マガジンのカバー画像

日記

349
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

めまいと体調不良。

おそらく内耳のむくみが要因だろう。最近の体調は芳しくない。

先々週末、気持ち悪さと吐き気がひどく、嘔吐してしまった。
先日は嘔吐しないものの、吐き気にめまいが加わった。

突発性難聴になってからめまいの症状は特に無かったが、先週から少しずつ起こるようになった。

以前処方されたイソバイドはめまいによく用いられる薬らしいが、今回はその他に頓服薬としてトラベルミンが処方された。

トラベルミンは市販

もっとみる

必要としていなくても、制限されることで苦しく鬱屈とする。

耳の聞こえが悪くなってからというもの、コミュニケーションが億劫で仕方ない。

なるべく他人と話したくないが、そういうわけにもいかず。

先日美容院へ行ったがそこでのちょっとしたやり取りも上手く聞き取れず、「会話をしたくない」という気持ちにさせる。
カフェや音の多い場所はもっと悪い。

ただでさえ他人と積極的に関わりたくは無いのに、少しの会話すら苦痛で、何処へも行きたくない。これはあまり健全な感情と

もっとみる

内耳のむくみとイソバイド👂

長く感じた三連休が終わり、ようやく診察してもらうことが出来た。

聴力検査の結果、突発性難聴の時よりも聴力に大きな影響は無かったが、低音域を中心に満遍なく聴力が低下したようだ。
何となくそうかなと思っていたが、正確な判断は不可能。やはり数値やグラフとして可視化されるのは良い。安心材料だ。

今回の聴力低下は内耳のむくみに因るものと診断された。
そもそも内耳はストレスや睡眠不足、気圧の変化等でむくむ

もっとみる

実写映画『キングダム』感想🎞

『キングダム』はアニメのみのそれも第3シリーズからの視聴であったので、信の過去については全く知らなかった。
実写映画では知ってる人も知らない人も楽しめるよう良くまとめられていて、とても面白かったと思う!!
アクションも魅力的なシーンが多い。
ムタの首元のひらひらが回転するのには笑ってしまったが(笑)

キャラクターの再現度が高いことも良かった。みな無理のない程度の再現で、「実際に居たらこんな感じだ

もっとみる

思い出のトマトスープパスタ🍝

トマトをたくさん頂いたので、ずっと印象に残っていたトマトスープパスタを作ることに。

もう10年くらい前に食べたのでどんな物だったか・・・当時食べたのは冷製パスタだったが、最近体調を崩したばかりなので温かいパスタに。

今回参考にしたのは下記レシピ。

トマト約300gを使用し、せっかくなので無水で作る。
コンソメキューブ1/2個、オリーブオイル少々で味を付け煮るだけ。

おいしかったが、当時食べ

もっとみる

最近と耳の調子。

聴力が復活し点滴から薬になって数日。
まだ数日しか経っていないが既に服薬が辛くなってきた。
あと1週間以上も飲めると思えない。

そんなことを思っていた矢先、急に体調を崩してしまい、耳の調子も悪化してしまった。
体調不良のせいなのか再発か、はたまた別の理由なのか・・・。
分からないが、次の診察日まで薬を飲んでこの連休をやり過ごすしかない。

良い曲を見つけた。Aimerさんの「Hz」だ。
最近聞い

もっとみる

「メリット コンディショナー」使ってみた🛀

以前使っていたのは「ミレアム ヘアケア コンディショナー」。

特に問題は無かったが、日用品はやはり近くの薬局かamazonの定期おトク便の範囲に収めておきたい。

メリットはミレアムと違いもったりな質感。
濃厚というか、ミレアムの倍カバーされている感がある。

香りがフローラルかどうかはよく分からないが、流した後はミレアム同様つるつるサラサラ。

シャンプーとの相性も悪くないようなので、今後しば

もっとみる

点滴から飲み薬への移行。聴力回復に対する片耳難聴の所感。〜突発性難聴の話②〜

ついに、点滴から飲み薬への移行が決定!!🙌🥳🌈
数日前から耳鳴りに大幅な改善が見られ聴力検査を行ったところ、低下していた低音域の聴力が発症前と同程度まで回復していました!!
これは本当にうれしい!!!✨

毎日通院しなくても、針の痛みに耐えなくてもいい。何より血管が限界だったので、飲み薬へ移行出来て安心である。
もちろん、聴力の回復が一番であるが!!

発症した方の中には早期に治療開始したが

もっとみる

字幕表示のススメ📺

テレビ番組やアニメの視聴に字幕を表示させるようになり、気づけば10年経つかもしれない。アニメによっては字幕の無いものもあるが、昔より増えたことだろう。

聴覚障害者の方はもちろん、片耳難聴者にとって字幕は合ったほうが楽だ。
私は生まれつき片耳難聴の為これが100%と思って生きてきたが、やはり健聴者に比べると上手く聞き取ることは難しいだろう。

テレビ番組はともかく、アニメには独特の世界観がある。

もっとみる

今さら初めて「HAND CLAP」30分やってみた🕺

「HAND CLAP」が流行ったのは2020年頃。
やってみたいなと思いつつ、また2年越しである。
ダンスの元ネタは下記動画。

使用されている楽曲は「Fitz and the Tantrums」の「HandClap」。

MVも何だか踊っている。

トレーニングにははじめしゃちょーの30分verを使用。

まずどの程度キツいか分からないので30分通してやってみたところ、通しで動き続ける自体は余裕

もっとみる

麺つゆをコーヒーで割って食べてみた。

なんでも、7年前にスタバのアイスコーヒーで麺つゆを割るのが流行ったらしい。全然知らなかった。

知ったきっかけははじめしゃちょーの動画から。

元はそうめんだがうどんで代用し、コーヒーもスタバではなく「ネスカフェ エクセラ(瓶)」を使用した。

https://nestle.jp/brand/nex/lineup/

大体同じ量で割った。コーヒーがすごく黒い。

実はコーヒーが苦手の為おそるおそる

もっとみる

休診の喜び。

点滴の無い日は良い。
突発性難聴になってから毎日点滴を打っていたが、やはり痛いものは痛い。出来れば避けたいところだ。
そこで日曜が休診なのはとても救いだった。

どうも血管の細い私は片腕ばかり痣になっていく。
一日で回復するわけもないが、経った一日でも休めれば血管も嬉しいだろう。何より痛くない。

薬は薬で不味いのが辛いが。

最近の睡眠への取り組み。〜突発性難聴編〜

上記の取り組みは結構良かったように思う。
カーテンの変更は特に目覚めた時の不快さを減少させた。

さて、最近は突発性難聴になってしまい、睡眠へのアプローチも変更の必要がある。

以前はヒーリングミュージックを流したまま寝付くこともあったが、耳鳴りの中では何の意味もない。
音量を上げれば五月蝿いし、そうでなくとも耳鳴りが五月蝿い。

そこで最近は特に二度寝をするとき、下記記事で紹介されている「筋弛緩

もっとみる

別のイコライザー(EQ)の中で生きている。〜突発性難聴の話①〜

低音域が聞こえにくくなったことで、音楽の聞こえ方も変わった。
音の厚みの減少を感じる。
「ドンシャリ」のシャリの部分がよりシャリシャリしていたり、ドンが強く響き過ぎたりする。
最近は幾許か和らいだような気がするが、気の所為なのか聴力検査で芳しい結果は出ていない。

別のEQの中で生きている。そう感じる。
テレビでのニュースも、アナウンサーの音域によっては上手く聞こえない。

TVの出力は分からない

もっとみる