マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

え!

え!

明日から9月
秋に入った
多くの中学校は体育祭間近
3日は38度

昭和63年上越国語教育連絡協議会で生意気な奴が発表してたぞ

昭和63年上越国語教育連絡協議会で生意気な奴が発表してたぞ

同僚のA特任教授から、こんなの見つけましたと写メが送られてきた。

昭和63年の上国連夏季研修講座の要項だ。生意気な奴が発表してたぞ。

ブレーンストーミングやKJ法を取り入れた授業やチラシ作りをさせる授業をやっていた。フローチャートで指導案を書いたり、マップ法を自分なりに考えて授業に取り入れてた。昭和だったので珍しかったし、資料なんて全くなかった。ブルボンに勤めていたときのマーケティングリサーチ

もっとみる
いろいろとご縁のあるお酒が手に入りました。

いろいろとご縁のあるお酒が手に入りました。

映画「瞽女GOZE」のタイトル文字がそのままラベルになった千代の光「瞽女」です。

タイトルを書いた岡田凌雲さんとは、昔いっしょの職場にいました。その時から、毎日出勤前に書の練習をしておられると聞いていました。書は毎日書いてないとダメなんですよという言葉を覚えてます。

主人公の瞽女さんの生き様を表すような力のある字です。映画のタイトルでもとても素敵でした。昨年から出回っていたチラシをみたときから

もっとみる
瞽女というお酒…のラベル

瞽女というお酒…のラベル

映画瞽女と同じく、岡田さんの書かれた文字がラベルになってる。主人公の壮絶な生き方を表すような揮毫だ。記事にも取り上げられている。お酒よりもこのラベルの方に惹かれてしまう。

8月もあと1週間くらい。小学生の頃、どうしよう何もやってない、何をしたらいいんだと焦ったことを思い出した。65歳もあも1月くらいで終わる。似たような感覚だな。

秋の気配

秋の気配

なんと今朝の犬の散歩で気付いた。
稲穂が黄色くなって垂れている
昨日はまだ、ピンとしてたぞ。

日も短くなってきている。
日中は暑いけれど、朝晩の風は涼しくなってきた。

瞽女GOZEを観た

瞽女GOZEを観た

その壮絶な人生に考えさせられることが多かった。

主人公の小林ハルさんは長岡瞽女。105歳まで生きた。最後の瞽女として、新潟のローカルテレビでは昔からよく観ていた。また、瞽女さんの絵のモデルにもなったり国から無形文化財と認定されたりしてその晩年は幸せだったということしか知らなかった。胎内やすらぎの里で、高田瞽女の杉本キクイさんといっしょに亡くなるまで住んでいた。

下重暁子さんが「鋼の女 最後の瞽

もっとみる
鈴木貫太郎

鈴木貫太郎

8月15日が近づくと鈴木貫太郎首相を描いた本を読みたくなる。昭和20年、今日から「日本で一番長い日」が動き出す。

映画にもなった「日本のいちばん長い日」(8月15日のこと)の中心人物である。

昭和天皇から厚い信頼を得ていた鈴木貫太郎は、昭和20年の4月に77歳で総理大臣を東條英機から引き継いだ。日本の敗戦は逃れようもなくなっていたが、軍部は本土決戦で巻き返そうとしていたし、民衆もその言葉に引き

もっとみる
上越立ち止まりスポット18浜善光寺(十念寺)

上越立ち止まりスポット18浜善光寺(十念寺)

我が家のお盆は浜善光寺(十念寺)に墓参りに行く。日本海がすぐ裏にあるお寺だ。直江津中等学校の裏あたりの昔の街道沿いにある。

この浜善光寺の創建は驚くほど古い。聖武天皇の天平年間(729年〜749年)に行基が越後下向の折に創建されたというのだ。正式名称は信州善光寺大本願別院不捨山光明院十念寺。南無阿弥陀仏と十回念仏を唱えるので十念寺。

上杉謙信が川中島の戦いの際、信濃国善光寺の本尊を甲斐国の武田

もっとみる

あれから35年、日航機墜落

1985年8月12日6時56分、羽田空港発、伊丹空港行きの日本航空のジャンボ機が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落した。垂直尾翼が吹き飛んだあとも30分以上もパイロットによる懸命な飛行をしたことがフライトレコーダに残されている。墜落を覚悟したメモがたくさん残された。乗客乗員520人が犠牲となった。

同日夕刻に、私と妻は成田空港国際線の発着ロビーにいた。初めての海外旅行で緊張感とともに一時間以上前か

もっとみる
犬の夢

犬の夢

ほぼ一日中犬は寝てる。どんな夢を見ているんだ。フニュフニュとかグァグゥアとか寝言言ってる。

歳をとると10年単位の見通しで考えることができるようになる。でも、この先10年を考えると、生きているかなあと思うクセがついてしまう。

スピーカーのエッジを柔らかにするという施術

スピーカーのエッジを柔らかにするという施術

古いダイヤトーンのスピーカーを手に入れたが、スピーカーのエッジがかなり固くなっている。そこで柔らかにする施術を行うことにした。

かなり良くなった。
低音の深みが出るようになった。

肌のシワ、たわみ。筋肉が落ちて肌が緩んできた証拠。65年も生きてきた証か。