マガジンのカバー画像

思い

107
ちょっと感傷的?自己陶酔?が過ぎるかも知れませんが・・個人的には重要なモチベーションですので、お付き合いください🤗
運営しているクリエイター

#再雇用

【毎日note 331日】特殊な業務を担当する再雇用者が思うこと🤗

【毎日note 331日】特殊な業務を担当する再雇用者が思うこと🤗

「雇用関係」・・現状の再雇用では昇進も昇給もありません・・

新たな仕事は「期待されている事に応える」という使命感のようなものです

再雇用賃金は一律の場合もあれば「業務内容に応じて」という形もあります

社外の方からお聞きしたことがあります

「○○さん、あなたにお願いしていた業務は◇◇さんに引き継いでもらいました ◇◇さんでも十分に対応できますので、給与は来年から下がります」

上司からこのよ

もっとみる
【毎日note 273日】「聞かれれば答えるよ」🤗

【毎日note 273日】「聞かれれば答えるよ」🤗

「私でなければならない仕事」

再雇用の立場で際たるものは「歴史・経緯」といったものになるだろう

退職したOB、OBのご遺族から電話がかかってくる・・

管理部門からは「過去の制度はどうなっていましたか?」

現在の部門でも諸々ある事は事実です

一方でなぜ?ぞのような質問をされるのか?

新たな動きがあるのかも知れない・・

知っている事は伝えます

過去の資料から探す事もやっています

私は

もっとみる
🌈84連投🌈「再雇用者(私)」が上司(元部下?)の人事異動に思う事

🌈84連投🌈「再雇用者(私)」が上司(元部下?)の人事異動に思う事

上司が人事異動
在宅勤務中心の毎日ですが・・

上司が異動する事となりました

私が今の職場に異動になったのが5年前でした

以前の部署には20年近くおりました

組織変更?という事で担当業務を持っての異動となりました

その頃の役職は今とは逆でした(よくあるパターンですね)

定年を迎え、今度は私の上司となりました

年齢は10歳以上も年下です

今から思えば「似たもの同士」だと思います私も子供

もっとみる
今日は少し自分のお話を・・

今日は少し自分のお話を・・

「高齢者 働き方変わる節目」・・今日は少し自分のお話を・・

私は再雇用+開業という二刀流・・「二足のわらじ」です

社労士の資格取得が53歳、その後にFP等を取得しました

三度目の挑戦で合格した社会保険労務士試験でしたが・・

その当時は人生の中で最大の仕事のの真っ最中!

「開業」という気持ちより日々に必死でした

その後、定年が近づくにつれ様々なセミナーに出向いたり

関連書籍を読んだり、

もっとみる