来望

私の思ったことをそのまま。

来望

私の思ったことをそのまま。

マガジン

  • connect2023

    Raise your flag connect2023 での気づきや感想を載せるnote

  • Raise your Flag

    RYFでの学び

最近の記事

日常が楽しい、という幸せ

4月に入ってからの日常が楽しくて幸せで心が満たされている。 ほとんどは大学の新歓のことをやっていた。そして、履修登録とカルテに追われている。久しぶりに自炊をする日々。お買い物にも行かないといけない。たまに、ZoomでMTGをしたりタスクをしたり、大学のみんなとご飯を食べに行ったり。大好きな人と電話をする。そんな日常。 授業が始まっていないから多少の時間の自由があるところはあると思う。 でも、同じくらい暇を持て余していたであろう1、2月は今思い返すと地獄の日々だった。正直、記

    • 心がほぐれていく。

      何気ない日常の中で、「心がほぐれていく」感覚になることがある。 何となく散歩をしているとき。 好きな音楽を聴いているとき。 甘いものと暖かい飲み物をゆっくり味わっているとき。 自然に触れたとき。 都会の喧騒から逃れたとき。 大好きな人に抱きついているとき。 ゆっくり深呼吸をしたとき。 車窓の景色をぼーっと眺めているとき。 空を見上げているとき。 いつも何かで埋め尽くされている私の心に少しだけ余裕ができる瞬間。 意図せずにこの感覚が生まれる。 いつもこうだったらいいのに

      • ただいまとおじゃまします。

        私はいつまでこの家に来る時「ただいま」というのだろうか。 そんなことを考えながら、今日私は実家の扉を開けた。 一人暮らしをしている家と実家との距離は在来線で2時間半(door to doorで3時間) だから私はきっと大学の周りの人よりも高頻度で実家に帰っている。 あれほどに逃げ出したかった実家。 気を遣わなきゃ行けなくて怖くて自室に閉じこもってた時期もあった。それでも足音に怯えたりしてた。 大学生になったら家を出たいと最初に思ったのはいつだったか。 それなのに、私はま

        • 誰が何と言おうと頑張った2023

          今年一年の振り返りを少しずつしている。 20日にSHINDOのワークショップに参加して、今年あった出来事たちとその時の感情を書き起こした。 その時にあ、私この一年ちゃんと頑張ったんだと気づいた。 今年一年はすごくもがき苦しんで必死に生きた一年だった。 上手くいかないことだらけ。 四月から始まった一人暮らしでは要領よくできないことがたくさん。 授業は楽しいけど集中力無くて聞けないこともしばしば。 周りのみんながバイトしてる中、大人たちが苦手だと思っちゃって始められないまま

        日常が楽しい、という幸せ

        マガジン

        • connect2023
          3本
        • Raise your Flag
          2本

        記事

          私の頭の中のはなし

          私の頭の中はいつも忙しくて騒がしい。 よく言えば、恐らく頭の回転が早い。 でも、生きていると割と困ることの方が多い。 何かをしていると別のこと思い出してそっちをやってしまうと元のことを思い出せないままになる。 色んなことに、「なぜ?」と疑問を持つことが多い。 小さい頃からそうだった。「なんで◯◯って△△なの?」という問いを親に向けてしたか分からない。しかも、きっと生きていく上で知らなくてもいい点が気になっちゃって聞いてたから、そういうものはそういうもんなの、とよく不機

          私の頭の中のはなし

          あれから一年

          この大学に合格が決まったのが1年前のちょうど今頃。 入試からこの日までの2週間がとても長かった去年とは真逆に今年は気づいたら迎えていた。 皆が大丈夫だよ、受かるよと言ってくれた言葉は私にはちゃんと届かず(ごめん)日に日に不安になり体調にも支障をきたし、1か月後の共テに焦りを感じていたのを思い出す。 何とかなる これは受かったからこそ言えることなんだろうけど、本気で頑張れば案外何とかなることがあるのだと知った。 そして、4月から1人暮らしをしていて一時期はタスクに追われて

          あれから一年

          活動をセーブするのも自己管理の一つ

          私にとって、活動を意識的に抑えることも自己管理の一つになるのだ、ということを最近自覚した。 私には、とても活発的な時期が突然やってくる。これを今まで私は「元気」だと思っていたらどうやらそうではないらしい。 いつも以上に働く頭、めちゃくちゃ喋るようになる、アイデアが思いつく、行動力がバグ、フッ軽で色んな人と遊びに行きたくなる、お金使いすぎになりがち。 今までの私は、この時に色んな事をはじめ、その後キャパオーバーになりまたメンタルが死にかける、ということを繰り返していた。 本

          活動をセーブするのも自己管理の一つ

          ぐるぐると今考えていることを。

          色んな言葉に傷ついてしまう。 それが嫌で、どうにかしたいと思う。 それでも、誰かに、言葉で傷つかないようになれたらいいね、なんて言われたらモヤモヤしてしまう。矛盾。 相手が感情的になっていったふとした言葉を忘れられなくて不安になる。 結局それが本音なんでしょ、って思ってしまう。 私の現状は、傍から見たら多分、精神状態が悪いのレベルが高くなくて、「誰にでもそういうときあるよね」って言われる。 きっと悪気はないんだろうけど。私は、あーその程度に見えるのに私はそれを理由に動

          ぐるぐると今考えていることを。

          過去の記憶を思い出して苦しくなった時・モヤモヤした時、noteに書き残して昇華する。最後まで書ききれて投稿できるものと、苦しさが強くなりすぎて書ききれないものと。いつか、書くものがなくなるくらいに昇華できればいいのに。

          過去の記憶を思い出して苦しくなった時・モヤモヤした時、noteに書き残して昇華する。最後まで書ききれて投稿できるものと、苦しさが強くなりすぎて書ききれないものと。いつか、書くものがなくなるくらいに昇華できればいいのに。

          どうにかできるもの…?

          メンタルが落ちていくのはわかるのにどうしようもない。 そんな自分が嫌で嫌で仕方ない。 まだ何も頑張っていないのに、どうしてこうも上手くいかないのだろうか。 本当に元気なのは本当に少しだけの期間で、でもその頃に何かを始めたり予定を入れてしまうから、それから数ヵ月はその予定に追われる。 今だってそう。この前までガラガラだった私のスケジュールはなぜか埋まっている。 あとでしんどくなってやれなくなるのわかってるなら入れなければいいと言われればそうかもしれない。 でも、いつまで

          どうにかできるもの…?

          もう大丈夫だよ。

          ずっとずっと過去の記憶にとらわれているのは私で、しがみついてしまっているのも私。 もう、母親のことを心配しすぎなくて大丈夫なんだよ。 昔みたいな不安定さは薄れている。 もう急に泣かれることはないんだよ。 私が日常的にはいないあの家では平和な日常が送られているんだよ。 不穏な言い合いがいつ起こるかなんてびくびくしなくて大丈夫なんだよ。 それに、同じ家にいるのに別の世界をそれぞれが生きているのが当たり前のように感じた。 それが本来の「普通」なのかな。 もう「いい子」でい

          もう大丈夫だよ。

          「仕方ない」と思ってみることにした。

          私は、メンタルの波が激しすぎることも、病みすぎることも「仕方ない」と思うことにしてみた。 何が「仕方ない」のかって、あの家庭環境で生きてきて、健全に育つ方が難しい、ということだ。 親がヒステリックな状況でまともに育つなんて正直難しい。 絶対に顔色をうかがってしまう。そうでないと、泣かれるから。 怒らせたらすぐ家出しようとするし、警察呼ぼうとするし。 両親の仲が悪いときはもっと恐ろしい。 一言一言におびえる。 母親は父親と私が仲良く話すのですら許せないらしく怒られたこともあ

          「仕方ない」と思ってみることにした。

          otonoha子どもミュージカル 本番!

          10月8日、9日にotonoha子どもミュージカルが本番を迎えた。 はじめましての子供たちと二日間でミュージカルをつくりあげる。 半年かけて練習してきたものの本番でもあった。 そんな日の振り返り。 はじめましてのみんなと1日目に子どもたちと初めましてをした。 これから一緒にミュージカルをつくりあげていくメンバー 色んな子が集まったけど、みんなが楽しくて心地がいい時間を過ごしてほしいと思った。 はじめましての緊張感はほどほどに時間とともに打ち解けていった気がする。 表現

          otonoha子どもミュージカル 本番!

          なれてきた。

          メンタル急に回復して戸惑ってたのも数日、今はいい感じに生きられてる気がする。 いつもなら行かないものに参加してみたり、人と交流するのが楽しかったりする。 毎日泣きすぎていたのから脱出できて、眠すぎたものもどっか行ったし、体調もよくなった。 少しずつ活動とかも始められてる。 新しいこと始めてみようとしてるし。 そしてふとカレンダーを遡っていたら、5月辺りめちゃくちゃハードスケジュールで思わず笑ってしまった。色分けしててめちゃくちゃカラフルな予定たち。 そんな日々は楽し

          なれてきた。

          バグばっかり

          数日前までの1ヶ月ほどメンタル激病み、8月後半辺りから沈み気味だった(記憶の限り)のに急速に回復した。 (相談のってもらった方々ごめんなさい、ありがとうございました、、、) 今まで不安だったものへの不安はなくなり、泣くことも無くなった。 現状何も変わってないのに。 何かこれといったきっかけもなく急浮上 そういえばいつもこうだったと思い出しつつ、もはやしんどかった時の感覚は行方不明 何かに向き合うにもメンタル安定してから、と言われることもあるが、私には少し難しいのかも

          バグばっかり

          大切な人の大切な日なのにさ。

          今日は大切な日なのに。 そんな日に限って、いやそんな日でも私のメンタルはボロボロだ。 一個のことが終わって落ち着いたはずなのにこれからのことに不安で、また自分のことが嫌いになって自己嫌悪。 それを治すための病院だって、結局行く意味が分からなくなってしまってる。 今は本当に毎日を生きること、大学に行くことだけで手一杯なのに、それだけじゃ不安になる自分がいる。 そんなものたちを全部またぶつけてしまった。 おめでとうもほどほどに。 本当は楽しい話をしようと思っていたのに。 そ

          大切な人の大切な日なのにさ。