えているなら早めの取得をお勧めします。

先週いらしたお客さまのウエルカムディナーの前菜
テラスでお城眺めつつ飲むワインは最高です

イタリア移住の良いところは、ジメジメとした梅雨を経験せずに済むこと。
乾燥した良いお天気の日が続き、とくに日陰や日没後の清々しさは格別です。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?