見出し画像

データベースの操作(データ削除編)

#ショートトーク


今回はデータベースに保存されたデータを削除する手順について書いていきます。

#手順1 mysql起動

ターミナルで下記のように打ち込む

% mysql -u root

このような表示になると思います。

mysql>

#手順2 操作したいデータベース選択

以下を参考にデータベースを選択しましょう。

mysql> USEdatabase名》;

するとデータベースを操作できるようになったので以下のような表示が出ると思います。

Database changed

#手順3 データを削除。 データの削除には、DELETE文を使用します。

以下を例に削除したいデータを選択しましょう。

mysql> DELETE FROM 《テーブル名》 WHERE 《条件》;

例としてこのような記述になります。

mysql> DELETE FROM items WHERE id = 2;

以下のように表示されれば、正常にSQL文が実行できています。

mysql> DELETE FROM items WHERE id = 2;
Query OK, 1 row affected (0.01 sec)
mysql>


#以上です!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?