マガジンのカバー画像

オススメ的な記事

39
note で「おお」と思ったのを入れてきます ジャンルは問わない
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

マイナス30度の極寒!2万人のユダヤ人を救った樋口季一郎~日本が世界に誇るJミリタリー・教科書が教えない〝戦場〟の道徳(2)

マイナス30度の極寒!2万人のユダヤ人を救った樋口季一郎~日本が世界に誇るJミリタリー・教科書が教えない〝戦場〟の道徳(2)

 第2回は、極寒の地で助けを求める2万人のユダヤ人を救った樋口季一郎のエピソードです。

 ユダヤ人を救った日本人といえば「命のビザ」の杉原千畝の名前が浮かびますが、樋口季一郎の名も忘れてはいけないと思います。人種差別を許さない正義と民族を超えた友情を感じることのできるエピソードです。

「正しいこと悪いことの区別をしっかりつけて正義をつらぬく大切さがよくわかった」
「どんなことがあっても正しいこ

もっとみる

敵兵を救助せよ!戦場でイギリス兵を救助した工藤俊作~日本が世界に誇るJミリタリー・教科書が教えない〝戦場〟の道徳(1)

 戦争があれば戦場が生れ、軍隊が、軍人が戦います。そこには人の死があります。それはつらい悲しい出来事に違いありません。しかし、だからこそ気高く、強く、美しい人間の姿も生れるのです。

 このシリーズはそんな〝戦場〟の道徳を短いエピソードで紹介するものです。私はここで紹介するエピソードを多くの小・中学生の子どもたちに知ってほしいと思っています(なお、ここで言う〝戦場〟という言葉には戦場そのものだけで

もっとみる
「批判するなら対案を」ではなく「批判するなら理念も示せ」で 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.662

「批判するなら対案を」ではなく「批判するなら理念も示せ」で 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.662

特集 「批判するなら対案を」ではなく「批判するなら理念も示せ」で
〜〜理念にもとづいてニュースを立体的に報道することの大切さ


 「批判をするには対案を」といった意見をツイッターなどでよく目にします。この意見に対して「対案がなければ批判しちゃいけないのか」「明らかに間違ってる事象に対しては、対案がなくても批判するのは当然だろう」という反論もよく聞きます。これらの反論にはわたしは一定の正当性はあ

もっとみる
トンデモ保守論壇で大儲け

トンデモ保守論壇で大儲け

これは、馬渕まりさんという女医の方がトンデモ医学で大儲け!というマニュアルを作っていらしたので、もしかしたら私もいつも気になっているトンデモ保守系論壇になれるマニュアルをつくれるかもと思って書きました。
馬淵まり先生、ありがとうございます!

さあ、トンデモ保守系論壇になりたいあなた!
このテンプレートさえあれば、明日から人気保守系論壇になれるかもしれません。
※くれぐれも悪用厳禁ですよ(笑)

もっとみる