ダイスケの初心者プログラミング学習日記

プログラミング初心者でまだまだ分からないことばかりです! プログラミング学習を行う上で…

ダイスケの初心者プログラミング学習日記

プログラミング初心者でまだまだ分からないことばかりです! プログラミング学習を行う上でどのように学習していくのかロードマップとしてこのnoteに記録していきたいと思います! マガジンに週ごとに学習記録をまとめておりますのでそこから読んで頂くのがおすすめです!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【初心者プログラミング学習1日目】

本日からプログラミングを始めてみようと思った22歳一般男性です。 もちろんプログラミングって名前くらいは聞いたことあるけどなんのことだか分かんないし、最近よく見るようになったワードだなという印象しかありません。 ですが何事も先入観で判断するのは良くないと思ったので自分でプログラミングというものをやってみようと思いました。 それと同時に僕が今後どのように学習を進めていったのか記録を残すという意味でこのnoteに記していこうと思った所存でございます笑 色々な方に読んで頂き

    • コントローラーに関するめちゃくちゃ便利なコマンドを学んだ

      #ショートトーク今回はプログラミングを学んでいく中で、めちゃくちゃ便利なコマンドを教えてもらったので紹介致します。 プログラミングに長けている方々からすると今更知ったのかよと思うかもしれませんが、自分が知った時に感動したのと、まだ知らない方のためにも是非今後利用できるように紹介します! #早速紹介!例) % rails g controller donations index このようにrails g controllerコマンドでは、アクションを定義するオプションを

      • データベースの操作(データ削除編)

        #ショートトーク 今回はデータベースに保存されたデータを削除する手順について書いていきます。 #手順1 mysql起動ターミナルで下記のように打ち込む % mysql -u root このような表示になると思います。 mysql> #手順2 操作したいデータベース選択 以下を参考にデータベースを選択しましょう。 mysql> USE 《database名》; するとデータベースを操作できるようになったので以下のような表示が出ると思います。 Database

        • 自分でエラーに気付いて自力でそのエラー解決できた時のなんともいえない喜びと達成感が好きです。 まぁ、エラーにならないのがベストなんですけどね笑

        • 固定された記事

        【初心者プログラミング学習1日目】

        マガジン

        • 番外編『HSPについて』
          1本
        • プログラミングスクール学習まとめ
          10本
        • プログラミング学習初心者マガジン【WordPress編】
          5本
        • プログラミング学習初心者マガジン【Week4】
          0本
        • プログラミング学習初心者マガジン【WEEK3】
          3本
        • プログラミング学習初心者マガジン【week2】
          7本

        記事

          今回は「HSP」について話していきたいです。

          #ショートトーク今回はプログラミングと全く関係のない内容になってしまい申し訳ありません。 ですがこれだけは書いておきたいなと思ったので誠に勝手ながら書かせていただきます。 自分のことについて赤裸々に書いていきます。 #そもそもHSPって?まずHSPってそもそも何?という方のためにも軽く説明していきたいと思います。 これを読んで世の中にはこんな人もいるんだなって知っていただけるだけでもすごく嬉しいです。🙇🏻‍♂️ HSPとは。。。 Highly Sensitive

          今回は「HSP」について話していきたいです。

          レスポンシブWebウェブデザインについて

          #レスポンシブWebウェブデザインとは?今回はレスポンシブWebウェブデザインについて学んだので自分の言葉でまとめていきたいと思います。 WEB開発においても作る側としてサービスやアプリを使っていただけるユーザーのことを考えて作成していくことが重要だと考えます。 昨今では、ユーザーがWEBサイトを閲覧する際、スマホで閲覧する比率は6割〜7割を超えると言われています。 そういったデータなども踏まえどのようなデザインを設計していけば良いのか考えてWEB開発をしていくことを「

          レスポンシブWebウェブデザインについて

          アプリケーション開発の手順について

          今回は一般的なアプリケーション開発の手順について記述していきます。 開発の手順といっても開発の前にすること、後にすることもあります。 簡単に「開発前〜開発〜開発後」といったような流れですね。 ・開発前まずはその開発前にやることというのは一般的に企画、要件定義、設計です。 企画・・・ここでは誰のために?どのような問題を解決するの?そのためにはどのようなサービスを作れば良いの?といったことを考えながら決める段階です。 要件定義・・・ここではユーザーがどのように機能を扱う

          アプリケーション開発の手順について

          データ入力に制約をかける

          今回はバリデーションについてまとめていきます。 バリデーションとは、データ入力する際に一定の制約をかけることを言います。 例えば、すでに登録された文字列を登録させないようにしたり、パスワードに文字数制限をかけたりします。 バリデーションを設定する際には以下のように「validates(バリデーツ)メソッド」をモデルファイルに記述します。 validates :カラム名, バリデーションの種類 例えば以下のように記述した場合、presence: trueとしたことで名

          【MySQL】データベースの削除方法

          本日はデータベースの削除方法について記録しておきたいと思います。 まずは、SQLを実行するためデータベースへ接続をする必要します。 mysql -u root 次に下記のコマンドを打って、データベースを削除できます。 mysql> drop database 削除したいデータベース名; [注意]ハイフンのついたデータベースを削除する場合 mysql> drop database hello-app_development;ERROR 1064 (42000): Y

          【MySQL】データベースの削除方法

          【Ruby on Rails】rails g コマンドが反応しない時の対処法

          #ここでは自分のプログラミング学習過程での学びをアウトプットも兼ねて記述していきたいと思います。指摘等ありましたら教えて頂きたいです!🙇‍♂️ Ruby on RailではControllerやModelを作成しようと思った時は、ターミナルでrails sまたはrails generateコマンドを実行します。 しかしそれらのコマンドを入力してもなにも反応がない場合があります。 本来であればこのような表示になるはずなのですが。。。 invoke active_re

          【Ruby on Rails】rails g コマンドが反応しない時の対処法

          エンジニアとしての仮説検証する重要性

          よくやってしまいがちなことそれが分からない時にこんな感じで質問してしまうこと。 「エラーがでました!解決してください!」 された側は明らかに??という感じになるのは誰でも分かる。 何を実行してエラーが起きたのか、そのエラーから何が原因なのか仮説しエラー部分を自分で修正してみてそれでもエラーが続くのか、 そういったことを踏まえると以下のように仮説検証してみるのが今後エンジニアとして活動していく上でも大切な気がする。 「〇〇をする際にエラーが発生しています。エラー文から

          エンジニアとしての仮説検証する重要性

          今日から学んだことを少しずつアウトプットしていこうかな

          今日から学んだことを少しずつアウトプットしていこうかな

          あぁーまた新しい言語だぁ。。。 大変だ、大変だ😫😫😫

          あぁーまた新しい言語だぁ。。。 大変だ、大変だ😫😫😫

          【初心者プログラミング学習プログラミングスクール3 weeks目】

          今日は本当に色々書きすぎてまとめられません!笑 正直、難易度が高いどうこうの問題ではなく、知らないワードたくさん出てくるし、今自分がなにを実行しようとしてるのかもあやふやなままただコードを書いているような状態になっています。 時間をかけて理解を深めていかないと今自分はこのアプリケーションの何を実装してんの??って感じで頭の中こんがらがっちゅれーしょんしちゃうのでとりあえず頑張ります!💪🏻✍🏻 今回はこの程度の文章しかかけません!申し訳ないです笑 本当にとりあえずやるし

          【初心者プログラミング学習プログラミングスクール3 weeks目】

          【初心者プログラミング学習プログラミングスクール2 weeks目】

          #ショートトーク いやー今回の2 weeks目を書くまでにとんでもなく忙しいカリキュラムをこなしていました笑 本当に時間いっぱいいっぱいまでプログラミング漬けの日々。 今日も寝て、明日起きたらすぐプログラミング。そんな生活を送っています笑 かなり精神はやられると思いますが、そんな気持ちを保ってくれるのはやっぱり日々の成長過程を感じることです。 昨日の自分より成長できた!そんな感覚が次のステップへ進むための大事な心持ちです。 #この1週間で学んだことまずここまでの過程

          【初心者プログラミング学習プログラミングスクール2 weeks目】

          【初心者プログラミング学習プログラミングスクール1 week目】

          #ショートトークさてプログラミングスクールを始めてから早1週間が経ちました。 当初の予定ではその日1日取り組んだ内容を記事にしようかと思いましたが、とんでもない記事数になりそうだったので1週間区切りで記事を書いていこうと思います! #1周間で学んだ内容この1周間でかなり濃厚な内容に取り組んでいきました! まずは初めの2日間でHTML&CSSでWEBページを少しのヒントだけで作れるようになるというレベルまで底上げ。 いやー大変でしたけどProgateで前もって事前学習し

          【初心者プログラミング学習プログラミングスクール1 week目】